ブックパーラー 砂辺書架

黄色いスクールバスの古書店 不定休 / セルフ喫茶 / 駐車スペースあり 沖縄県北谷町…

ブックパーラー 砂辺書架

黄色いスクールバスの古書店 不定休 / セルフ喫茶 / 駐車スペースあり 沖縄県北谷町砂辺44 本のご寄付・買取り依頼大歓迎 Skoolie Bookstore hidden on the side back streets 📍44 Sunabe Chatan Okinawa

記事一覧

「自分の痛みを、他所へ移してはいけない」

「自分の痛みを、他所へ移してはいけない」 “Do not give your pain to the other. ” - Masanori Ota, former Okinawa governor Okinawa Memorial Day is coming this …

79年前の”少女”の正体

79年前の今日、6月21日に米兵によって撮影された「傷つき血みどろになった少女」 明後日23(日)は沖縄慰霊の日。 Okinawa Memorial Day is coming this Sunday 23rd. Will …

夏の古書フェア in うるま市具志川

\ 7月8月 夏の古書フェア / 中北部のみなさま、お待たせしました。 本島のヘソ(にほど近い)ほぼほぼ真ん中の うるま市具志川にて「夏の古書フェア」初開催です! 「今…

沖縄戦の女性たち

Okinawa Memorial Day is coming this Sunday. もうすぐ慰霊の日ですね。 80年近く前、日本で唯一地上戦の舞台となってしまった沖縄。 女性子どもも「銃後の守り」どこ…

選挙と慰霊の日

Okinawa Memorial Day is coming this Sunday. 選挙、行きましたか? もうすぐ沖縄慰霊の日ですね。 元沖縄県知事の大田昌秀氏は、鉄血勤皇隊に学徒動員され、沖縄最後…

「観て楽しむ絵本」ウィンメルブック

ドイツ発祥、スイスの教育現場でも取り入れられている読まずに「観て楽しむ絵本」ウィンメルブックShonan、沖縄初上陸です。 Kamakuraに続く、日本版第2弾。今回は大小の2…

6.29 (土) 初夏の こども古本市 開催

\ 6.29 (土) 初夏の こども古本市 開催 / 6月29日(土) 13:00-16:00に “初夏のこども古本市” を開催します! 今回は、幼稚園生〜中学生(+保護者の高校生)の5組が出店…

鎌倉からやってきた古書たち

予定にはありませんでしたが、鎌倉で古書を少し仕入れる機会に恵まれました。 なかなかどうして良い本ばかり。中には沖縄の本もあります。Uターンですね。 鎌倉文士のひ…

古本屋、はじめました。

2021年秋に、鎌倉から沖縄へUターン。 その1年後、2022年11月11日、地元の北谷にて、黄色いスクールバスを改装した古書店 ブックパーラー 砂辺書架 〈ヨミ : ブックパー…

「自分の痛みを、他所へ移してはいけない」

「自分の痛みを、他所へ移してはいけない」

「自分の痛みを、他所へ移してはいけない」
“Do not give your pain to the other. ”
- Masanori Ota, former Okinawa governor

Okinawa Memorial Day is coming this Sunday.
もうすぐ慰霊の日ですね。

先日、お隣沖縄市のシアタードーナツにて『沖縄狂想曲』を観てきました。その中で元

もっとみる
79年前の”少女”の正体

79年前の”少女”の正体

79年前の今日、6月21日に米兵によって撮影された「傷つき血みどろになった少女」

明後日23(日)は沖縄慰霊の日。
Okinawa Memorial Day is coming this Sunday 23rd. Will be open at 12:05 after a moment of silence.

ここ数日何度もご紹介している、元沖縄県知事 大田昌秀氏。彼の代表作?のひとつ『写真

もっとみる
 夏の古書フェア in うるま市具志川

夏の古書フェア in うるま市具志川

\ 7月8月 夏の古書フェア /

中北部のみなさま、お待たせしました。
本島のヘソ(にほど近い)ほぼほぼ真ん中の
うるま市具志川にて「夏の古書フェア」初開催です!

「今度、那覇で古書フェア/展やりますよ」とご案内するも中北部のお客さまからは「那覇か…遠いね〜笑」という反応がほとんど。わかります、店主も基本的には中部から出ないので笑

そんな中で決定したこちらの催し。
場所は、サンエー具志川メイ

もっとみる
沖縄戦の女性たち

沖縄戦の女性たち

Okinawa Memorial Day is coming this Sunday.

もうすぐ慰霊の日ですね。
80年近く前、日本で唯一地上戦の舞台となってしまった沖縄。

女性子どもも「銃後の守り」どころか、徹底的に戦火に巻き込まれました。

その惨状を描き続ける漫画家 新里堅進氏。
タクシー運転手などをしながら独学で漫画を描き、1973年に『沖縄決戦』でデビュー。2021年に発刊した『死

もっとみる
選挙と慰霊の日

選挙と慰霊の日

Okinawa Memorial Day is coming this Sunday.

選挙、行きましたか?
もうすぐ沖縄慰霊の日ですね。

元沖縄県知事の大田昌秀氏は、鉄血勤皇隊に学徒動員され、沖縄最後の激戦区 摩文仁の数少ない生き残り。

その後は、沖縄戦後史研究者として、県知事として、そして政界引退後も、どの立場においても一貫して「沖縄を二度と戦場にしてはならない」と訴え続けました。

もっとみる
「観て楽しむ絵本」ウィンメルブック

「観て楽しむ絵本」ウィンメルブック

ドイツ発祥、スイスの教育現場でも取り入れられている読まずに「観て楽しむ絵本」ウィンメルブックShonan、沖縄初上陸です。

Kamakuraに続く、日本版第2弾。今回は大小の2サイズ。

第1弾が当バスでも好評で、新しいものって出るんですか?とお問い合わせいただくことがあったので待望の、ですね◎

読み聞かせのとき、今日は文字を読むのちょっとしんどいな、という日も、子と一緒に、これは何かな?とゆ

もっとみる
6.29 (土) 初夏の こども古本市 開催

6.29 (土) 初夏の こども古本市 開催

\ 6.29 (土) 初夏の こども古本市 開催 /

6月29日(土) 13:00-16:00に
“初夏のこども古本市” を開催します!

今回は、幼稚園生〜中学生(+保護者の高校生)の5組が出店予定。
※今回最後の2組が同時のお申し込みだったため5組になっています

お子さんたちが、自分でお店の名前を考え、看板をつくり、値付けをし、自分たちで持ってきた本をみなさんに販売します◎

どんな本が並

もっとみる
鎌倉からやってきた古書たち

鎌倉からやってきた古書たち

予定にはありませんでしたが、鎌倉で古書を少し仕入れる機会に恵まれました。

なかなかどうして良い本ばかり。中には沖縄の本もあります。Uターンですね。

鎌倉文士のひとりといわれる澁澤龍彦の『胡桃の中の世界』や、お隣逗子を舞台にした少年小説といった、鎌倉(鎌逗)ならではのものも。

スモールライトがあればもっと仕入れられたのになあ、とアナログな本を扱う本屋として身も蓋もないことを考えています。

もっとみる
古本屋、はじめました。

古本屋、はじめました。

2021年秋に、鎌倉から沖縄へUターン。

その1年後、2022年11月11日、地元の北谷にて、黄色いスクールバスを改装した古書店

ブックパーラー 砂辺書架

〈ヨミ : ブックパーラー シナビヌショカ〉

をオープンさせました。

「パーラー」は沖縄でお馴染み簡易店舗

「砂辺」(スナベ)を地元読みでシナビ

「書架」は本棚を指しています。

ゆたさるぐとぅ うにげーさびら。