マガジンのカバー画像

父ちゃんの育児日記

362
育休中の子育ての様子を書き記しています♪一年間続けることが目標です!
運営しているクリエイター

#ぽんぽん

293日目(大人の役割)

293日目(大人の役割)

毎週通ってるぽんぽん。なんとなく子どもに絡んでいたらいつの間にかゲームに呼ばれるように。
「おじさん、ゲームしよ!」
これはこれで悪い気はしない。ただの遊び相手ではあるが、ゲームをわりと楽しくしてくれるおじさんだという認識が、子どもの中に広がっているようだ。そこで、
「何か呼び名を考えてよ」
というと
「おじえもん」
「へんなおじさん」
と、ふざけた名前が続出。個人的にはとてもら気楽でよいのだが、

もっとみる
292日目(卒業)

292日目(卒業)

ぽんぽんに通っている子どもは、当然ながら大きくなり、次第に保育園や幼稚園へ通う。案外そのことに今まで気づいていなかったのかもしれない。この日は割と話ができた保育士のママがお別れが近いこともあり、挨拶を兼ねて子どもを連れてきていた。一年近く通っていると、子どもの変化がよくわかり、言葉や動きの発達、コミュニケーションの進化を目の当たりにできる。愛着も湧く。それがみられなくなるのは少し寂しい。子どもの成

もっとみる

249日目(雨)

ひどい雨。朝から覚醒した次女は自らトイレに行き服を脱いでおしっこ。いきなりの出来事。今までは出てからの報告だったので、いきなり行動が変わることがあるのという驚き。その後、もはや毎週の月曜日は習慣になったぽんぽん。お昼ご飯も絶好調。ごはんとお味噌汁完食。こんな雨の日もあるのだなぁ。

243日目(忘れ物②)

243日目(忘れ物②)

次女(2歳)の荷物の入った袋。とはいえ管理するのは当然わたしである。この日はぽんぽんの子ども食堂で大勢の子供達に囲まれてごはんを食べ、一緒に遊んだらあっという間に帰る時間になり、少し急いで帰ったあとに忘れたことに気づく。妻に、「自分の荷物持ってね」と言われ、自分の荷物を忘れてはいけない(以前にiPhoneやかばんを忘れたので)と思ったまではよかったが、本当に自分の荷物以外は頭から消えてしまったよう

もっとみる
242日目(忘れ物)

242日目(忘れ物)

妻が、iPadを。この日は打ち合わせで使う予定だったらしく、ぽんぽんでの受け渡し。遊びまくる次女も、タイミングよくかあちゃんと遭遇。ごはんの遊び食べがひどい。昼食前にみかんはよくない。

232日目(ぽんぽんの庭)

232日目(ぽんぽんの庭)

この日はちょっと用事がてらぽんぽんに寄った。予約していなかったので室内には行かず、外の遊び場へ。次女はアンパンマンのゴーゴ(子どもがペダルではなく足で漕いで乗るやつ)のことを覚えていて、着いた途端に乗り回す。そして砂場へ。公園よりサラサラの砂が入っているせいか触ったり裸足になったり足にかけたりとにかく感触を味わう。ちっとも帰ろうとせず、居座っていると、かわいいピンクのワンピースとおせんべえをもらえ

もっとみる
224日目(ぽんぽん3日目)

224日目(ぽんぽん3日目)

三日連続のぽんぽん。きょうは教えてもらったNバスで。バス停でおじいさんにハッピーセットのおまけをもらうという幸運からスタート。はやめに到着したら、うらの消防署で校外学習&放水体験。小学生みんなでホースをもって勢いよく放水する様子は圧巻。とても場面に遭遇。その後、ぽんぽんでは助産師さんとのお話し会。離乳について質問したら、夜授乳することは基本的には子どもの情緒面にはメリットしかないとのこと。母親にも

もっとみる
223日目(ぽんぽん2日目)

223日目(ぽんぽん2日目)

今日は長女と夜ぽんぽん。小学生が暴れまわってあそべるこの古民家は本当にいいなと思う。毎回懐かしく思う。子どものころは結構たくさんの家族が集まってこうして遊んでいたのだけれど、いまはなかなかやらなくなった。この試みがどれくらい広がっていくか楽しみであるし、そのよさを伝えていければと思う。

今日は大学生が子どもに教えている様子も見学。もうすこし話してみたい。大人はキッチンで雑談。今日の話題は受験。高

もっとみる
212日目(テレビの取材と次女の嫉妬)

212日目(テレビの取材と次女の嫉妬)

昼めし旅のロケぽんぽんにテレビの取材が来た!

とても貴重な体験。12月ごろに関東地方で放送されるそう。にもかかわらず我が家はあまりに普段通りの格好…。

次女の急変

とはいえ次女には普段見られないことも。一緒にいた親子のお母さんが赤ちゃんを抱っこさせてくれるということでその子を抱いた瞬間、次女の表情が一変。赤ちゃんをどかそうとしたのだ。

「ちゃんと後でだっこしてあげるからまってて」

「(ス

もっとみる
198日目(あそびずむ)

198日目(あそびずむ)

ぽんぽんのイベントの一つで、みんなで歌って手遊びして踊って楽しく過ごす時間。きょうも次女がお世話になった。途中同い年の女の子とおもちゃの取り合いに。はじめ使っていたおもちゃをしばらく他の遊びをしている間にその子が使い出し、次女がもどってきたときに

「だめ」

と一言。それで女の子は泣いてしまった。これはみんなのだよ、自分だけのものじゃないんだよと、貸してあげられるといいねその場から少しだけ離して

もっとみる
194日目(今週もぽんぽん)

194日目(今週もぽんぽん)

子育てシェアの家ぽんぽん

今週もお世話に。次女は相変わらずマイペースに楽しむ。スタッフさんがあそびにきていて、ちゃんとわたしのことを覚えていてくれていたのだが、わりと長い間その子と一緒に遊んでいたので、まさに子育てシェアをすることができた。こんなふうに他の子と気楽に関われるのもなんだかとてもよい。子どもというのはこうやって育っていくものなのではないか。

94日目(3人でリニモ)

94日目(3人でリニモ)

今日は長女が、朝はばあばの家にお泊まりからの水泳教室、からの、連れられて卓球へ。妻と次女と3人でリニモに。車内で大人しくする次女に、妻は驚いた。帰りは子ども服のバザーへ行き、服を拝借したところで広場の噴水へ直行。汗をたくさんかいて、暑くも大変素晴らしい日でした。

ちなみに、モリコロパーク内の冬青珈琲店は気持ち良い音楽が流れ、美味しい飲み物がいただけます。おすすめです。