見出し画像

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(ちくま新書編)でビブリオバトルしない?


【ビブリオバトルとは?】

ビブリオバトルは、誰でも開催できる本の紹介コミュニケーションゲームです。

「人を通して本を知る。本を通して人を知る」をキャッチコピーに全国に広がり、小中高校、大学、一般企業の研修・勉強会、図書館、書店、サークル、等で、広く活用されています。

【前口上】

ここで紹介する新書というものは、基本的にストーリーではなくノンフィクション系です。

新書のテーマは本当に幅広く、

・哲学や思想

・宇宙や自然

・動物や科学

他にも幅広く様々なものがあります。

本のジャンルとして存在するものの、ほぼ全てが新書にもあるといった感じです。

では、一般の本(主に単行本)との違いは何か?と言うと、そのテーマの基本的なことがコンパクトにまとまっているところだと言えます。

学びたいテーマを深く知りたいと思うのであれば、どのテーマも奥が深いので、テーマごとの単行本や専門書を読んだ方が良いと思いますが、その分、専門用語が多く分厚く難解になります。

そのため、取り掛かってみたものの中途半端に挫折してしまい、結局、基本すらわからないまま終わってしまうことになりかねません(^^;

そうならない様、新書は、そのテーマの基本や全体像を抑えたいと考える方には、最も適した本だと考えられます。

初心者は、何を学ぶにしても、まず基本から始めるのが道です。

これまで知らなかった分野を学んで教養にしたいと思っている方は、基本がコンパクトに網羅されているという点で新書がおすすめですね(^^)

こうした本を通して、様々な新しい知識や人生の学びを得たり、人間を超越する壮大な歴史や宇宙に想いを馳せたりすることが気軽に出来ます。

タイトルを眺めるだけでも知的好奇心がくすぐられるものばかりではないでしょうか。

そんな新書を私も有効活用してきましたが、今まで読んだ新書の中で、これは読んで良かったなって思った新書を思いつくまま選んで、新書レーベル毎に整理してみました。

そして、新書レーベル毎に整理した読んで良かったと思う新書を、おすすめしたい新書としてリストアップしてみました。

更に、読書の秋ってことで、本日(10月11日(水))から12月初旬迄の期間中に、隔日で、これまでに読んで面白いと思った新書本から1冊選んで、5分間で紹介できる程度に、PREP法(「結論」「理由」「具体例」「結論」)を活用して、ビブリオバトル用のプレゼン資料を纏めてみることにしました(^^)

【参考資料】

人が1分間に話す文字数は、およそ300字前後になるので、3分間スピーチの場合の文字数は、900文字前後になります。

5分間スピーチの文字数なら、およそ1,500文字前後が目安であり、約1,250~1,750文字程度ですね。

ただスピーチなどでは「ゆっくり・堂々と話す」方が印象が良くなりやすいため、個人的には、5分間で約1,250文字程度の原稿を準備することがおすすめです。

アナウンサーなどのプロの方がニュースなどの原稿をスムーズに話す速度が、おおよそ5分で1,500文字(1分で300字)ほど。

スピーチなどではこれよりも遅い速度が好ましいかと思います。

5分間スピーチの練習をたくさんして、1,250文字丁度で5分を使い切れるといいです。

もちろん5分間全て使い切り必要がある、どうしても緊張して早口になってしまう人は、1,500~1,750字あたりを準備しておくのもありです。

【本日ご紹介する新書】

「死生観を問いなおす」広井良典(著)(ちくま新書)

[ 文字数(スペース無視) ]
1,245文字

[ 内容 ]
社会の高齢化にともない、「死」という現象が身近で日常的なものになっていく。
「死そのもの」をどうとらえるか、どのような死生観を自分のものとするかということが、今後の切迫したテーマとなる。
個々の生や死が、宇宙や生命全体の流れの中で、どのような位置にあり、どのような意味をもっているのか。
「時間とは何か」を問いながら、死生観について考える。

[ 目次 ]
プロローグ 死生観と時間
第1の旅 現象する時間と潜在する時間
第2の旅 老人の時間と子どもの時間
第3の旅 人間の時間と自然の時間
第4の旅 俗なる時間と聖なる時間

[ 結論 ]
非常に単純に言えばキリスト教では直線的な時間のその果てに救済・永遠の命があり、仏教の場合はいまここに永遠の命がある。
キリスト教にも永遠の命という言葉が異なる文脈で出てくるが、最終的に見ているものは突き詰めて言えば同じものではないか。
仏教の場合は輪廻転生からの離脱、苦に満ちた現実の世界から解脱して永遠の命を得る。
キリスト教の場合は直線的な時間の果て(死)に永遠の命がある。
時間観というものが、この両者では対照的な意味付けとなっている。
最終的に目指しているものは同じであって、そういったものの位置付けの仕方が違う、というふうに言えると思う。

[ 理由 ]
今、死生観という言葉を何気なく使っているが、いうなれば、宇宙や生命全体の中で、個の生や死がどのような意味をもっているか、についての理解が死生観というものになると思う。
特に日本社会全般について言えるかと思いうが、ある意味若い世代になるほどその傾向が強くなっているように思う。
死生観・宗教ということになってくると公の教育の場では避けてきた傾向が強いだけに、むしろアニメや音楽が死生観にとって大きな役割を果たしているように思う。
そこで、死生観を考えるにあたって、ライフサイクルについて考えたいと思う。
人間のライフサイクルの捉えかたには非常に単純化すると二つのイメージに分かれる。
一つは直線的と言いうか上昇してその先に死があるというイメージ。
これだけだとどうしても老いというのがマイナスと受け取られざるを得ず、まして死というのはその先に落ちていく、全く否定的なイメージである。
キリスト教の場合はこの先に救済・再生というのがある。
戦後の日本はどちらかというと進歩・上昇のイメージで来ており、あまり死というものは考えないようにしてきた。

[ 具体例 ]
人が死ぬこととはどういうことか、翻って生きるとはどういうことか、死んだらどうなるのかという古来からの難問に、時間という概念を当て嵌めてみる。
時間には時計で刻まれるカレンダー的な時間と、感覚によって長くも短くもなる主観的・相対的な時間がある。
後者を掘り下げると、死後にはすでにその人の時間はないことになる。
科学史における時間、遊びという点で共通する老人と子どもの時間、生物学からみたエコロジカルな時間、宗教における時間の超越と、多岐にわたる視点が考えられる。
この時間の概念を軸にして今の日本社会を見ると、死生観の空洞化が顕著ではないかと思う。
死生観というものが揺らいでいるというよりも、無くなってしまっている状況があるのではないかと思う。

[ 結論 ]
これまでは経済成長とか豊かさの追求とかでガーッと猛進してきたが、もうかつてのように成長していくという時代ではなくなってき。
では、成長に替わる価値をどこに見出していくか、しかし、なお見えていない、これは人の人生の話であるようで日本社会全般に当てはまる話だと思う。
また、様々な宗教の形は違えど、「たましいの帰っていく場所」と呼べるものをそれぞれの形で位置付けていく必要性もあるのではないかと思う。

【おすすめしたい新書(ちくま新書版:54冊)】

伊藤邦武『プラグマティズム入門』
伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納冨信留『世界哲学史(全8巻)』
越澤明『後藤新平』
岡本隆司『近代中国史』
岡本隆司『世界史序説』
荻上チキ『セックスメディア30年史』
下條信輔『サブリミナル・インパクト』
加藤隆『歴史の中の『新約聖書』』
角岡伸彦『ふしぎな部落問題』
梶谷懐『日本と中国経済』
丸川知雄『チャイニーズ・ドリーム』
吉田敦『アフリカ経済の真実』
宮城大蔵『「海洋国家」日本の戦後史』
近藤康史『分解するイギリス』
戸田山和久『哲学入門』
荒木田岳『村の日本近代史』
黒田基樹『百姓から見た戦国大名』
佐藤卓己『八月十五日の神話』
佐道明広『自衛隊史』
細田晴子『カストロとフランコ』
坂野潤治『日本近代史』
坂野潤治『未完の明治維新』
山下祐介『限界集落の真実』
山口誠『ニッポンの海外旅行』
秋田茂・細川道久『駒形丸事件』
重田園江『社会契約論』
小泉悠『ウクライナ戦争』
小島寛之『使える!経済学の考え方』
松岡亮二『教育格差』
松戸清裕『ソ連史』
上杉勇司『紛争地の歩き方』
水野一晴『世界がわかる地理学入門』
清水真人『平成デモクラシー史』
西山隆行『アメリカ政治講義』
西山隆行『移民大国アメリカ』
青木昌彦『青木昌彦の経済学入門』
赤川学『子どもが減って何が悪いか!』 
川端幹人『タブーの正体!』
滝川一廣『「こころ」の本質とは何か』
中北浩爾『自公政権とは何か』
桃崎有一郎『武士の起源を解きあかす』
湯澤規子『ウンコはどこから来て、どこへ行くのか』
藤田覚『勘定奉行の江戸時代』
内田貴『民法改正』
梅田望夫『ウェブ進化論』
尾脇秀和『氏名の誕生』
北村紗衣『批評の教室』
末近浩太『中東政治入門』
末木文美士『仏教vs.倫理』
野嶋剛『香港とは何か』
鈴木亘『年金は本当にもらえるのか?』
澤田晃宏『ルポ 技能実習生』
濱口桂一郎『日本の雇用と中高年』
濱口桂一郎・海老原嗣生『働き方改革の世界史』

【参考サイト】

【参考記事】

【関連記事】

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(中公新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/nf0fb411ae692

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(岩波新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n8b7134a032a5

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(講談社現代新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n0ec77f9d09c4

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(光文社新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/nd3a531b67187

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(文春新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n527059901517

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(集英社新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/ncd182ca89b34

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(中公新書ラクレ編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n02656ef7560b

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(平凡社新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n704bd5c39e1e

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(幻冬舎新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n6f22b5370552

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(PHP新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n28aa1d2bbef7

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(角川ONEテーマ21編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n0de055ba2b96

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(朝日新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n281470d6de10

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(新潮新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n8af373b1fe15

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(NHK出版新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/nd47e5a1bc9a8

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(NHK生活人新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n9e9e363f259b

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(アスキー新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/n88aacc49e0b8

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(星海社新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/nff789d95bdd1

【新書探訪】読みたい心に火をつけろ!新書(その他新書編)でビブリオバトルしない?
https://note.com/bax36410/n/nb5b8149d8c64

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?