見出し画像

ブランドの「強み」は、わからない ④

「サービスが売れているからといって、それはブランドの強みとは関係がありません。」

強いブランドには、自社と他社や市場を多角的かつ、客観的な視点でとらえられる視点が求められます。

では、ここでみなさんにおたずねします。

「みなさんの主力サービスは、
他社より優れていえると本当にいえますか?」


この主力サービスって、宣伝抜きで勝手にお客さんが買っていってくれるものだとします。みなさんの懐には定期的にまとまった収益が入ります。経営収支も黒字化です。問題な何もなさそうです。


では、一方で皆さんの視界の外で以下のようなことが起こっていたとしましょうか。

1 みなさんの主力サービス以外に、demand pullを起こす需要喚起のリソースやアイデアがあった。

2 お客さんのサービス購入理由は、じつは自社のみなさんが考える理由ではなかった。

3 他社の同業サービスがさらに売上をのばしていた。

4 みなさんの主力サービスは一過性の需要でしかなかった。


いかがでしょうか。
みなさんが「売れているのでウチはだいじょうぶ」って思っている横で、これが実際おきてます。「知る」ことに時間とコストをかけないと。ってことになりませんか?

人の目って、前に2つしかついていないですし、多くの人があつまる組織でも采配を握る人はごくわずかです。それに現場の意見を集約したところで平均値的な視点に陥る傾向大なので人が多ければ効果的ともいいがたい。

ちなみに上にあげた4つの例と分析の矛先を連動させるとこうなってくると思います。


1 みなさんの主力サービス以外に、demand pullを起こす需要喚起のリソースやアイデアがあった
→ 「自社分析」から

2 お客さんのサービス購入理由は、みなさんが考える理由ではなかった
→ 「顧客分析」から

3 他社の同業サービスがさらに売上をのばしていた
→ 「競合分析」から

4 みなさんの主力サービスは一過性の需要でしかなかった
→ 「市場分析」から


往々にして人って、他人のことをよく見えてきますが、自分のことはなかなかわからないのかもしれません。多角的視点の獲得はなかなか難しいんですよ。
ではどうするか?なんですが、その場合は、分析に長けた人材に頼るのがベストです。わたしとしては、以下のいずれかを推奨しています。


◯ ブランディングの専門化を内製化する。

◯ ブランド分析にたけた会社にBPO。
◯ 経営やブランディングの外部顧問を立てる。


「売れているからOKでしょ?」って、かなり危ない思考だと思ってて、常に危機感をもっておくことが皆さんにとっても、ステークホルダーにとっても、結果的に安心できるというか。

この4つは、今後に別のテーマ立てにして各々解説して行こうかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?