見出し画像

「そんな暇があったら」の功罪

元・阪神タイガースでいまは四国アイランドリーグplus・愛媛マンダリンパイレーツでプレイする伊藤隼太選手のYou Tubeが更新されました。

「今後もYou Tubeを続けるのか?」という質問に対して「賛否あると思いますが、これからの時代は個人で発信していくことがチームや地域のためにもなる。野球が最優先ですけど、できる限り続けていきます」という旨の回答をしていました。

昔はアスリートがバラエティ番組に出ると「そんな暇があったら練習しろ」と叩く人が一定数存在しました。いまはSNSを使った発信に対して、でしょうか。選手としての結果が伴わないと「媚びるな」「真剣にやれ」と批判されてしまう。

間違いなく言えるのは、選手も実はプレイに専念したいということ。彼らにとってSNSは販促ツールであり、そこでの発信は仕事の一環。暇だからやっているわけじゃないのです。

もちろん営業活動やプロモーションを通じて各方面に人脈を作れますし、知識や経験の幅も広がるはず。でもアスリートの全盛期は長くありません。伸び盛りの若い人やピークを迎えているスターほど、本当は試合に集中させてあげたい。でもそういう選手ほど世間の需要も多いわけです。

エンターテインメントが多様化した昨今、「一生懸命頑張っています」「いい試合をしています」だけで新規ファンを獲得するのは難しい。競技人口も増えません。中日ドラゴンズ監督時代の落合博満さんは「勝つことがファンサービス」と言っていました。私はそれでOKですが、マーケティングとして考えたら厳しいのです。

一方で「黙々といい仕事をする」職人気質のプレイヤーも必要。昔の全日本プロレスなら川田利明選手、いまの新日本プロレスなら石井智宏選手など。先述の「そんな暇があったら~」を言いたがる層はただの通りすがりか目の肥えたファンのどちらかですが、培った技術を正しく評価できる後者はジャンルにとって貴重です。彼らの受け皿になってくれる選手がいないと困る。「黙々」型と「発信」型のスターが並立している状況が望ましいのです。

SNSをやらない、必要最低限のコメントしか出さない、ファンサービスもしない。組織としてそういう方針を打ち出すのは難しい時代です。でも個人として「一切発信しないという発信」をあえてする選手がいても面白いとは思っています。



この記事が参加している募集

作家として面白い本や文章を書くことでお返し致します。大切に使わせていただきます。感謝!!!