見出し画像

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(中公新書編)でビブリオバトルしない?


【ビブリオバトルとは?】

ビブリオバトルは、誰でも開催できる本の紹介コミュニケーションゲームです。

「人を通して本を知る。本を通して人を知る」をキャッチコピーに全国に広がり、小中高校、大学、一般企業の研修・勉強会、図書館、書店、サークル、等で、広く活用されています。

【前口上】


ここで紹介する新書というものは、基本的にストーリーではなくノンフィクション系です。

新書のテーマは本当に幅広く、

・哲学や思想

・宇宙や自然

・動物や科学

他にも幅広く様々なものがあります。

本のジャンルとして存在するものの、ほぼ全てが新書にもあるといった感じです。

では、一般の本(主に単行本)との違いは何か?と言うと、そのテーマの基本的なことがコンパクトにまとまっているところだと言えます。

学びたいテーマを深く知りたいと思うのであれば、どのテーマも奥が深いので、テーマごとの単行本や専門書を読んだ方が良いと思いますが、その分、専門用語が多く分厚く難解になります。

そのため、取り掛かってみたものの中途半端に挫折してしまい、結局、基本すらわからないまま終わってしまうことになりかねません(^^;

そうならない様、新書は、そのテーマの基本や全体像を抑えたいと考える方には、最も適した本だと考えられます。

初心者は、何を学ぶにしても、まず基本から始めるのが道です。

これまで知らなかった分野を学んで教養にしたいと思っている方は、基本がコンパクトに網羅されているという点で新書がおすすめですね(^^)

こうした本を通して、様々な新しい知識や人生の学びを得たり、人間を超越する壮大な歴史や宇宙に想いを馳せたりすることが気軽に出来ます。

タイトルを眺めるだけでも知的好奇心がくすぐられるものばかりではないでしょうか。

そんな新書を私も有効活用してきましたが、今まで読んだ新書の中で、これは読んで良かったなって思った新書を思いつくまま選んで、新書レーベル毎に整理してみました。

そして、新書レーベル毎に整理した読んで良かったと思う新書を、おすすめしたい新書としてリストアップしてみました。

更に、読書の秋ってことで、本日(10月11日(水))から12月初旬迄の期間中に、隔日で、これまでに読んで面白いと思った新書本から1冊選んで、5分間で紹介できる程度に、PREP法(「結論」「理由」「具体例」「結論」)を活用して、ビブリオバトル用のプレゼン資料を纏めてみることにしました(^^)

【参考資料】

人が1分間に話す文字数は、およそ300字前後になるので、3分間スピーチの場合の文字数は、900文字前後になります。

5分間スピーチの文字数なら、およそ1,500文字前後が目安であり、約1,250~1,750文字程度ですね。

ただスピーチなどでは「ゆっくり・堂々と話す」方が印象が良くなりやすいため、個人的には、5分間で約1,250文字程度の原稿を準備することがおすすめです。

アナウンサーなどのプロの方がニュースなどの原稿をスムーズに話す速度が、おおよそ5分で1,500文字(1分で300字)ほど。

スピーチなどではこれよりも遅い速度が好ましいかと思います。

5分間スピーチの練習をたくさんして、1,250文字丁度で5分を使い切れるといいです。

もちろん5分間全て使い切り必要がある、どうしても緊張して早口になってしまう人は、1,500~1,750字あたりを準備しておくのもありです。

【本日ご紹介する新書】

「フォト・リテラシー 報道写真と読む倫理」(中公新書)今橋映子(著)

[ 文字数(スペース無視) ]
1,256文字

[ 内容 ]
現代社会で日々生まれ、流通し続ける報道写真。
一見しただけで見尽くしたような気になり、曖昧な記憶の底に沈んでしまうことも多いだろう。
しかしそれらは、写真家のどんな意図で撮影され、誰によって加工され、どのように編集・流布されたのだろうか。
本書は、写真の「読み方」を問い直す試みである。
作り手の立場だけでなく、見る側の力が問われている今、世界と時代とを思考するための新しい必読書が誕生した。

[ 目次 ]
1 写真は真実か?(決定的瞬間という罠 一枚の写真から フォトジャーナリズムの成立-両大戦間パリの事例から 写真における「現実」)
2 写真の流通現場(組写真の時代 写真集という物語)
3 読む倫理のために(写真と異文化表象 写真は世界を救うか ニヒリズムを遠く離れて)

[ 結論 ]
テレビやインターネットなど映像の多様化が進むなかで、メディア・リテラシーという言葉が登場して久しい。
リテラシーとは字義通りには、読み書きする能力である。
しかしながら、メディア・リテラシーでは、その意をもう少し広く捉え、現代の情報社会を生きる観者がメディアを主体的に批判・評価していく姿勢と定義されている。
本書が提唱するフォト・リテラシーという概念もまた、主に報道写真の読み方を議論の中心に置く。
そして、本書の結部において読者に呼びかけられるのは、他者の受苦の写真や究極の暴力の現場で撮影された写真に対して、ニヒリズムや思考停止への誘惑を排して、真っ直ぐに視線を向け、思考を巡らせせつづけるという、とてもシンプルかつ困難な倫理の実践である。

[ 理由 ]
本書では、情報を伝える映像が現実をそのまま写し出す窓としてあるのではない点に注意を促す。
すなわち、情報発信者の意図や思惑に応じて、編集・加工・発表された制作物であるという立場は、基本的にメディア・リテラシーの試みと軌を一にする。
しかしながら、メディア・リテラシーが現代社会の問題意識や関係性を焦点とするのに対し、本書の肝にあるのは、写真という媒体に特有の問題、すなわち、報道か、芸術か?、記録か、スペクタクルか? という簡単には答えの出ない問いへの接近である。
その過程で著者は、いまなお支配的な報道写真=真実という言説が構築された歴史をひもとくことから始めて、モダニズムの美学によって醸成された報道写真の展開を示した上で、異文化表象と戦争表象が抱える問題系を例に、私たちに写真を読む倫理の再考を促す。
ただし、報道写真につきまとう解決不可能な問いに対して、著者は初めから答えを出すことを意図していない。
問うことこそが問題であり、それでもなお考え続けるべきとする著者の指摘は明快であるがゆえに力強い。

[ 具体例 ]
写真というアート、あるいは、メディア、もしくはコモディティーは、現在の私たちにとっては、馴染み深く、また、縁、遠い対象であり、曖昧かつ多義的な存在となっているといえるのではないか。
写真をめぐる一定の了解や教養を共有することが、そもそも困難であるという現状を鑑みるならば、本書の掲げるフォト・リテラシーという目的の野心と意義の大きさは、おのずと明らかである。
そして、写真についての基礎的な教養となる情報知識を豊富に提供する一方で、写真についての固定的な通念を、きわめて具体的な実証の積み重ねを通じて覆してゆきます。
その上で、改めて写真を見て、読み、語るという行為にともなう自由と責任と倫理を引き受けることを読者に呼びかけています。
こうした周到な配慮に支えられたダイナミックな論理の展開が、本書を入門書や教科書に予測される退屈さから限りなく遠ざけています。

[ 結論 ]
その真摯な呼びかけに対峙するとき、序章の結びにある「せねばならないと指し示す道徳とは異なり、倫理とは、あり得べき複数の可能性の中で思考を継続させる誠実さそのものだからである。」の文章の厳しさと力強さが、改めて胸に迫ってきます。

[ 参考資料 ]

【おすすめしたい新書(中公新書版:141冊)】

メアリー・C・ブリントン『縛られる日本人』
ロナルド・ドーア『働くということ』
安達宏昭『大東亜共栄圏』
伊藤俊一『荘園』
稲増一憲『マスメディアとは何か』
宇田賢吉『電車の運転』
永吉希久子『移民と日本社会』
益尾知佐子『中国の行動原理』
遠藤乾『欧州複合危機』
岡山裕『アメリカの政党政治』
岡田一郎『革新自治体』
岡田暁生『音楽の危機』
岡田暁生『音楽の聴き方』
岡本裕一朗『フランス現代思想史』
加藤聖文『「大日本帝国」崩壊』
加藤徹『西太后』
柿沼陽平『古代中国の24時間』
梶谷懐『中国経済講義』
苅谷剛彦『教育と平等』
丸川知雄『現代中国の産業』
吉川洋『人口と日本経済』
吉川隆久『昭和天皇』
吉田裕『日本軍兵士』
久米郁男『労働政治』
宮城大蔵『現代日本外交史』
境家史郎『戦後日本政治史』
熊倉潤『新疆ウイグル自治区』
熊本史雄『幣原喜重郎』
栗原康『サボる哲学』
君塚直隆『ヴィクトリア女王』
君塚直隆『エリザベス女王』
元木泰雄『源頼朝』
五十嵐彰、迫田さやか『不倫―実証分析が示す全貌』
呉座勇一『応仁の乱』
後藤健太『アジア経済とは何か』
恒川惠一『新興国は世界を変えるか』
高安健将『議院内閣制』
高田博行『ヒトラー演説』
高木久史『通貨の日本史』
今井むつみ・秋田喜美『言語の本質』
今谷明『室町の王権』
佐々木雄一『近代日本外交史』
佐々木雄一『陸奥宗光』
佐藤卓己『言論統制』
佐藤洋一郎『食の人類史』
佐藤亮『米中対立』
砂原庸介『大阪―大都市は国家を超えるか』
細谷雄一『国際秩序』
坂井孝一『承久の乱』
山崎史郎『人口減少と社会保障』
氏家幹人『かたき討ち』
篠原健一『アメリカ自動車産業』
篠原初枝『国際連盟』
篠田謙一『人類の起源』
芝健介『ホロコースト』
秋田茂『イギリス帝国の歴史』
春木育美『韓国社会の現在』
小笠原弘幸『オスマン帝国』
小山俊樹『五・一五事件』
小川剛生『兼好法師』
小島庸平『サラ金の歴史』
松尾秀哉『物語 ベルギーの歴史』
松本佐保『バチカン近現代史』
森部豊『唐―東ユーラシアの大帝国』
深井智朗『プロテスタンティズム』
真野俊樹『入門 医療政策』
秦正樹『陰謀論』
水島治郎『ポピュリズムとは何か』
清水唯一朗『近代日本の官僚』
清水唯一朗『原敬』
盛山和夫『経済成長は不可能なのか』
盛山和夫『年金問題の正しい考え方』
青木栄一『文部科学省』
石原俊『硫黄島』
石野裕子『物語 フィンランドの歴史』
千葉功『桂太郎』
川田稔『昭和陸軍の軌跡』
曽我謙悟『日本の地方政府』
倉沢愛子『インドネシア大虐殺』
早野透『田中角栄』
増田寛也『地方消滅』
村田晃嗣『レーガン』
待鳥聡史『代議制民主主義』
大沼保昭『「慰安婦」問題とは何だったのか』
大西裕『先進国・韓国の憂鬱』
大石慎三郎『江戸時代』
大泉啓一郎『消費するアジア』
大泉啓一郎『老いてゆくアジア』
大竹文雄『競争と公平感』
大竹文雄『競争社会の歩き方』
大嶽秀夫『ニクソンとキッシンジャー』
瀧井一博『伊藤博文』
瀧澤弘和『現代経済学』
竹沢尚一郎『社会とは何か』
竹中亨『ヴィルヘルム2世』
竹中治堅『首相支配』
中井浩之『グローバル化経済の転換点』
中西嘉宏『ロヒンギャ危機』
中北浩爾『自民党―「一強」の実像』
中北浩爾『日本共産党』
猪木武徳『戦後世界経済史』
田尻祐一郎『江戸の思想史』
渡辺正峰『脳の意識 機械の意識』
渡辺靖『白人ナショナリズム』
筒井淳也『仕事と家族』
藤野裕子『民衆暴力』
藤野裕子『民衆暴力―一揆・暴動・虐殺の日本近代』
堂目卓生『アダム・スミス』
内藤一成『三条実美』
楠木新『定年後』
日本再建イニシアティブ『民主党政権 失敗の検証』
波多野澄雄『国家と歴史』
馬部隆弘『椿井文書』
萩原淳『平沼騏一郎』
柏原宏紀『明治の技術官僚』
白石隆、ハウ・カロライン『中国は東アジアをどう変えるか』
白波瀬達也『貧困と地域』
板橋拓己『アデナウアー』
飯田洋介『ビスマルク』
富田武『シベリア抑留』
武井彩佳『歴史修正主義』
服部正也『ルワンダ中央銀行総裁日記』
服部龍二『広田弘毅』
服部龍二『中曽根康弘』
福永文夫『日本占領史1945-1952』 
平野克己『経済大陸アフリカ』 
米本昌平『バイオポリティクス』 
北岡伸一『国連の政治力学』 
北村亘『政令指定都市』
牧原出『田中耕太郎』
本田良一『ルポ 生活保護』
麻田雅文『シベリア出兵』
野口雅弘『官僚制批判の論理と心理』
矢野久美子『ハンナ・アーレント』
友原章典『移民の経済学』
有村俊秀・日引聡『入門 環境経済学 新版』
鈴木恵美『エジプト革命』
詫摩佳代『人類と病』
櫻澤誠『沖縄現代史』
濱本真輔『日本の国会議員』
齋藤純一、田中将人『ジョン・ロールズ』

【参考サイト】

【参考記事】

【関連記事】

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(岩波新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n8b7134a032a5

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(ちくま新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/nc09528ab7d2f

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(講談社現代新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n0ec77f9d09c4

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(光文社新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/nd3a531b67187

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(文春新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n527059901517

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(集英社新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/ncd182ca89b34

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(中公新書ラクレ編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n02656ef7560b

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(平凡社新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n704bd5c39e1e

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(幻冬舎新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n6f22b5370552

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(PHP新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n28aa1d2bbef7

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(角川ONEテーマ21編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n0de055ba2b96

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(朝日新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n281470d6de10

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(新潮新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n8af373b1fe15

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(NHK出版新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/nd47e5a1bc9a8

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(NHK生活人新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n9e9e363f259b

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(アスキー新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n88aacc49e0b8

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(星海社新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/nff789d95bdd1

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(その他新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/nb5b8149d8c64

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?