見出し画像

海底のミステリーサークルとその正体👽👺

 車校なんとか卒業できました❗️

 どうも釣り・山阿呆の大学生です🎣🏔

 地球上には古代の人が残した謎の痕跡が残っていますよね。

 ミステリーサークルというのもその1つでしょう。

 そして海底にもミステリーサークルがあったのです🤭

 しかし、そのミステリーサークルはなんと人間ではなく、魚によるもの❗️

 その魚の名は"アマミホシゾラフグ"

アマミホシゾラフグ
 フグ目 フグ科 シッポウフグ属

分布
 奄美諸島から沖縄にかけて

豆知識
・ミステリーサークルの正体☠️
 アマミホシゾラフグは産卵期の春になるとオスがメスのために巣を作ります。

 海底の砂を盛り上がらせて直径約2メートルの円を型取ります。

 盛り上がらせた砂の上には貝殻を置いて飾り付けもするそうです🌟

 この産卵礁だけをみたら他の魚は気味悪がるかもしれませんね^ ^

・世界TOP10❗️**
 アメリカの研究機関によって毎年発表される奇妙な特徴を持つ新種TOP10に2012年選ばれたのです。

 日本で見つかった生物でははじめての快挙だそうです。

 体長わずか10センチの魚が2メートルの円を作るのには世界が驚いということです🌏
 

・正確な円●
 コンパスを使わずに円を描くと変な形になりますよね。

 (かの手塚治虫はそれでも綺麗な円をかけたそうですが・・・)

 手も使うことができないこのフグは体全体を使って砂を掘り起こします。

 どうしてそれで綺麗な円を描くことができるのかは大阪大学などで研究されています。

 研究発表には物理学的なことが書かれていて僕には理解できなかったです💦

以上、海底のミステリーサークルでした。

また次回もお楽しみに^ ^

#ミステリーサークル #フグ #アマミホシゾラフグ #巣 #産卵 #魚 #ととけん #おさかな検定 #釣り #イラスト #魚料理 #アウトドア #エッセイ #コラム #自然 #note #毎日更新 #写真 #生物 #海

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?