マガジンのカバー画像

名称未設定『エッセイのまねごと』

10
似非エッセイと呼んでください。
運営しているクリエイター

#ひとりごと

お笑いコンプレックス【わたし変遷史 #2】

お笑いコンプレックス【わたし変遷史 #2】

私は幼少期、関西に住んでいたのに小学校に入るまで関西弁を話さなかった。きっと関西の地域では珍しい子どもだったと思う。

大きくなると周りの影響で関西弁は話すようになったけど、「冗談が通じない」とよく言われたし、子どもの間で流行っているバラエティー番組を家で見ることも少なかった。だから、私は「お笑い」を娯楽として見るという習慣がない関西人になってしまい、なんだか肩身の狭さがあったのだが。

そんな私

もっとみる
フィルムカメラを手に取った日。【わたし変遷史 #1】

フィルムカメラを手に取った日。【わたし変遷史 #1】

子供の頃からずっと写真が下手くそだった。
親のデジカメで撮った写真は、十中八九ブレていたし、iPhoneで撮るようになっても画面には斜め45度に傾いた世界が写っていることも多かった。

そんな私が、ここ数年は出かけるとき、フィルムカメラを持ち歩くようになった。
写ルンですやチェキが、「エモい」という言葉の登場と一緒に若い子たちの間で流行りだしたから、それに乗っかっただけに見えるかもしれない。

もっとみる
人は何を、"愛"としたのだろうかpt.Ⅱ

人は何を、"愛"としたのだろうかpt.Ⅱ

「ルーヴル(louvre)には愛(love)がある」
このキャッチコピーが印象的ですが、LOVEをテーマに様々な作品からピックアップするというのは新鮮でした。

今回はこの企画展に行ってみて感じたことを書いてみた第二弾です。第一弾は、展示を通して感じたことをまとめました。
こちら >> 人は何を、"愛"としたのだろうかpt.Ⅰ
今回はこの企画展を通して少し気になってしまったことを書かせてください

もっとみる