bonbonbread

岡山県総社市でパン屋を営んでいます。

bonbonbread

岡山県総社市でパン屋を営んでいます。

    最近の記事

    giveしてもらうこと

    移転して5ヶ月が過ぎ、もう11月。 東の窓から広がる朝焼けを見ながら赤の濃さに広がりに 季節の移り変わりを感じます。 オープン後1ヶ月の思いを載せた記事を読み返して環境と心境の変化を感じています。アイスクリーム屋さんやりたい!とか岡山に2号店出すよ!とか勢いに浮き足立って声に出していたのも少し恥ずかしいほど、今思い浮かぶ道筋は地道でコツコツ。 現在19名のスタッフと日々パンとお菓子を焼いて販売しています。 あれよあれよと増えていき、個々の能力も上がっていき、安定してお店を

      • 雨の日に

        移転オープンしてもうすぐ1ヶ月が経ちます。 ちょうど一年前からコツコツと計画を立てて、土地に出会ったのが8月で 契約完了したのが1月で、2月から改装がスタートして、あっという間の6月でした。振り返ればか。 オープン2日前まで内装工事、オープンは今となっては夢のよう。 オープンについて書きたい思いはあるのだけど、今はもう過ぎた日々となっていて、私の大切な宝の日々です。 あれほどまでにたくさんのエネルギーをもらってあれほどまでに関わってもらえて、どれほどの人の思いが動いてお店が

        • 経営者になるということ

          移転の話が出始めた夏頃からnoteに向き合えない状況で 土地の契約が決まるまではここに詳しく書けないなぁと 思いを抱えつつもうすぐ春が来そう。 総社の町中、9坪の小さな店舗でもうすぐ4年を迎えます。 思えばパン屋になって、6年。 家の庭に小さな工場を建てて3年焼いて 今の店舗に移って3年焼いて この春、5月から大きな店舗へ移転。 周りの人から順調に確実にスケールアップしているねと 声をかけられて驚く。 本当だ、3年スパンでスケールアウトして大きくなっていってる。 日々が目ま

          • 自分の為にかお店の為にか

            10月の初旬にスタッフを募集しました。 スタッフの募集をするのは何度目だろうか。 お店を開いて3年が過ぎ、これまでにたくさんの人が入れ替わりながら存続してきた bonbonですが、最近になって私自身のスタッフ観がガラリと変わったので整理するためのnoteです。 今回の募集は前回と趣旨が全く違って、朝6時から出勤可能、本気でパンを焼きたいと考えている方限定、副業はNG、という括りでの募集でした。 早朝勤務の募集は今までも何度かかけていて問い合わせが少なかったのだけど、今回は結

            感情と思考のディスカッション

            ゲッターズ飯田さんの投稿が響くお年頃です。 お客様とのメールのやり取りでなんだかなぁと思う事があった先日。 文面の稚拙さに思わずキャンセルをかけようかと感情的に返信しかける。いや待て、イライラカチンは感情論。勢いで返信しようと言葉を探す自分を、ちょっと待て待て、落ち着こう。 仕事に感情を持ち込まないで見方を変えて考えてみようと思考がめぐる。 「仕事が上手くいかなくてイライラする」 「なるほど、それは自分に何が足らないのか?なぜ怒られてしまったのか〜」と自分の話し合いを己で

            岐路と思えばいつでも分岐点

            家の近くにカフェができたよ。 すぐ近くなのにびっくりするほど山の中。 コーヒーを飲みながらお店の外のベンチに座っていると 鳥の鳴き声しかしない。 目の前のため池で魚が跳ねて波紋を作る。 少し暑い毎日だけど涼しい風が吹く。 いいロケーション。 羨ましいな! 昨日、オープン当初からbonbonを支えてくれていたスタッフが仕事を辞めました。今朝、静かな店内で1人しんみり。 4月だったかな、スタッフとの面接(時折みんなとしている)で彼女と外に座って向かい合って、最近どう?みたいな事

            コネクターの友人

            仕事仲間にコネクターの友人がいる。 人と人をどんどん繋げていく広い人脈を持っている人。 初対面でも満面の笑みで迎えてくれ、 誰とでもすぐに仲良くなってしまう。 何か悩み事があって相談をすると、 ちょっと聞いてみようか?とその悩みに適した人にすぐに電話をかけてくれる。 なんて行動力! 私が自宅に併設してパン屋を建てている時に通りかかり、 カフェ店主のイベント主催者さんに 「美味しいパン焼いてる人がいるらしいよ」 と声をかけてくれたのも彼女。 私をパン屋の道へひょいっとすくい

            責任があるんだよ

            6月は予約販売と通販で焼いていくと決めて、今日の通販出荷で最初の週が終わりました。 なかなか手をつけられなかった通販のサイトを作る作業。 システムが苦手なのでヤマトのクラウドシステム(得意な人はきっと簡単)と睨めっこをし続け、どうにかこうにか伝票を一括で60枚プリントアウト出来るようになったのだけど、まだまだ使い勝手が効かず、ため息ばかり。 日々の経理や雑務をこなしてくれる人が欲しい。 働き方改革 働き方改革のその後に繋がるのですが、6月から通販形態に移行して、 朝の仕事

            パン屋と並行でやっていきたい事を考える

            再構築すること(近い将来のイメージ) 現在:パン・焼き菓子中心のベーカリーを営んでいます。 ここずっと頭の中にある構想は 生活食品と雑貨を取り入れたパンのコンビニエンスストアに移行していくこと。 パン・焼き菓子・ピザ・ドーナツ 家に持ち帰ってパカっと開けてすぐに食べられる旬の食材を利用したサラダ バター・チーズ・卵・ソーセージ・肉加工品 カレー・コーヒー・紅茶・スパイス・スープ 地元総社の果物農家の果物・野菜農家の野菜の販売スペース お皿やカトラリー・オリーブウッドボード・

            Switch

            岡山も梅雨入りしてここずっと強い雨が降り続いています。 今日は久しぶりの晴れ間。 今週は周年祭でスタートしました。 パン屋になって6年 店舗を構えて3年 オープンした当初は日々が経験したことのない緊張感と不安で 3年後にパンを焼き続けているイメージは全くなかったのをよく思い出します。 初年度は豪雨災害でオープンして1ヶ月で選択選択の日々。 自分に出来ることは何か? スタートしたばかりのお店の経営だけで精一杯なのに何が出来るのか? 何かをしないと 何もできない 負のスパイラ

            子育てと社会復帰で思うこと

            4姉妹を育てています。育てるというよりもう一緒に暮らしている、かな。 16歳、14歳、12歳の双子ちゃん。2人がこの春小学校を卒業して中学生になります。 よく頑張った私! 卒業式は自分を称える鐘がガラーン!ガラーン!と脳内で鳴り響きました。 育ててる時には感じ得なかった達成感がまとめてドドっと押し寄せる。 あぁ!なんたる達成感! 仕事人間で過ごした20代を経て結婚して家庭に入り、子育てに12年。 旦那さんの転勤で引っ越すたびに保育園に預けて働きたい、社会に出たいと 思いは募

            STAFF募集で思うこと 続。

            桜が咲いているのを見て幸せだなぁと思う今日この頃。車も窓を開けて走れるし、家でもデッキを全開に出来る開放感。 花粉は鼻をくすぐるけれど。 先日のスタッフ募集に30名ほどのお問い合わせを頂きました。 引き続き募集中。 面接まで繋がったのは4名ほどです。 今回の募集要項は 出勤日 週3ほどの営業日 時間  9:00−15:00(8:00-15:00も可) 通勤  駐車場有り 車通勤可 福利厚生 エプロン貸与 仕事内容 パン・焼き菓子の製造から販売まで全員で焼いて全員で販売する仕

            STAFF募集で思うこと

            bonbonの営業日や商品の在庫状況ほとんどがインスタグラムのみで発信しています。1日に届くDMの数はばらつきはありますが20件ほど。 その多くが「○○日は空いてますか」「まだパンありますか」なのですが 「あんバター焼きますか」 「送ってください」 一文のみが送られてくる事もあります。 チャット気分なの? 私はコールセンターでもありませんし機械でもありません、と返したくなる気持ちをグッと抑えて対応。 今回スタッフ募集をかけたのですが「時給はいくらですか?」の一文のみのDMが

            迷子の時は

            目標が決まらない グルグルと迷子になっている                     一年の始まりに立てた働き方を変えるという目標がほぼ現実になったからか、向かう先が見つからない。 日々の仕事を丁寧に                         これはもちろんベースとしてあるのだけど 小さくても大きくても新しい何かを掲げていないと自分の気持ちがなかなか上がってこない性分です。 ここ最近はとてもありがたい事に営業日は行列ができ、11時から13時の間に700個ほどのパンや

            夜の匂いが変わってきたなぁと

            朝も夜もまだ寒いけど車の窓をフルオープンにして冷たい風をボゥボゥと受けながらの帰り道。空気の匂い風の匂い田んぼの匂いが変わってきたなぁ。少し春のような冬の終わり。季節の変わり目はなんだろう切なさといつも一緒。 さて、働き方改革を始めて1ヶ月。何が変わったかを振り返ってみます。朝3時から11時オープンまで働いてスタッフに任せて一旦帰る、夕方から翌日の準備を2時間ほどこなすルーティン。 結果から言うと、メンタルは安定、体力がoverworkでした。 1人の作業時間が増えての

            bagel day!

            こんばんは。今日はお休みを頂いて松山にあるNAVY BAGELSへ行ってきました。ドライブのお供は美容師のリンちゃん。リンちゃんの髪色が鮮やかなエメラルドグリーンで私は金髪という、歩いていても喋っていても賑やかな組み合わせ。ワイワイと楽しくて2時間の高速道路もあっという間でした。松山は住み心地の良さそうな街のサイズ感、川と山と海とやさしい雰囲気の街並み。松山の街並みは岡山にどこかしら似ていて運転も軽やかになります。 inputとoutput 知識や経験を自分自身に吸収するこ