見出し画像

好奇心と楽観性を持っている理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは人を惹きつける

「キャリアの8割は、偶然で決まる」

以前、キャリアハプンスタンス理論について言語化したのだけど↓

このことは、リーダーにとって、スタッフのキャリアの相談に乗る時も、役立つ理論。

〜〜〜

私自身、スタッフから、キャリアの相談を受けて、煮詰まりそうになった時に、

「実はさ、キャリアって、8割が偶然で決まると言われていて。。。」

と、説明すると、多くのスタッフは、目を見開き、

「えっ?!そうなんですか!!」

となる。

〜〜〜

キャリアの相談をしてくるスタッフの中には、視野が近視眼的になり、

「このままじゃ、不安!」

となっていることが多い。

その中で、視点を広げる意味でも、このハプンスタンス理論は、スッと入りやすい。

ハプンスタンス理論の中で、

「好奇心」
「持続力」
「楽観性」
「チャレンジ」
「柔軟性」

この5つを持つことが、その8割の偶然を引き寄せるとされている。

〜〜〜

スタッフに、ただ、

「8割は偶然だって〜。」

と伝えるのではなく、加えて、

「その偶然を引き寄せるには、

「好奇心」
「持続力」
「楽観性」
「チャレンジ」
「柔軟性」

を持つことが大事なんだよ。」

と伝えると、顔が明るくなり、まずは、目の前のことに、チャレンジしようと思える反応が出てくる。

キャリア相談を受けて、煮詰まりそうな時に、このハプンスタンス理論の話、お試しあれ。

そして、まずは、リーダーとして、5つの理論、一つでも良いので、体現していこう。
〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

5つの理論、いずれも大事だけど、私としては、今、好奇心、楽観性に注目している。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓

#言語化 #コーチング #理学療法士 #チームビルディング #毎日note