blue.

迷走中の23歳。解決のしない記事を書きます。 趣味と併用中。

blue.

迷走中の23歳。解決のしない記事を書きます。 趣味と併用中。

最近の記事

不定期あれこれ(010)

最近ようやく「他人の幸せが自分をも幸せにする」ことを学んだ。 このことを知人と話し合うたびに「やっと!?」とか「え?気づかなかったの?」とか言われて、ちょっと悔しかった。 別に他人がどこで何をしてようと、自分ではないのだからどうでもいいだろう、と思っていた。本当に捻くれている。 自分が人として「ちょっとネジが外れているな」とか「感情足りてないな」と思うのはこの部分で、、今まで僕は僕だ、と見えない敵と戦っていた。 ここでの他人の幸福とは、一般的にも幸福なことで、「結婚」

    • 不定期あれこれ(#009)

      この間まで水道水が冷たく感じる程度に「春はまだ少し遠いな」と思っていたのに、ここ数日で急に春がやってきたように思う。冷たかった水道水は、その冷たさが心地よくなった。 まだ眠っていた桜も起きだしたかもしれない。 今日は休日で11時まで寝ていた。二度寝ではなく、昨日の23時頃から一度も目覚めなかった。 これがいわゆる「春眠暁を覚えず」というやつなのか。 夜に窓を開けていても寒くなくなったし、冬に比べて空気の質感が増したように感じた。窓の外から聞こえる車の走る音や風に揺れる葉の音

      • 不定期あれこれ(008)

        久々に書きます。 なんだか学校の方でも大きな課題が出されたり、バイトを辞めることにしたり、年末年始に色々あったりで、予想以上にメンタルが沈んでいました。 そんな中でもまぁ、嬉しかったことや楽しかったことはあったのですが。 まず課題に関して言うと、進級制作なるものをですね、やっています。 僕の場合は映像作品を作っているのですが、それがまぁ、大変なこと。 絵コンテなんかを用意しても「いや無理くない?」「ここどうやって表現すんの?」の繰り返しで全体の2割ほどしか進んでいません。

        • 季節性のものであってほしい(007)

          急に気温が下がりインナーの枚数が増えました。街を歩く人も少しばかり着膨れしたように思えます。 課題と進級制作に時間を取られ自分と向き合う時間がなかなか取れていません。朝起きてもpc。家に帰ってもpc。学校についてもpc。 今自分のしていることが、自分で進んで行っているのか、そうでないのかわからないくらいです。 精神的にも体力的にもしんどいのはそうなのですが、これ以上自分の望む望まないについて考えると病んでしまうので控えます。はい。 12月に入ってから、なかなか精神状態が安

        不定期あれこれ(010)

          不定期あれこれ(006)

          今日は日記の回。 noteのアプリを開いていろんな方の文章を読んではいたけれど、自分では書いていなくて気づいたら1週間も経っていた。 でも最近はまた頭がうまく働いていないので日記です。 11/23(木)(祝日) 祝日にアルバイトのシフトを入れなかったはいつぶりだろうと考えていた。嬉しいことに同好会のメンバーで集まり、観光することになったので、とある都市で観光した。 久しぶりに目の前に広がる海を見て、深く呼吸ができて、肺いっぱいに潮の香りのする空気を吸い込んだ。とても満ち足

          不定期あれこれ(006)

          不定期あれこれ(005)

          人間関係リセット癖について改めて考えてみた。 僕自身が人に対して興味が薄いからか、縁を切ること自体に罪悪感とか敗北感を感じることがないと思うのは確かにそう。 これまでリセットしてきたタイミングは、SNSの「友だち」が多いからとか。その「友だち」の中にあまり関わりたくない人がいるからということが多かったと思う。関わることはないけれど、そこに「いる」っていうことに耐えられなかったのかもしれない。ブロックだったりすれば良いのだろうけれど、なぜだかそれができなかった。 ここの感情を

          不定期あれこれ(005)

          不定期あれこれ(004)

          久しぶりに帰りの時間帯に雨に降られて、雨具を着て自転車で帰りました。フードが頬や目にペタッとしないような雨合羽はないのでしょうか。 では本題。 人間関係リセット癖について改めて考えてみた。 僕自身が人に対して興味が薄いからか、縁を切ること自体に罪悪感とか敗北感を感じることがないと思うのは確かにそう。 これまでリセットしてきたタイミングは、SNSの「友だち」が多いからとか。その「友だち」の中にあまり関わりたくない人がいるからということが多かったと思う。関わることはないけれ

          不定期あれこれ(004)

          不定期あれこれ(003)

          多分人間関係に不満を抱えていて、自分を変えたいとか、もっと人と話したいって思う人は、自分を変えようと交流の場に踏み込んだり、自分から他人にアプローチしたり、そう言った類に関する書籍を読んだりするのだろうな。 僕は確かに寂しがり屋で、人に近くにいて欲しいと思う夜もなくはないけれど、どちらかというと自分にとって都合のいい人間が欲しいだけなのだと思う。 「都合のいい人間が欲しい」って具体的なんだろうって思う。わかってはいるけれど、言葉にしたくないのだろうね僕は。だめだな。 そ

          不定期あれこれ(003)

          不定期あれこれ(002)

          昨日は東京ビッグサイトでこの土日に行われていたイベントに参加してきました。一昨日と昨日の2日間の開催でしたが、初参加だったため回り方がわからず、一緒に行った子と「回り方下手だったねー」と言い合いました。 会場に合わせて行ったのに、1フロアを完全に回ることはできませんでした。いや、完全に回るという行為は、すべきではないことを実感しました。 あらかじめTwitterなどのSNSで目星をつけておいて、ピンポイントに巡るという方針を取るべきだと何度も感じました。 まぁ確かに、気の

          不定期あれこれ(002)

          不定期あれこれ(001)

          タイトルが思い浮かばない。 特にこれといって読んでくれた人に伝えたいことがあるわけではないし、日記の形式で書いていても毎日更新できないから。 だから日付は書かないことにする。書いてしまうと、連続する日々が途中で止まってしまって、僕にnoteを、日記を書けと焦らせるから。 まぁ、更新日を確認してしまえば、日付なんて確認できてしまうのだけれど、僕の受け取り方の問題だね。 タイトルは人の目にも一番最初につくけれど、もちろん自分の目にも一番最初に入る。だからちゃんと考えたい。 こう

          不定期あれこれ(001)

          2023/11/7 今日のふりかえり

          放課後に、授業のわからない部分を電話で教えてほしいと友人から言われたので、電話をした。今日はオンライン授業の日だったので、家から出ていないのだ。 一日の授業がすべて終わり、「よし、電話しよう」と思ってアプリを開いた。 そこには招待コードがあった。 「ん?」と思った。 なんだこれは。 どうやら、学科の人々の作業部屋として利用できるサーバーの招待コードのようだ。 正直なところ、2人で電話できるものだと思っていたから、僕はひどく落ち込んだ。落ち込んでいたから、かえって電話でよか

          2023/11/7 今日のふりかえり

          今日感じたあれこれ

          今晩から明日の朝にかけて雨らしい。 母が「爆弾低気圧だって、台風並みの雨らしいよ」と言っている。 今日はそのセリフをあなたから3回も聞いたよ。と心の中でつぶやいた。 今日は午後からの授業だったので、朝はゆとりを持って支度ができた。支度といっても特にないのだけれど、朝ごはんを食べることに少し時間をかけたり、余った時間にスティックタイプのカフェラテを飲んだりできると少し心が和らぐ。 「サピエンス全史」を読んでいる。 高校も中退した大学も理系を専攻していたのだが、歴史は割と好き

          今日感じたあれこれ

          考えることが減って「しまった」

          友人と会話をしていて、「世間一般の人ってどれくらい自分について考えるんだろうね」っていう会話になった。 「生き方とか在り方、人間関係とか何を考えて生活しているんだろう」 それがその日のテーマだった。 (かなりストレートなテーマなので主観が強めなのはご了承いただきたい。) ちなみに友人は「他人を自分の鏡だと思っている」人で、人間関係を通して相手のいいところや尊敬できるところを意識的に取り入れ成長し、人生を充実させていくようだ。自分の趣味嗜好も他人との関わり合いで、深めてい

          考えることが減って「しまった」

          体に穴をあける行為。

          アニメや漫画でもピアスはとても魅力的に映る。ピアスをしてなさそうな人が意外な場所に開けていたり、本当はすごくたくさんつけていたり。 僕にも彼らが魅力的に見えなかったわけじゃない。少なくとも僕がピアスを開けたきっかけとなったのは、とあるモデルさんをTwitterで見つけたことからだ。性別も色白の肌も性格も似合う髪色も全く違う人だったけれど、彼女のつけるたくさんのピアスがとても魅力的だった。 尖っていたり、二つの穴を貫通していたり、想像しただけで痛い場所に開けていたり。 当時の

          体に穴をあける行為。

          困った時の日記

          今までできたことが、急にできなくなったり、する。ものを考えることも、文字を読むことも、その読んだことについてまた考えることも。映画を見ることも。ふと気がつくとできなくなっている。 ある程度原因に心当たりはついているけれど、その原因は僕にはどうにもできないことで(本当は僕が臆病なだけなのだろうけれど)。 これから先、もしも、僕がその原因を、改善させようと努めたところで、悪化してしまう想定もしている。心配性だって?僕は物事を改善させようとした時、人間関係ならなおさら、悪化とまでは

          困った時の日記

          心から前向きな文章を描けるようになりたいな。

          心から前向きな文章を描けるようになりたいな。