2児のパパ@小学校お受験

自己紹介: 地方に住むサラリーマンで、二児の父です。子どもたちの可能性を信じ、笑顔で…

2児のパパ@小学校お受験

自己紹介: 地方に住むサラリーマンで、二児の父です。子どもたちの可能性を信じ、笑顔で過ごすことを大切にしています。家には300冊以上の絵本があり、毎日読み聞かせをしています。特に長女は来年小学校受験を控えており、その準備に一緒に取り組んでいます。

記事一覧

娘の国立小学校受験への道

私の娘は年長の4月から国立小学校受験に向けて塾に通い始めました。それまでにも、英語を半年、バイオリンを2年、スイミングを3年と多彩な習い事をしていました。しかし、…

新NISAの投資信託はこれ1本!

NISAを始めようと考えている方からよくいただく質問の一つが、「どの金融商品を選べばいいか」ですね。 現在、注目を集めている投資信託の中でも、特に人気なのが三菱UFJ…

子育て世帯必見!新NISA制度の活用前に家計見直しのポイント

子供の教育費や将来の老後資金など、お金の心配はつきものですね。最近の銀行の定期預金の利息が0.002%といった低い数字では、お金が増える気配もありません。 そこで、20…

感動のフィナーレ!ひろがるスカイ!プリキュア最終回と娘のプリキュア愛

ひろがる『スカイプリキュア』の最終回が終了しましたね。私は5歳の娘と毎週観ていました。今回のプリキュアも素晴らしかった。感動が続き、プリキュアの誰かを守りたいと…

子育て中の家庭に朗報! 新NISAで賢く資産形成

子育て中のママ、パパにとって、将来への備えやお子さんのための教育資金の準備は重要ですよね。そこで、育児をしながらでも簡単に出来る、NISA(ニーサ)をオススメします!…

タイトル: "子育て家庭の貯金術:未来への安心を築くアイデア"

子育て家庭では、将来の不安や子供たちの教育資金など、悩みが尽きませんね。でも、いくつかのアイデアを活用することで、無理なく貯金を増やす事が出来ます。 我が家はこ…

やりすぎ教育の落とし穴:親の期待と子どもの未来

近年、やりすぎ教育が子どもたちの将来に及ぼす弊害がますます注目されています。親が「〇〇大学に行きなさいよ」や「お医者さんになるのよ」といった具体的な未来のビジョ…

"共働き夫婦の日常:仕事と家庭、30代夫婦のバランス術"

こんにちは。30代の共働き夫婦として、仕事と家庭の両立を目指しています。 朝は、5歳の娘の準備と0歳の赤ちゃんのお世話でフル稼働。夫婦の協力が不可欠ですよね。子供た…

共働き世帯のママたちへ - 仕事と育児のバランスを取る秘訣

皆さんこんにちは! 共働きのママたち、日々お疲れ様です。仕事と育児の両立は本当に大変ですよね。今回は、共働きのママたちに向けて、仕事と育児のバランスを取るための…

娘の国立小学校受験への道

私の娘は年長の4月から国立小学校受験に向けて塾に通い始めました。それまでにも、英語を半年、バイオリンを2年、スイミングを3年と多彩な習い事をしていました。しかし、受験勉強は全くの初心者でした。

そんな娘が、塾に通い始めてわずか1ヶ月半後に行われた公開模試で、なんと135人中3位を獲得しました!この結果には親として驚くと同時に非常に嬉しく思いました。というのも、年中から塾に通っている子供たちもいる

もっとみる
新NISAの投資信託はこれ1本!

新NISAの投資信託はこれ1本!

NISAを始めようと考えている方からよくいただく質問の一つが、「どの金融商品を選べばいいか」ですね。

現在、注目を集めている投資信託の中でも、特に人気なのが三菱UFJの全世界株式「オールカントリー」です。

• この投資信託では、日本を含む先進国や新興国の株式に投資できます。
• 長期的な運用を考えると、年利約8%という魅力的な数字です。
• さらに、投資対象のメンテナンスは自動的に行われるので

もっとみる

子育て世帯必見!新NISA制度の活用前に家計見直しのポイント

子供の教育費や将来の老後資金など、お金の心配はつきものですね。最近の銀行の定期預金の利息が0.002%といった低い数字では、お金が増える気配もありません。

そこで、2024年から大幅にアップデートされた新しいNISA制度が登場しました。この新しいNISA制度は、家計の資産運用をサポートしてくれる頼もしい味方となることでしょう。

NISAを始めようか迷っている方々に、ひとつアドバイスがあります。

もっとみる

感動のフィナーレ!ひろがるスカイ!プリキュア最終回と娘のプリキュア愛

ひろがる『スカイプリキュア』の最終回が終了しましたね。私は5歳の娘と毎週観ていました。今回のプリキュアも素晴らしかった。感動が続き、プリキュアの誰かを守りたいという気持ちに感動しました。

娘は新キャラが登場するたびに、「キュアバタフライが好き」や「キュアマジェスティになりたい」など、好きなキャラクターが増えていました。スカイミラージュを持ちながら決め言葉を上手に真似する娘を見て、成長したなぁと感

もっとみる

子育て中の家庭に朗報! 新NISAで賢く資産形成

子育て中のママ、パパにとって、将来への備えやお子さんのための教育資金の準備は重要ですよね。そこで、育児をしながらでも簡単に出来る、NISA(ニーサ)をオススメします!

1.NISA (少額投資非課税制度)とは

通常の投資では利益を得ると20%の税金がかかるところ、NISA口座で投資した分の利益には税金がかからなくなる制度です。

2024年、政府がNISAを抜本的に改革し、新たな制度がスタート

もっとみる

タイトル: "子育て家庭の貯金術:未来への安心を築くアイデア"

子育て家庭では、将来の不安や子供たちの教育資金など、悩みが尽きませんね。でも、いくつかのアイデアを活用することで、無理なく貯金を増やす事が出来ます。
我が家はこの方法を軸に世帯で年200万円貯金をしています。

1. **予算の見直しと優先順位設定:**
家計の収支を見直して、無駄な支出を削減しましょう。優先順位をつけ、大切なものに資金をしっかりと配分することが大事なポイントです。

2. **自

もっとみる

やりすぎ教育の落とし穴:親の期待と子どもの未来

近年、やりすぎ教育が子どもたちの将来に及ぼす弊害がますます注目されています。親が「〇〇大学に行きなさいよ」や「お医者さんになるのよ」といった具体的な未来のビジョンを子どもに押し付けることで、意図せぬ結果が生じるかもしれません。

親が子どもに苦労をさせたくないという一心から発せられる言葉も、逆に子どもの想像力や自発性を奪い、生きづらさを生むことがあります。子どもは親の期待に応えようとし、自らの夢や

もっとみる
"共働き夫婦の日常:仕事と家庭、30代夫婦のバランス術"

"共働き夫婦の日常:仕事と家庭、30代夫婦のバランス術"

こんにちは。30代の共働き夫婦として、仕事と家庭の両立を目指しています。
朝は、5歳の娘の準備と0歳の赤ちゃんのお世話でフル稼働。夫婦の協力が不可欠ですよね。子供たちとの時間を大切にしながら、笑顔で一日を終われるように努めています⭐︎

共働きお母さんたちの奮闘に敬意を捧げ、それぞれの瞬間を大切にする日々をお伝えしていきます。

一日のスケジュール(平日)

朝6時: 起床。静かな時間を利用して、

もっとみる

共働き世帯のママたちへ - 仕事と育児のバランスを取る秘訣


皆さんこんにちは!
共働きのママたち、日々お疲れ様です。仕事と育児の両立は本当に大変ですよね。今回は、共働きのママたちに向けて、仕事と育児のバランスを取るためのいくつかの秘訣をご紹介します。

日々の計画を立てる 毎日のスケジュー

もっとみる