見出し画像

「夢に囚われない生き方」ハプンスタンス理論のお話し。

キャリアを考えていくときに、最近、私がより意識していることが、プランドハプンスタンス理論↓

というのも、この理論、とても有名な理論らしい(というのも、私はここ最近知りました。)。

プランド・ハプンスタンス理論のポイントは、以下の三つ。

  • 変化の激しい現代において、キャリアの8割は偶然の出来事によって形成される

  • 偶然の出来事を利用して、キャリア形成に役立てる

  • 自ら偶然の出来事を引き寄せるよう働きかけ、積極的にキャリア形成の機会を創出する

とされている。

〜〜〜

私自身のキャリアを考えて、今までのキャリアを見直してみると、

「めちゃくちゃ、当てはまる!!」

これって、キャリアだけでなく、幼少期からの、いろいろな体験そのものが、

この、ハプンスタンス理論で、説明がつく感じがした。

転校、ケガ、友達の出会い、別れ、進学などなど、

そして、キャリアを見ても、転職、抑うつ、降格人事、コーチングとの出会い、副業などなど、

いろいろと、夢や目標は都度持っているけど、そこに縛られ過ぎることなく、

目の前に起きること、それこそ、ハプンスタンス理論の日本語訳である、

「意図された偶然」や「計画された偶発性理論」

な感じなんだよね。

〜〜〜

ちなみに、このハプンスタンス理論の原則で、

「好奇心」
「持続力」
「楽観性」
「チャレンジ」
「柔軟性」

があるのだけど、すごく素敵な原則だよね。

夢や目標を持つことは大切だけど、縛られ過ぎない生き方、私自身もそうだし、コーチとしても大切にして行こう。

ちなみに、最近、この理論の本を読みました↓

その幸運は偶然ではないんです!

https://amzn.asia/d/gAWorm


言語化コーチ山田のコーチングセッションに興味のある方は、まずはオリエンテーションセッションをお申し込みください(セミナー講師、執筆依頼なども、こちらからお問い合わせください)↓

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、Gallup認定ストレングスコーチ、コーチングオフィスBe a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

受け身でなく、能動的な人生で、偶発的に起きることを楽しんで行こう!

さぁ、本日もガンバルンバ💪

〜〜〜

【言語化コーチ山田真伸の他のSNS】

X(旧Twitter)↓

stand.fmにて、言語化コーチ山田真伸の「言語化は未来をつくる」ラジオ配信中↓

#言語化 #言語化コーチ #コーチング #理学療法士 #毎日note