マガジンのカバー画像

自己啓発 

44
自己啓発について書いたマガジンを載せています。 参考になれば嬉しいし気付きが有れば本質教えていただきたいです。
運営しているクリエイター

#大切にしている教え

お金は使う目的で変わる

お金は使う目的で変わる

消費、浪費、投資。

お金には3つの使い方があります。

生活のために使うお金のことを消費といいます。
家賃、水道光熱費、食費など生きていくために必須になるお金のことです。

自分の欲を満たすために使うお金を浪費といいます。
欲しいおもちゃを買ったり、パチンコなどのギャンブル、タバコなど生きていくためには必要ではないけども、生活をよりよくするために使うお金です。

知識やスキルを身につけて将来的に

もっとみる
プラトー期を乗り越えろ

プラトー期を乗り越えろ

何か物事を継続して行なっている時に成長を実感できなくなる時があります。

例えば、筋トレをし始めて最初はおかなが引き締まってきたのを実感してやり続けますが、ある日をさかえに体の変化を感じることができなくなったり。
また、受験勉強も当てはまります。勉強を始めたばかりのころは知らないことを知り始めるのでテストで点を取ることができますが、徐々に知識の高まりと反比例に点数が伸び悩むことがあります。

この

もっとみる
尊敬できる人。

尊敬できる人。

自分にとって尊敬できる人というのは、

「失敗した人」です。

特に笑顔で失敗談を語る人が最も尊敬できる存在です。

なぜ失敗した人なのか?

それは、失敗した数だけチャレンジしてる証拠だからです。その経験というのはその人と話す時に深みに変わって重く感じるのです。
だからこそ「信頼、信用」に変化します。

世の中にはやってもいないのに一丁前に語る人もいますが、話している時の重さというか深さで本当か

もっとみる
リスクを考える

リスクを考える

物事には必ずリスクが存在します。

勝負を挑めば負ける可能性もある。
起業すれば倒産する可能性もある。

何に関しても必ずリスクがつきまといます。
でもその中で選んではいけないリスクもあります。

あまりにもリスクが大きすぎることです。

いい例としては、「犯罪」です。

犯罪というのは、ハイというレベルではないくらい高いリスクを背負うモノです。
ただ、得られるものはリスクに比べるとかなりしょぼい

もっとみる