マガジンのカバー画像

思考回路

93
運営しているクリエイター

#自分軸

疲れたら休む、当然の行いに躊躇をしない

疲れたら休む、当然の行いに躊躇をしない

専門学校のテストも終わり、通常授業に戻りました。

騒音と引っ越し準備が重なり、仕事もゆるゆると続けているため、ああ疲れたなぁと感じています。

疲れたら休むなんて当然ですが、
昭和ガッツはそうしなかった世代ですね。
わたしも、なんとか…と頑張ってきた世代でした。

そして、専門学校の特性なのか、大学と違い、休みにくい雰囲気が漂っています。
要するに休む授業は選ばないといけません。
言い換えると、

もっとみる
わからない希望と現在を比べない

わからない希望と現在を比べない

今とても自分に言い聞かせていることがあります。

今があっての未来。

3年間の専門学校に通っているのですが、今はどうあれ卒業してからは〇〇できるようにという話を耳にします。教員の授業中にも、皆さんが卒業した後にね、という事例を話す人がいますが、それは一例なだけで、ほとんどはそうじゃないと思うわけです。

だって、私はアラフィフ。その時健康かどうかもわからない。
なぜ卒業して、資格がすぐ活きると思

もっとみる
休日を作るのは得意です。でもね

休日を作るのは得意です。でもね

時間で切りよく仕事を終えたり、もうこの辺で休みを取ろうか、というのが得意です。
なので、いつまでも残業とか、終わらないのに会社にいるということをしたことがないです。
そんな体力もないし、夜まで集中力も続かないともいいますか。

でもね、個人事業主で仕事をするようになり、意図して休まないと休日がなくなるかもしれないこと、働いた分だけ収入になることが多いので、区切りがつけにくくなるものだと思いました。

もっとみる
最初の印象は当たる②

最初の印象は当たる②

この記事のつづきとして忘れないうちに書いておこう。
なぜなら、同じあやまちを繰り返さないように。
本日の面接が、「あ、あのときのあの感覚と同じ」と思ったので書き留めておかねばと。

理由は、面接する担当者の的外れ質問(個人的なことが多い)と、そもそも、委託しようとしている業務を正しく理解して委託している?言葉尻だけ覚えて使っていませんか?どうしたいかわかっていて依頼しなければ、私が提供するサービス

もっとみる
自分で決めていく

自分で決めていく

個人事業主として働いています。

業務委託の打診から、顔合わせまでに6週間かかった企業があり、他の企業より進度が遅いと思っていました。
何を考えて?と思っていたけれど、打ち合わせしたところ、悪気なく遅いだけでした。
何に関しても返事が遅いので、どうかしているんじゃない?と私がタロットカードをひいてみるという謎な企業・・・タロットでも、悪いようには一切出ず、月のカードでした。
今思えば、「月」ね。な

もっとみる
12歳のワクチン接種

12歳のワクチン接種

今日は、12歳のワクチン接種に付き添いました。

集団会場に、子どもは1人だけでした。
やっぱりみなさん子どもには接種しないのかなぁ・・・
問診のおじいちゃん医師は、体調大丈夫か?と心配そうに聞いてくれ、接種した方が良いな、体調悪くなったら言うんだぞ、と声を掛けてくれたけれど、安心な説明とかもっとあったら良かったなぁ・・

でも、接種するナースは堂々としていて、しかも優しく手際よく接種してくれて、

もっとみる

八月も半ばで思うこと

コメディ職場に来てからひと月半です。
んなバカな!ということばかり起きます。
今もそんなことが続いており、くだらない景色を見続けています。

でも、思うのです。素晴らしい景色だけを見られる職場などないと。
くだらないレベルだとしても、今の自分の目的を達成していたらそれでよし。
(目的=3月までここで働き、入金額に手をつけないでいること)
今日なんて、意味のわからない指示やら思い込みを伝えておきなが

もっとみる