マガジンのカバー画像

鉄印帳の旅

12
日本全国40社の第三セクター鉄道を巡る鉄印帳、鉄印集めの旅。一気に回らずのんびりと巡っていきたいと思います。
運営しているクリエイター

#紀行文

一瞬北海道、東北乗り鉄の旅−鉄印帳の旅【完結編】

一瞬北海道、東北乗り鉄の旅−鉄印帳の旅【完結編】

2020年の9月に、錦川鉄道で購入し、始まった鉄印帳の旅。これまで、趣味の鉄道写真撮影の合間に、そして鉄印をもらうためだけの乗り鉄旅に、全国各地の第三セクター鉄道を訪ねてきました。集めた数は37。残るは3つ。今回、この残りの3社を一気に回ろうと乗り鉄旅を計画、夏休みに行ってきました。行先は道南いさりび鉄道、IGRいわて銀河鉄道、そして由利高原鉄道です。

道南いさりび鉄道へ

旅の始まりは、いつも

もっとみる
四国ぐるり半周海めぐり−鉄印帳の旅・特別編

四国ぐるり半周海めぐり−鉄印帳の旅・特別編

(ちょっと長い撮影記録です。お時間のある時にごゆっくりご覧ください。目次からご覧になりたい日を選んでいただければ幸いです)

はじめに

8月初旬、久しぶりの鉄印収集旅に行ってきました。行先は四国。土佐くろしお鉄道と阿佐海岸鉄道が対象ですが、せっかくの夏休みですので、少し四国をぐるっと回ろう。松山から入って反時計回りに進み、今まで行ったことのない足摺岬や室戸岬も回って四国を堪能したい。そう思って2

もっとみる
鉄印帳の旅【第10弾】

鉄印帳の旅【第10弾】

2020年の9月に錦川鉄道から始まった鉄印帳の旅。ライフワークとしている鉄道風景写真撮影も意識的に第三セクター鉄道を多めに回ってきました。
全40社中、33社を集め、noteに掲載する「鉄印帳の旅」も今回で10回目を迎えました。

今回の行先は伊勢鉄道。ついでですから、そのまま足を延ばしていろいろ春の情景を撮りに行きたいと思います。

東京→名古屋→鈴鹿

今日の東京駅出発は、もう何度乗ったかわか

もっとみる
鉄印帳の旅【第9弾】

鉄印帳の旅【第9弾】

これまで鉄道写真の撮影行のついでや鉄印帳の旅によって、鉄印帳の対象全40社のうち、実に32社の鉄印を集めるに至っています。残すは道南いさりび鉄道、IGRいわて銀河鉄道、由利高原鉄道、伊勢鉄道、京都丹後鉄道、阿佐海岸鉄道、土佐くろしお鉄道、そして松浦鉄道の8社です。

残る路線はいずれも距離が離れていますので、これまでのように、なかなか一回で数社回って帰ってくることは難しい状況になってきました。

もっとみる
鉄印帳の旅【第8弾】

鉄印帳の旅【第8弾】

今年は少し長めのお正月休みをいただき、そのうちの1日を利用して鉄印帳の旅をしてきました。
今回向かった先は兵庫県を走る北条鉄道と、岡山県から広島県にかけて走る井原鉄道の2社です。今回もまた、ただ同地を訪れるだけでは面白くないので、いろいろな乗り物に乗ってきました。

北条鉄道へのアプローチは神戸から

北条鉄道はJR加古川線の粟生駅から出ています。そこへのアプローチルートはいくつかありますが、今回

もっとみる
鉄印帳の旅【第7弾】

鉄印帳の旅【第7弾】

11月の終わり、鉄印帳の旅に再び行ってきました。行先は熊本県を走る肥薩おれんじ鉄道と南阿蘇鉄道です。今回もただ行って往復するだけでなく、いろんなのりものに乗ってみようと思います。

まずは前夜祭-熊本市電撮影

本来は土曜日の早朝から出発して熊本を堪能したいところですが、あいにく午前中は所用があり、羽田空港を出たのは15時前のJAL便。熊本市街に着いたのは18時を過ぎた頃でした。
この日は鉄印巡り

もっとみる
鉄印帳の旅【第3弾】

鉄印帳の旅【第3弾】

9月に入手した鉄印帳。購入した錦川鉄道を皮切りに、これまで、鹿島臨海鉄道、真岡鐵道、しなの鉄道、えちごトキめき鉄道、北越急行、そしていすみ鉄道と7社の鉄印を集めていましたが、11月のある休日、鉄印を集める旅第3弾として、再びお出かけをしてきました。

今回、向かったのは、わたらせ渓谷鐵道、野岩鉄道、会津鉄道です。この路線の共通点、わかる人にはわかると思いますが、東武鉄道と関係が深い鉄道路線なのです

もっとみる