見出し画像

kindle作家作品(無料枠)発売日順

こちらは、1冊のみkindle作家の図書館へ登録されている本をご紹介します

■kindle作家の図書館に本を1冊置きたい方は下記フォームより。

▼▼ジャンル参照はこちらをみてね▼▼


ここからは本のご紹介です
発売日順です


■アスペルガーな私のやらかし人生

著者:ソラノカナタ 
ジャンル:克服系
2023/8/23発売日
40代で発達障害が判明。それでも私は前を向いて生きる!“超前向きアスペルガー” ASD×ADHDの当事者が贈る、生きづらさを抱えたあなたに伝えたい「人生を前向きに生きるヒント」!私は、少し前までシステムエンジニアをしていました。わけあって会社を辞め、現在はフリーのもの書きとして活動しています。幼少期から「変わった子」と言われ続け、ずっと生きづらさを抱えながら生きてきました。極度の対人恐怖症で人とまともに話すことができない、どうしようもないくらい重度のコミュ障で、いじめ・不登校・家庭内不和・就職困難etc……本当に数えきれないくらいのありとあらゆる困難に遭遇してきました。そんな私でしたが、20代になり、実家を離れて大阪で暮らすようになったことで、あんなにひどかったコミュ障を、なんとか自力で改善することができたのです。おかげで、ずいぶんと楽に生きられるようになりました。



■メンタル不要でなぜ勝てるのか

著者:Do 
ジャンル:投資・金融系
2023/6/16発売日
サラリーマントレーダーがやっていることは3つです。①チャートを開いて予約注文を入れる。②ときどきチャートとLINE通知を確認する。③予約注文が約定したら決済されるのを待つ。この繰り返し。注文を入れるタイミングはツールが教えてくれます。決済はすべて自動化しているので、ときどきチャートを確認しながら他の仕事をやってもいいですし、トレード中に寝てもOK。取引がストレスにならないので、とても時間を有効に使うことができます。私が相場の世界に飛び込んだのは18年前。当時の私は相場のことをよく勉強しないで適当なトレードを繰り返していました。つぎ込むお金は次第に大きくなっていき、自営の建設業の資金まで投資につぎ込んで、すべてをなくしてしまいました。そのときに使ったお金は合計で1億6,107万円にもなっていました。その後、数年間のブランクを経て相場に復帰した私はFXで事業の借金を返済し、100名規模の塾を主催するようになりました。これまでサポートしてきたトレーダーはおよそ500名。その中から3名のトレーダーの感想を紹介します。


■超かんたん副業】月3万円を空いた時間にスマホ1つで稼ぐ方法

著者:鳥本明  Twitterリンク
ジャンル:Twitterノウハウ系
2023/3/9発売日
この本では、ツイッターアフィリエイトの基礎と応用として、ツイッターアフィリエイトについて知識ゼロの人でも今日からできるようになる考えと、ツイッターアフィリエイトをやってるけど月1万円の壁が越えられないという人のために応用編を書いていきます!この本を読んで今日からスマホ1つで稼ぐのに、チャレンジしてみてください!!


■逃げるは恥だがなんとかなる

著者:みー Twitterリンク
ジャンル:克服系
2023/2/25発売日
メンタルの病気を患いながら、どの目標も着実に叶えてきました。
今同じようなココロの病気を抱えている人、悲しいことや苦しいことがあって前に進めない人にこの本を通してエールを送ります。誰でも起こりうるココロの病気。どうやって社会復帰したの?どうやって恋人と出会ったの?
読んでみれば、勇気が出ると思うのでぜひご一読ください。


■Kindle出版先進国アメリカから見た日本の作家が今やるべき3つのこと: 初心者必見

著者:たはらちよこ  Twitterリンク      noteリンク
ジャンル:kindleノウハウ系
2023/2/22発売日
「私にはKindle出版業界の未来がわかる」って言ったらどう思いますか?嘘つくな!と思われるかもしれませんが、8割本当です。何を隠そう私はKindle出版先進国であるアメリカに在住。8年前にペーパーバックを出版し、日本とアメリカのKindle出版の違いを経験してきているのです。今アメリカの電子書籍業界では、こんなことが起きているってご存じですか?✔ Kindle作家の多くが小説を書く!✔ オーディオブックの勢いがすごい!✔ 図書館がKindle作家を応援してくれる!この1冊に、あなたが“今やるべきこと”を詰め込みました。


■The SEarChRET

著者:喜平迅偉(ジーニー) Twitterリンク
ジャンル:テクノロジー系
2023/2/12発売日
「引き寄せ」を実現するには二つの必要な要素があります。それが、「望む理想の未来を思い描くこと(望むこと)」と「それが起きて当たり前といえる確信(許容し可能にする術)」です。ところが多くの人は「望んだことが起きる」とだけ思っています。それが「引き寄せ」を起こせない一番の原因になっています。本書では、現代の引き寄せツールとしての「検索術」を、パソコンインストラクターとしての経験と、速読講師として研究してきた脳の仕組みをもとに解説していきます。これによって、あなたに今も起き続けている「引き寄せの法則」をよりパワフルにスピードアップして使っていただくきっかけになれば幸いです。


■ChatGPTとブログリニューアル

著者:あみきん Twitterリンク
ジャンル:テクノロジー系
2023/2/18発売日
本書は、ChatGPTという自然言語処理技術を使って、ブログをリニューアルする方法について、紹介する書籍です。ChatGPTは、最近注目を集めている人工知能の一つで、文章の自動生成や質問応答システムなどに応用されています。本書では、ChatGPTを使って、ブログのアイデアを生み出したり、記事の構成や文章の書き方のアドバイスをもらう方法を解説しています。また、本書では、ブログの基本的な考え方やSEOの最適化方法なども解説しています。これらの内容を理解することで、より効果的なブログの運営ができるようになると考えています。


■副業Kindle出版 得意ジャンルが輝く! 読者目線で印税を伸ばす3つの新常識

著者:真道 綾人 Twitterリンク noteリンク
ジャンル:Kindleノウハウ系
2023/2/4発売日
出版後に1冊の印税を5倍にした新戦略!印税のうち有料購入割合が驚異の72%!総合順位が上位ではなくとも1冊印税5桁可能!印税の最大化戦略。


■自由を愛する人から受け継いだ"ある小説"が28年間染み付いた生き方を壊された

著者:だいき Twitterリンク
ジャンル:
心理学系
2023/1/30発売日
忙しく過ごす毎日の中で僕たちは必死に、明日を、将来を見据えて生きている『そんな日々の中で大切な気持ちを忘れてないだろうか?』そんな大切な気持ちを思い出させてくれる本となってます!


■鬱という漢字は読めても、書けやしない

著者:祭ちゃんはメンヘラ作詞家 Twitterリンク
ジャンル:
克服系
2023/1/29発売日
私は中学・高校時代に酷いイジメにあっていました。友だちはいたものの、
クラスメイトとワイワイ楽しい時間を過ごしたりした経験はなく、文化祭や体育祭といった行事も「楽しい」「楽しくない」という判断すらできませんでした。その中で私を癒してくれたものが、「物語をつくる」という行為でした。空想に耽り、自分の世界をつくることで自分を保っていました。


■1日30分でOK!主婦でもできる株スイングトレードの教科書〜これであなたも毎月3万円の副収入〜

著者:ハミたこ Twitterリンク
ジャンル:投資・金融系
2023/1/28発売日
本の紹介:初心者向け株スイングトレード本。著者が実際に月3万円を稼いでいるシンプルな手法を解説。図解や理解度チェックテストあり。


■MLM・マルチ商法に1,200万円つぎこみました

著者:まにぁ Twitterリンク
ジャンル:ドキュメンタリー系
2023/1/27発売日
人はこうして沼に落ちていく・・・。私は、結婚前にネットワークビジネス(MLM・マルチ商法)にはまって、約5年間ガチでやっていました。ネットワークビジネスの製品が大好きで始めたわけではありません。


■ガーデニングから始まる花雑貨づくり

著者:きょうもいいひ
ジャンル:実用系
2023/1/22発売日

家庭で簡単に育てられるドライフラワーにおすすめのお花5選をご紹介。育て方からドライフラワーの作り方・花雑貨まで。写真多めで気軽に楽しんでいただける内容になっています。


■株式長期投資の王道 ー 老後2000万円問題を解決する

著者:ゆうたろう Twitterリンク
ジャンル:ノウハウ系
2023/1/20発売日

本の紹介:忙しい人でも無理なく続けられる投資法を紹介します。『なぜ株式長期投資が最も良いと考えるのか?』『貯金は本当に善なのか?』
老後2000万円問題解決への道筋を解説します。


■余命半年と言われた僕の癌が消えた理由

著者:原 憲司  Twitterリンク
ジャンル:ドキュメンタリー
2023/1/9発売日
★ペーパーバックあり
病気や治療で悩まれている方の心が少しでも軽くなればと思い書き綴りました。僕は、お医者さんではありませんし、病気を治せる訳でもありません。
症状も病気の重度もそれぞれなので、病気について言える事は、何一つありません。お伝えできるのは、僕が闘病中に経験した事が、辛い思いをしている方の心の支えになるかもしれない。病気や治療は、お医者様に任せるものかもしれません。ただ、何かを変える事で今の状況が変わるのならば、どうぞ僕の経験を何かの糧にしてもらえたらと思います。


■祈りの輪

著者:竹井 絆奈 Twitterリンク
ジャンル:短編小説系
2023/1/8発売日
高校2年生の望月利奈と小林一彦。ふたりは互いに特別な感情を抱いていながら、それを相手に伝えることを自らに強く禁じていた。しかしその状況も、時の流れや友人の助けによって変わり始めて…大人ではない、でも子どもでもない。そんな年代のひたむきな想いと成長を、誰もが経験する学校生活を中心に描く純愛ストーリー。約10年前の大阪を舞台に、男女交互の視点で進む物語の中で、懐かしさ、切なさ、時には関西特有のテンポを味わってください。


■やさしいビジネスレビュー YBR 2023年創刊号[雑誌]: 逆転の発想のマーケティング

著者:あすか Twitterリンク
ジャンル:ノウハウ系
2023/1/8発売日
いまの時代の実務家に、寄り添うようなアカデミア発のKindle雑誌。日本最高峰の学びがここに。最先端の経営理論であなたのビジネスを加速しよう!


■人生を逆転させる5つの仕事術〜SMART(スマート)の法則

著者:あゆけい Twitterリンク
ジャンル:ノウハウ系
2023/1/7発売日
仕事ができない著者の人生を変えた仕事術について、会話形式でご紹介。
すぐやる力、デキるメールの使い方など、目からウロコのノウハウが満載!


■追い風に吹かれて

著者:いっとく Twitterリンク noteリンク
ジャンル:
自伝系(小説)
2022/12/31発売日
毎日同じ生活の中、諦め半分で漫然と過ごす日々。再会した旧友の頑張る姿を見て、一念発起、遍路旅へと飛び出す。四国を歩く中で出会う様々なご縁の数々。人生の真実を一緒に探す、神秘的な旅路の話し。


■うつで仕事復帰に不安がある人が職場でも居場所を見つける方法

著者:ハル Twitterリンク   noteリンク
ジャンル:
克服
2022/12/30発売日
メンタルが弱くて生きづらい人に届いてほしい。うつで休職してようやく見つけた自分らしさと処世術。過去の自分を抱きしめて大切な人に会いにいこう。


■アラフィフリセット

著者:たりる Twitterリンク noteリンク
ジャンル:
克服系
2022/12/8発売日
五十代、自覚はないのに、年下からは初老扱いされ、年上からは若手と言われる中途半端なお年頃。とある主婦のこじらせまくったお話です。


■はじめての海外女子一人旅入門ガイド!前編 海外旅行で危険な目にあわずに楽しむための19のルール【旅の準備編】

著者:YUKO Twitterリンク noteリンク
ジャンル:トラベル系
2022/12/10発売日
本の紹介:一人旅歴9年の著者が、これまで一人で海外旅行をしてきた経験をもとに、はじめての海外旅行で危険な目にあわずに楽しむためのルールを作成しました!


■子育てが一気に楽になる! 海外赴任ママのアメリカ流子育て

著者:花崎エリ Twitterリンク
ジャンル:子育て・育児
2022/12/5発売日
本の紹介:慣れない子育てにモヤモヤする毎日。可愛いけれど自由が欲しい!!そんな著者が、アメリカ赴任で知ったアメリカ流子育てと幼児教育の知識を組み合わせ、子育てや家事の手抜きをしながらぐんぐん子供を伸ばせるママに。現在オモシロ子ども英語教室/シェアード•キッズクラブ運営


■繁殖犬を知っていますか?

著者:繊細子 Twitterリンク noteリンク
ジャンル:伝えたい系
2022/12/3発売日
・ペットブームの裏側に潜む「繁殖犬」の実態。・里親家族として迎えた実体験ストーリー。・自己肯定感upとの掛け合わせで、繊細な方にもお読みいただける内容です。


■本当に怖い!歯周病

著者:でこ Twitterリンク
ジャンル:
健康系
2022/12/3発売日
健康と言えば食事、運動と挙げる方が多いですが、実は歯が一番大事なんです。歯周病が原因の〇〇〇〇や、歯の大切さが学べる一冊です。出版初日にベストセラー2冠獲得(その後3冠)、売れ筋ランキング9冠、新着ランキング10冠達成しました。歯を大切にして真の健康を手に入れましょう


■そのストレス9割減らします

著者:つきかげ Twitterリンク
ジャンル:
克服系
2021/11/23発売日
私は、過去、パワハラやストレスで死にかけ、『人生の裏側にある秘密』という、スピリチュアルな気づきのおかげで救われました。気づいた、というか、『人生の裏側にある秘密』のほうから、私に歩み寄って、助けてくれた、そんな感じでした。


■副業Kindle出版はWordですべき3つの理由

著者:みるく Twitterリンク
ジャンル:kindleノウハウ系
2022/10/29発売日
何を使ってKindle出版をしたらいいの?」これは、Kindle出版をしたいと思った時、最初に出てくる疑問ではないでしょうか?本書は、このお悩みを解決するための一冊です。私の結論は『Word』です。なぜか?理由は3つあります。この書籍では、なぜWordを使うべきなのかを、『固定レイアウト』と比較してご説明します。当然メリット・デメリットはそれぞれあります。その中で、Wordのメリットを生かし、デメリットを最小限にする方法をお伝え致します。


■ANOTHER WORLD

著者:渡也 藤也 Twitterリンク
ジャンル:短編小説系(ライトノベル)
2022/9/11発売日
悪を裁く復讐代行として日々を過ごす主人公、天月雄雅。ある日、雄雅のもとに差出人不明の手紙が届く。その内容は、聞いたことがない学園への招待状だった。しかもこの手紙が届いたのは雄雅だけではなく、ある者たちから匿う形で同居生活をしている十六夜楓月。幼馴染で同級生の月見里心愛。同じく幼馴染で少し歳の離れた姉役である土生明日香のもとにも届くという、明らかにおかしな事態だった。


■ぼくとわたしと犬のおやつ・クッキーレシピ

著者:しらかわともこ Twitterリンク
ジャンル:絵本系
2022/8/13発売日
★ペーパーバック有
本の紹介:人間もわんちゃんもどちらも安心して食べられるクッキーの子供でもわかりやすい簡単レシピ絵本です。


■超切替思考法

著者:にるなば11 Twitterリンク
ジャンル:
心理学系
2022/8/9発売日
「行動出来る自分になる!」行動を起こすためのちょっとしたコツ、そのキーワードとは!?サクッと読めて誰でも出来るコツを紹介!


■いつかの夏休み1

著者:森口裕貴 Twitterリンク
ジャンル:小説系(ライトノベル)
2022/6/29発売日
ただの青春群像劇だけでは終わらない、衝撃の展開があなたを待っています。ライトノベルに抵抗がある方も、是非手に取ってみて下さい。


■YouTubeマーケットイン戦略 確実に収益化する3つの設計

著者:じゅん Twitterリンク
ジャンル:ノウハウ系
2022/6/10発売日
副業としてYouTubeをはじめたけど収益化のハードルが突破できずにつまづいている方へ。ふつうの会社員であるわたしがチャンネル開設から21日で収益化条件突破することができた戦略をすべて解説します。Youtubeはストックビジネスとして優れていて、副業にぴったりだと実感しています。現にわたしはすでに半年以上にわたって新規動画投稿をしていませんが、それでも70,000再生/月をクリアしています。安定的に再生数を稼ぎ、収益を得るための戦略をぜひ本書で習得してください。


■20年のパニック障害を克服した本

著者:はな Twitterリンク noteリンク
ジャンル:克服系
2022/6/5発売日
【パニック発作で100回以上救急車に乗った著者のパニック発作克服体験記☆彡】パニック発作になって大変だったこと、どうやって治療してきたのか パニック発作から得られたもの などを紹介していきます。 栄養療法や、パニック発作時の心の向き合い方、健康に役立つ情報が満載です!

■私のラーメン本: たみんとの出会いとラーメン小説「夢を語れ!」

著者:きくちしんいちろう  Twitterリンク
ジャンル:食べ物系
2022/5/19発売日
たみん店長と多民族(たみん常連の愛称)、そしてラーメン愛好家のみなさんのために描いた私の自叙伝的な体験記シリーズ第参弾のエッセイ、お楽しみください。その他ラーメンにそれほど興味がない一般読者のみなさんも大人気テレビ番組「マツコの知らない世界」を見るような感覚で、マニアックでコアなラーメンの世界を覗き見していただけたらと思います。(はじめにより)


■瀬奈社労士探偵事務所 支払いは暗号資産で: お金の悩みを解決します

著者:ヨースケ城山 Twitterリンク
ジャンル:
投資・金融系
2022/2/3発売日
「この国は制度をうまく利用した人が得をする仕組みになっている。無知なら食い物にされるだけだ、しかし逆を言えば制度を知っていれば国を食い物に出来る」が決め台詞!勧善懲悪の社労士ストーリー


■休みの日にカンボジアで井戸掘ってきた

著者:アキタヨウスケ noteリンク
ジャンル:ドキュメンタリー系
2021/10/10発売日

海外旅行好きのごく普通のサラリーマンが色んな国へ行くうちに現地の人たちとの交流の楽しさを知り、個人旅行からついに個人ボランティアまでやりだす!


■「あすを楽しむ」ために「いまを生きる」

著者:ゆう Twitterリンク
ジャンル:伝えたい系
2020/8/5発売日

僕はフリーランスになる直前まで、会社を休職していました。実は会社を2度辞めようとしたのですが、引き留められてずるずると在職する羽目になりました。当時の僕は、周囲の引き留めを振り切って一歩を踏み出せなかったのです。その結果が休職です。今はフリーランスとして順調に働けていますが、それでも早く行動できなかった過去を後悔しています。周りの人や、この本の読者の皆さんに同じ想いをしてほしくはありません。そこで、読者の皆さんが自分の思うがまま動けるように応援するため、筆を取った次第です。この本では僕が大切にしている言葉や考え方をまとめました。フリーランスになる前の会社員時代の話や休職していたときの話も全て書いています。



本を読まれたら是非

アマゾンレビューで感想、意見をお聞かせ下さい。

一言だけでいいんです!
書くの大変なら
★だけの評価でもお願いします
励みになりますので宜しくです!

最後までありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?