大学生ブロガーassa

大学生が色々なことをつぶやきます。 暖かく見守ってください。

大学生ブロガーassa

大学生が色々なことをつぶやきます。 暖かく見守ってください。

記事一覧

言語化①

皆さん、こんばんはassaです。 今回のnoteは、言語力についてです。 参考材料は、岡田斗司夫さんの発言に戻づいたものです。 加えて、僕の持論を混ぜています。 結論からゆ…

最近学んだこと 1

最近読んだもので、ストレスに対して 音楽(曲)がとても効果的である。というのを知りました。 確かに当たり前だといえば当たり前ですが、その中でもどんなものが という…

収入と大学生が考えるキャリア②

先程に続いて、、 なのでいま、僕は様々な人とコミュニケーションを取ったりしています。 さらに、僕の祖母は有名保険会社の営業職をしていて、かなり優秀でした。 僕の周…

収入と大学生が考えるキャリア①

本日2件目のnote失礼します! 僕は将来、営業職や接客業(エアラインの上位職) につきたいと思っています。 まだまだ、見ている人が少ない僕のnoteですが 色々な知識を吸収…

おはようございます!

皆さんこんにちは。またまた投稿が遅れたしまいました。 大学入学に向け、部屋探しや書類関係などとても忙しかったためです、、、、 とはいえ、やることはほぼほぼ終わった…

受験終了とnoteの再開

皆様、お久しぶりです。assaです。 二月の中旬に差し掛かりましたがいかがでしょうか。僕は、2日から始まって9日まで入学試験を受けまわっていました。 手ごたえは、、、50…

投稿二日目 受験と体重

おはようございます。noteを書いている場合ではないかもしれませんが、 受験日まで残り3週間となりました。第一希望は公募型推薦でも落ちてしまいましたが頑張ります。 実…

初投稿のご挨拶

初めまして。現役高校3年生のassaと言います。 投稿内容としては、最近の報告や、おすすめ商品 等々 実はあまり決まっておりません、、、、 社会にもででいない学生の身近…

言語化①

言語化①

皆さん、こんばんはassaです。
今回のnoteは、言語力についてです。
参考材料は、岡田斗司夫さんの発言に戻づいたものです。
加えて、僕の持論を混ぜています。
結論からゆうと、「ノートや紙にペンで書いて残す」だそうです。
今日から1週間やってみたいと思います。

最近学んだこと 1

最近読んだもので、ストレスに対して
音楽(曲)がとても効果的である。というのを知りました。
確かに当たり前だといえば当たり前ですが、その中でもどんなものが
というのを調べている今日この頃です。
皆さんの、“こんな曲が落ち着く”というものがあれば
ぜひ教えてください。

収入と大学生が考えるキャリア②

先程に続いて、、
なのでいま、僕は様々な人とコミュニケーションを取ったりしています。
さらに、僕の祖母は有名保険会社の営業職をしていて、かなり優秀でした。
僕の周りには様々な生かせるものが沢山あって
ありがたいと思います。
これを見た方も是非、コメントやXのDMなどで
大学生の青二才とお話していただければ嬉しいです🙇

収入と大学生が考えるキャリア①

本日2件目のnote失礼します!
僕は将来、営業職や接客業(エアラインの上位職)
につきたいと思っています。
まだまだ、見ている人が少ない僕のnoteですが
色々な知識を吸収したいです。

おはようございます!

皆さんこんにちは。またまた投稿が遅れたしまいました。
大学入学に向け、部屋探しや書類関係などとても忙しかったためです、、、、
とはいえ、やることはほぼほぼ終わったためまた
投稿と頑張って生きたいと思います!
よろしくお願いします!

受験終了とnoteの再開

皆様、お久しぶりです。assaです。
二月の中旬に差し掛かりましたがいかがでしょうか。僕は、2日から始まって9日まで入学試験を受けまわっていました。
手ごたえは、、、50/50というところでしょうか。
とは言え、終わったことは終わったので、株式投資の勉強やnoteの投稿
なども頑張っていきたいと思います。

投稿二日目 受験と体重

おはようございます。noteを書いている場合ではないかもしれませんが、
受験日まで残り3週間となりました。第一希望は公募型推薦でも落ちてしまいましたが頑張ります。
実は僕よりも、祖母の方が気が気ではない様子です、、、
受験が終われば、noteの活動も積極的にやりたいと思います。
応援お願いします!
ちなみに、受験のおかげで体重が6㎏減ってしまいました笑

初投稿のご挨拶

初めまして。現役高校3年生のassaと言います。
投稿内容としては、最近の報告や、おすすめ商品 等々
実はあまり決まっておりません、、、、
社会にもででいない学生の身近な文章ですが、温かい目で見ていただけると幸いです。