ベル 分析系星占い師

4ヶ月でマイナス12kg達成の超現実主義の星占い師が、実生活に役立つ健康的なダイエット…

ベル 分析系星占い師

4ヶ月でマイナス12kg達成の超現実主義の星占い師が、実生活に役立つ健康的なダイエット、日本の四季にあわせたライフスタイル、旬を取り入れた食生活、コミュニケーションのアドバイスをお届けします。 日本ダイエット健康協会認定 ダイエットインストラクター・分析系星占い師

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

ダイエットコーチと自力ダイエット

今日は、ダイエット情報集め始めると、必ず出会う人たち。ダイエットコーチやダイエットインストラクターについてお話ししたいと思います。 ここで言うダイエットコーチは、ジムなどで筋トレの指導をしてくれるパーソナルトレーナーとは違います。 食生活をはじめとする、ダイエットについてのアドバイスする人達を言います。 この話はこんな方に役立つと思います 1 ダイエットの情報を集めている方 2 ダイエットコーチやインストラクターとはなんだろうと思った方 3 自力でダイエット成功さ

    • 毎日着物生活 新しい日常

      今年のゴールデンウィークに入ってから、毎日を普段着用の着物で過ごしています。 まる1ヶ月を毎日着物で生活して、今の私が思うことをまとめてみたいと思います。 普段着物を始めた理由さて。そもそもなぜ、普段着物で生活しようと思ったか。理由は簡単です。 「閉塞された日常を変えたい」 2021年現在、世界的なパンデミックで日常が、今までの日常から形を変えてきています。望むと望まざるとに関わらず。 自分でコントロールできないところからの圧力は人間の精神を蝕むのです。そんな時こそ

      • 初心者の普段着物ことはじめ 後篇

        普段に着物を着てみたい。でも、どうしたら良いかわからない。 普段着物には普段着なのに少しハードルがあるのは事実です。多くの初心者さんの前にはこんなハードルが待っています。 ハードル①どんな着物が似合うかわからない ハードル②どこで、何を、お値段いくらで買うのかわからない ハードル③どうやって着付けをしたらいいかわからない でも大丈夫。足掛け3年も右往左往した着物ビギナーの私が、初心者目線でナビゲート致しますよ。 普段着物に興味あるけど初めてなの、という方、この記事

        • 初心者の普段着物ことはじめ 前篇

          ここ数年、街中で着物を着てる方が増えてきたと思います。 以前から、着物が好きだった私は、結婚式のお呼ばれ以外でも、普段着で着てみたい…と欲求がむくむく。 とはいえ、何から始めていいのかさっぱりわからん。 そこで、今回はカジュアル着物を着たいと思ってから、足掛け3年ほど右往左往した着物ビギナーの普段着物奮闘記です。 着物って、私たち初心者にはわかりにくいんです。なぜなら身近で着てる人が少ないから。 なので、この記事では着物、つまり和服と洋服を比べながら、私が悩んできた

        • 固定された記事

        ダイエットコーチと自力ダイエット

        マガジン

        • 星占いコミュニケーション
          1本
        • コミュニケーション術
          1本
        • 星占い
          8本
        • ベル文庫もしくは読書感想文
          2本
        • コミュニケーションダイエット
          4本
        • ダイエット
          104本

        記事

          あなたを思って、プレゼント

          プレゼント、どうやって選びますか?相手のことを思ってプレゼントを探すけど、本当にこれで喜んでもらえるかな? いただいたプレゼント。 「どうしてこれをくださったかのかな?」考えてもわからない事もありますよね。 そんな時、星占いが役に立つかもしれません。 先日、面白い事がありました。 仕事でお世話になってる方が、今年の三月末で引退される…というお話を聞きました。私と私の同僚はプレゼントを贈ろう!という意見で一致しました。 昨今のプレゼント事情としては、品物というより「

          あなたを思って、プレゼント

          果物屋の苺と、フルーツサンドのイチゴと、長女ということ、そして、おばあちゃん

          真っ赤なイチゴと白いクリームがふわふわパンに挟まれて、ほんのり冷やされたサンドイッチ。パンの中でも別格なものがあるとするなら、それはイチゴのフルーツサンドかもしれません。 私は日常的に果物を食べる習慣がありませんでした。特に大人になり実家を出てからは、ほとんど果物を買うことはありませんでした。 ダイエットで食習慣を見直してからは積極的に果物を食べるようになり、私の食卓もやっと華やかになりました。 そんな私でも、昔から季節だけはとても楽しみにしている…そんな果物があります

          果物屋の苺と、フルーツサンドのイチゴと、長女ということ、そして、おばあちゃん

          人って、相手がいる時には気を遣うもの。でも、自分の身体が相手だと厳しさとダメ出しが多すぎて、気遣いがどこかに行ってしまう。ダイエット中は特にそう。 もちろん厳しさは必要。でも、それって優しさと信頼がベースにあるから、厳しさが活きるのよね。優しさと信頼がない厳しさは、ただの意地悪。

          人って、相手がいる時には気を遣うもの。でも、自分の身体が相手だと厳しさとダメ出しが多すぎて、気遣いがどこかに行ってしまう。ダイエット中は特にそう。 もちろん厳しさは必要。でも、それって優しさと信頼がベースにあるから、厳しさが活きるのよね。優しさと信頼がない厳しさは、ただの意地悪。

          ダイエットは自分と向き合うことです。そうすれば、当然ながら反省点も出てくるはず。でも、自分を責めることが向き合う事ではありません。もし他人と向き合った時、相手から責められてばかりだったら? たぶん人間関係はうまくいかない。ダイエットだって同じ。自分との対話が必要です。

          ダイエットは自分と向き合うことです。そうすれば、当然ながら反省点も出てくるはず。でも、自分を責めることが向き合う事ではありません。もし他人と向き合った時、相手から責められてばかりだったら? たぶん人間関係はうまくいかない。ダイエットだって同じ。自分との対話が必要です。

          人間は自分が理解できない大きな危険に直面すると、きちんと考える事を投げ出します。そしてなぜかポジティブに捉えるます。恒常性バイアス、正常性バイアスといいます。 つまり「コロナ怖いけど…結局はよくわからないし、自分は大丈夫🙆‍♀️」 いえ、平等に大丈夫じゃない。だから広がるのよ。

          人間は自分が理解できない大きな危険に直面すると、きちんと考える事を投げ出します。そしてなぜかポジティブに捉えるます。恒常性バイアス、正常性バイアスといいます。 つまり「コロナ怖いけど…結局はよくわからないし、自分は大丈夫🙆‍♀️」 いえ、平等に大丈夫じゃない。だから広がるのよ。

          睡眠とパフォーマンス

          みなさま、お正月はいかがでしたか? ゆっくり出来た方も、そうでない方もいらっしゃると思います。 私は年末までかなり仕事が立て込んでいたぶん、お正月はゆっくりさせて貰いました。 睡眠時間をたっぷりとり、きちんと食生活を整え、読みたかった本を読み、休息を取りました。 結果、年明けは元気回復です。その時のTweetはこちら↓ 私の場合、身体はなかなか「休みたい」とは言ってくれません。仕事が忙しいとき、やりたい事があるとき、身体は私の意思に合わせて無理を聞いてくれます。 体

          睡眠とパフォーマンス

          人生で一番大切なもの 「エッセンシャル思考」

          たくさんの仕事を依頼され、忙しくなると一つ一つの仕事が雑になってしまう。目先の事に囚われて本質的なこと見失ってしまう。 「エッセンシャル思考 最小の時間で成果を最大にする」 グレッグ・マキューン著 を読みました。 私は何が大事なことか、人生で大切にしたいものがわからなくなってしまったから。 おそらく、理由は忙しすぎること。 日常が忙しすぎて、日々の雑音が何を大切にすべきかを考えるはずの脳のリソースまで奪ってしまってるのです。 大事なことは1割、それ以外にノーと言うこ

          人生で一番大切なもの 「エッセンシャル思考」

          私の言葉は私だけのもので、誰かに伝えるための言葉であったとしても、その意味もその温度もその思いもすべて伝えきることほ出来ない。 それでも私は言葉を使う。 決して上手ではない。大失敗する事もある。 誤解があって、傷ついたり傷つけたりする。 それでも言葉を使うのは、伝えたいから。

          私の言葉は私だけのもので、誰かに伝えるための言葉であったとしても、その意味もその温度もその思いもすべて伝えきることほ出来ない。 それでも私は言葉を使う。 決して上手ではない。大失敗する事もある。 誤解があって、傷ついたり傷つけたりする。 それでも言葉を使うのは、伝えたいから。

          数字をダイエットの味方にしよう

          ダイエットの目標をたてたら、次にすることは何でしょうか。 まだ、目標ができてないよ〜、と言う方。まずこちらからどうぞ💁‍♀️ 目標は今のあなたから見ると、ずっと先にあるものですよね。 ゴールのイメージだけでは、なかなか形にすることはできません。 今日のお話は、こんな方におすすめです。 1、毎日の体重計測に一喜一憂して疲れてしまった 2、ダイエットのストレスを減らしたい 数字をダイエットの味方にする考え方について、お話していきたいと思います。 ダイエットとカレー

          数字をダイエットの味方にしよう

          挫折しないダイエットの目標設定

          ダイエットの目標設定に大切なもの。1年の始まりらしく、ダイエットの目標をたてる人が、いらっしゃるかもしれませんね。 今日のお話は、こんな人のお役に立ちそうなお話です。 1 これから、ダイエットにチャレンジしたい人 2 リバウンドしたくない人 3 いつも1月に目標を立てるけど、2月には忘れてしまう人 目標を立てるときは具体的な方がいい。これはよく聞きますよね。 具体的と言われると、つい数字を出しがちです。たとえば「この1年でマイナス15kg」とか。 女性だったとし

          挫折しないダイエットの目標設定

          今年の目標を書初めする

          あけましておめでとうございます。 2021年がはじまりました。 今年もみなさまのお役に立てるような、フレッシュでジューシーなお話しをお届けしていきます。 このnoteでも、 Twitterでも、皆さまとの交流やおしゃべりを今年も楽しみにしています。 どうぞよろしくお願いします。 今回はお正月という事で… 今年チャレンジしていきたいことをまとめてみました。 「本を読む」 読書。本は読むけど、今までは読みっぱなしも多かったです。 読書でインプットすることはとても大切。そして、

          今年の目標を書初めする