見出し画像

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(平凡社新書編)でビブリオバトルしない?


【ビブリオバトルとは?】

ビブリオバトルは、誰でも開催できる本の紹介コミュニケーションゲームです。

「人を通して本を知る。本を通して人を知る」をキャッチコピーに全国に広がり、小中高校、大学、一般企業の研修・勉強会、図書館、書店、サークル、等で、広く活用されています。

【前口上】

ここで紹介する新書というものは、基本的にストーリーではなくノンフィクション系です。

新書のテーマは本当に幅広く、

・哲学や思想

・宇宙や自然

・動物や科学

他にも幅広く様々なものがあります。

本のジャンルとして存在するものの、ほぼ全てが新書にもあるといった感じです。

では、一般の本(主に単行本)との違いは何か?と言うと、そのテーマの基本的なことがコンパクトにまとまっているところだと言えます。

学びたいテーマを深く知りたいと思うのであれば、どのテーマも奥が深いので、テーマごとの単行本や専門書を読んだ方が良いと思いますが、その分、専門用語が多く分厚く難解になります。

そのため、取り掛かってみたものの中途半端に挫折してしまい、結局、基本すらわからないまま終わってしまうことになりかねません(^^;

そうならない様、新書は、そのテーマの基本や全体像を抑えたいと考える方には、最も適した本だと考えられます。

初心者は、何を学ぶにしても、まず基本から始めるのが道です。

これまで知らなかった分野を学んで教養にしたいと思っている方は、基本がコンパクトに網羅されているという点で新書がおすすめですね(^^)

こうした本を通して、様々な新しい知識や人生の学びを得たり、人間を超越する壮大な歴史や宇宙に想いを馳せたりすることが気軽に出来ます。

タイトルを眺めるだけでも知的好奇心がくすぐられるものばかりではないでしょうか。

そんな新書を私も有効活用してきましたが、今まで読んだ新書の中で、これは読んで良かったなって思った新書を思いつくまま選んで、新書レーベル毎に整理してみました。

そして、新書レーベル毎に整理した読んで良かったと思う新書を、おすすめしたい新書としてリストアップしてみました。

更に、読書の秋ってことで、本日(10月11日(水))から12月初旬迄の期間中に、隔日で、これまでに読んで面白いと思った新書本から1冊選んで、5分間で紹介できる程度に、PREP法(「結論」「理由」「具体例」「結論」)を活用して、ビブリオバトル用のプレゼン資料を纏めてみることにしました(^^)

【参考資料】

人が1分間に話す文字数は、およそ300字前後になるので、3分間スピーチの場合の文字数は、900文字前後になります。

5分間スピーチの文字数なら、およそ1,500文字前後が目安であり、約1,250~1,750文字程度ですね。

ただスピーチなどでは「ゆっくり・堂々と話す」方が印象が良くなりやすいため、個人的には、5分間で約1,250文字程度の原稿を準備することがおすすめです。

アナウンサーなどのプロの方がニュースなどの原稿をスムーズに話す速度が、おおよそ5分で1,500文字(1分で300字)ほど。

スピーチなどではこれよりも遅い速度が好ましいかと思います。

5分間スピーチの練習をたくさんして、1,250文字丁度で5分を使い切れるといいです。

もちろん5分間全て使い切り必要がある、どうしても緊張して早口になってしまう人は、1,500~1,750字あたりを準備しておくのもありです。

【本日ご紹介する新書】

「秘密結社の世界史」(平凡社新書)海野弘(著)

[ 文字数(スペース無視) ]
1,243文字

[ 内容 ]
人はなぜ“秘密結社”に魅せられるのか?
ヴィジュアル・カルチャー、インターネットの発達によって、見える表面と見えない背後の二重化が進んだ現代では、物事の背後にある秘密を垣間見たいという欲望が高まっている。
古代密儀、テンプル騎士団、薔薇十字団、フリーメーソン、イルミナティ、KKK、ナチス、カルト、マフィア…。
古代から中世、近代、二十世紀、現代に至るまで、秘密結社という「隠された視点」から世界史を読み直す。

[ 目次 ]
プロローグ―秘密結社の世界
第1章 古代
第2章 中世
第3章 近代
第4章 十九世紀
第5章 二十世紀
第6章 秘密結社の現代
エピローグ

[ 結論 ]
本書には中東はペルシャの山岳地帯に居城を構え、外交手段として暗殺を用いたハサン王朝の物語が書かれている。
眠り薬とは麻薬で、ハサンがイスラム異端の過激派に属し、暗殺教団の名をアサシンと言った。
ハシシンを吸う人という意味だそうだ。
暗殺教団の「文化」は対峙した十字軍によってヨーロッパに持ち帰られ、中世騎士団の有力政治兵器になってゆく。
同根の宗教同士だから、敵対しあえばしあうほどに、相通じるものがあったのであろう。
一神教恐るべしだ。

[ 理由 ]
古代に関する記述でもっとも注意を惹いたのは、ローマ帝国内に流行ったイラン生まれのミトラ密議である。
紀元1世紀から兵士によってもたらされ、3~4世紀にはキリスト教に対抗する大勢力となった。
イランの神々と従来からのギリシャ・ローマの神々を統一し帝国に溶け込んだ。
女性排除の男子結社で、密議につきもののオルギーを欠いていたので、ストイックな軍隊の規律に合っていたとある。
392年にキリスト教が国教化されミトラは異教として禁止されたが、その後の秘密結社の中に吸収されていった。
秘密結社にはイニシエーションがあるが、ミトラではそれが7段階に分かれている。
上述中世の秘密結社のイニシエーションも7階位制を敷いている。
今日ならアカデミーと言えば科学の殿堂で、ガラスばりの透明で高尚な、先生方の集会所と言った建物を想像する。
だがルネッサンス期のアカデミーは秘密結社であった。
よく例に牽かれるように、ガリレオの地動説はこの秘密結社でしか発表できなかった。
人文科学に関してもギリシャ・ローマはてはイスラムを研究する限りは隠密であることを必要とした。
宗門の天の声に対抗するような不束な思想は危なくて公開をはばかったのである。
やがて科学の正しさが認知され教会の力は弱まる。
それでも法王庁のお膝元であるイタリアでは、現代の意味のアカデミーは、発祥の地であるのにもかかわらず実現せず、イギリスにわたり王立アカデミーとしてやっと公認公開の場としての日の目を見る。

[ 具体例 ]
モーツアルトが広域秘密結社とも云うべきフリーメーソンに深く関わり合っていたと書いてある。
「魔笛」は正にその世界を表現している。
フリーメーソンのフリーとは自由、メーソンとは石工のことで、普通土地の権力者に縛られているギルドが、石工に限っては聖堂建設などのために凡ヨーロッパ的になり自由になったところから名付けられた。
石工の制限はやがて外され、自由平等友愛を旗印とする、権威者や権力者から見れば危険な闇組織になってゆく。
イギリス国教会もカトリック教会も異端として警戒の対象とした。
ヨーロッパ本土では破門も再々あったようだ。
錬金術師とか魔術師とかまで含む、出自も目的も異なるバラバラの組織がやがて統合された。
イギリスのフリーメーソンの現代のグランド・マスターはケント公で、王侯貴族をも飲み込んだ友愛慈善の団体になっている。

[ 結論 ]
民主主義の時代になり、主流から外れていても公開に秘密の必要が無くなると、秘密結社の必要性はだんだん狭くなった。

【おすすめしたい新書(平凡社新書版:6冊)】

丸島和洋『真田四代と信繁』
古田亮『俵屋宗達』
黒田基樹『戦国大名』
仁科邦男『犬の伊勢参り』
二松啓紀『移民たちの「満州」』
二松啓紀『絵はがきの大日本帝国』

【参考サイト】

【参考記事】

【関連記事】

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(中公新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/nf0fb411ae692

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(岩波新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n8b7134a032a5

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(ちくま新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/nc09528ab7d2f

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(講談社現代新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n0ec77f9d09c4

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(光文社新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/nd3a531b67187

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(文春新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n527059901517

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(集英社新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/ncd182ca89b34

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(中公新書ラクレ編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n02656ef7560b

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(幻冬舎新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n6f22b5370552

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(PHP新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n28aa1d2bbef7

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(角川ONEテーマ21編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n0de055ba2b96

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(朝日新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n281470d6de10

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(新潮新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n8af373b1fe15

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(NHK出版新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/nd47e5a1bc9a8

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(NHK生活人新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n9e9e363f259b

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(アスキー新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n88aacc49e0b8

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(星海社新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/nff789d95bdd1

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(その他新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/nb5b8149d8c64

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?