マガジンのカバー画像

【料理の話】

39
大雑把で自分好みに作った料理の話
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

ジャガイモとズッキーニの焼き料理

ジャガイモとズッキーニの焼き料理

オーブンで焼く

急に思い立った。
「そうだ、ジャガイモのポテチを作ろう!」
早速、ジャガイモを外へ(保存場所へ)取りに行き調理開始。

スライスは包丁でしたので、厚さもバラバラ。
なので、焼成時間にバラツキが生じ焦げや硬さの違いが発生。
スライサー使用した方が、焼成時間等調節しやすいかも。
そのままでも、ちょい塩振りでも美味しかった。
市販のポテチがいかに塩まみれなのか理解した。(美味しいけどね

もっとみる
2023年の【ししとう】料理スタート

2023年の【ししとう】料理スタート

毎度お馴染みの「ししたま」

6月中旬、今年は昨年よりもかなりスローペースでの成長。
結構心配していたけど、どうにか葉色も苗の大きさもよくなり一安心。
(油断はできないけど)
やっと、小さい実を数個収穫。

作業後に風呂入ってから夕飯作るのは、結構しんどい。
大体、2〜3日分の夕飯おかずは作り置きしとくけど、たまにはこんな日もある。
疲れている時は、お手軽な「ししたま」は持ってこいだ。
耐熱皿に好

もっとみる
「酢らっきょう」でタルタルソース

「酢らっきょう」でタルタルソース

らっきょう消費

先月「らっきょう」を頂いたのだが(いつも頂くばかり)、もらうまでは食したことなかったお野菜。
以前投稿した↓記事で、少し登場。

よく皆が「らっきょうは酢漬けにしたらいい」「甘酢漬けにする」というので、自分の好きな「酢のみ漬け」にしていた。
ただ、それをどう食せばいいのか?悩んでいた時に、友人が
「みじん切りにして、タルタル作ればいいよ」と、ご提案。

「おお!!なるほど、それは

もっとみる
梅仕事(2023)〜前編〜

梅仕事(2023)〜前編〜

5月下旬

5月初旬で昨年作った梅干しが底をついた。
困った。
毎日、朝晩みそ汁に投入して食してたいので何となく物足りなさを感じた。
「早く梅干しを作りたい!」
けど、一体いつ頃が梅収穫の時期だろうか?
と、昨年カレンダーメモを見返してみる。(覚えてなかった…)
5月末頃に製作開始とな。

梅の木もコロコロと実を落としていたので、これ以上の落下は勿体無い…
そして、完熟梅より青梅派。
果物も梅も、

もっとみる
毎年恒例

毎年恒例

食材『ししとうの脇芽』

はい、今年もスタートしました【ししとう栽培】
昨年より、ややスローペース気味の(ししとう苗)と自分。
早々に”台風”の話題で、もう毎年超大型に遭遇する事を覚悟。

そして、この時期の毎年恒例(ししとう脇芽)を使用した食。
みそ汁と卵や野菜炒めへ投入。
今ハマり中の『酢玉ねぎ納豆』と。

みそ汁の具は、、、
ししとう脇芽  :現在栽培中のししとうより収穫(脇芽取り作業)

もっとみる
梅仕事(2021+2022)

梅仕事(2021+2022)

2021 10年もの

2021年は、梅を収穫したものの梅干し作りにはチャレンジせず。
『梅シロップ』を製作。
自作しなかった理由は、母が漬けた『梅干し』が1瓶あったため。
実家の片付けをしている時に、2瓶発見。
1瓶は父が食しかけで既に開封済みだったのもあり、カビがでていたのでやむなく廃棄。
残りの1瓶は未開封だったおかげもあり、問題なさそう・・・

が、瓶の外側に貼り付けてあったメモには”H2

もっとみる