見出し画像

私の特性について

こんにちは
最初の投稿から気付けば半年も過ぎていました。

今日は、私の持っている特性について書いてみたいと思います。
ADHD(不注意優勢型)とASD(感覚過敏)グレーです。
HSS型HSPでもあります。
(HSPは発達障害グレーだと個人的に思っています。)
どちらも混合しているので、
どっちがどっちの特性?と思う箇所もあります。
なのでまとめて記していきたいと思います。

1.とにかく一日中喋っていて、家族や親戚からは「口から生まれた子供」と言われていた。
2.喋りすぎて2、3歳の頃声帯を潰した(覚えていない)。
3.片付けが苦手(年中探し物をしている)。
4.頭の中が常にうるさい(常に連想ゲームで次から次へと思考が広がる)。
5.聴覚過敏を持っていて2つ以上の音があるとイライラしてしまう(テレビもオーディオもついているとか)。
6.人工的な機械音が苦手(サイレン、レジ等のピーピー音等)。
7.騒がしい場所に居ると、帰ってから自分(や相手)の会話を覚えていないことがある。
8.隣の人の会話(単語)を無意識に拾って口に出してしまう。
9.すれ違った人の鼻唄の続きを無意識に口ずさんで歌う。
10.人の顔と名前を覚えるのが壊滅的に苦手。
11.触覚過敏を持っていて洋服のタグが苦手ですぐ切ってしまう。
12.モヘア・化繊ニットがチクチクして着れない。
13.同じタオルケットじゃないと寝ない。洗濯すると肌触りが変わるのでパニックで泣いていたらしい。
14.タオルケットの横のミミ?部分を触ると安心する。
15.赤より青のコップが好きで、赤いコップを渡すと泣いて投げつけていたらしい。
16.赤より黒のランドセル、赤より紺の体操着が良かったとゴネて困らせた。
17.体操着の肌触りが嫌いで体育終わるとすぐ着替えていた。
18.味覚・触覚が敏感で偏食だった(ネバネバしたもの、ふやけた米や麺、グニャっとしたものが苦手)。
19.故に同じメニュー毎日食べても平気(外食先ではメニューが決まっている事が多い)。
20.ルーティーン、自分の流れを崩されるのが苦手で、パニックやイライラしてしまう。
21.人の気持ちに共感しすぎてしまう。
22.人酔いする。
23.沈黙が苦手で空気を読んでしまい空回ったり疲れたりする。
24.帰ってきたらスイッチOFFになって動けない。
25.自己愛は強いが自己肯定感が低い。
26.脳が男寄り(結論を出したい、急ぎたい。オチがない雑談が苦手)。
27.子供の頃から男友達の方が楽で多かった。
28.女子特有の『トイレ集合』が苦手で参加しなかった。
29.連れ立ってショッピング・行動が苦手で一人別行動していた。
30.合理的に要領よくする方が好き。無駄(過程)が苦手。
31.科学的・人工的な臭いが苦手(薬品っぽい、ホコリっぽい)。


ザッと思い付くところでこんな感じです。
思い出したらまた追記するかも。

自分が『発達障害』としての特性がある。
と知ってから、記憶を辿ると、
あぁ。。。あの頃のあの嫌だった記憶は、こういう事だったのか。
と、腑に落ちる事が多いです。

あの頃は「なんか嫌だった」とか「モヤモヤする」といった感情を
「知る」という事で
「知識」が自分の記憶や感情を理解させてくれる。

それを腑に落とせると、あの頃の感情が消化されて楽になる。

そんな感覚です。

各項目(番号)に、それぞれのエピソードや感情がありますが、
それはまた少しずつ掘り下げて記していきたいと思っています。

私にとっては苦痛だったり、大事にしている事だったりを、
「そんな事気にするのはお前くらいだ」とか
「普通はそんなの平気なんだ」とか
「変わってる。変だ。」とか
散々言われたりもしました。

今は、どれも「私」であって大事なことだと自覚して自信を持って大切にしているので何を言われても平気ですが、当時は傷ついたり自分を攻めたりもしました。

同じ様な感覚(好き嫌い)で共感してくれる人がいるかな。

1つ1つがみんな「自分」であって「オリジナル」だから
それを否定される道理は何もない。

「普通」っていう、人それぞれで基準が違う言葉で
傷ついて、自分を否定する人が少しでも減る世界になればいいな。


最後までお読みくださり
ありがとうございました🌈🐦






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?