看護師必見❗️転職の応募前に確認したほうがいいこと


こんにちは⭐︎ bavuです。
今回は3年目にして転職3回した私なりの転職先の見極め方や自分に合っているかという点に関して、詳しく掘り下げていきたいと思います!

少しでも参考になれば嬉しいです📣

それではスタート❗️



転職先を見つけるとなると、そこで自分らしく働けるか?という点はとても大切です。

女性が多い職場だからこそ、転職先を見つける際に育休産休が取れるか?人間関係はどうだろう?など女性の職場ならではの譲れない条件もありますよね。

本当にその病院・クリニック・訪問看護ステーション・施設 で自分らしく働けますか???



私自身以下の視点で職場を見つけていますので参考までに‥

①その転職先の経営方針・看護方針で自分に合うか?
→これらをベースに経営が行われていくので働くスタッフからしてもとても大切◎
働きやすいかそうでないかが分かれるところでもあると思います。

例えば‥
・患者さんを第一に!
→もちろん患者さんを大切に思う気持ちはとても大切ですよね。
しかし、患者さんだけに焦点が入っている場合、働くスタッフのことは大切にしてくれるのか?駒として扱わないかというあたりもホームページなどから確認する必要があります。

経営だけに目が向いてないか?というのも大切な視点です。


②自分なりの譲れない条件を3つは持っておく

自分なりに働く上で譲れない条件を挙げられるだけあげていきます。
また、その中でもさらに優先順位をつけ、3つ絞ります。

例えば‥
⑴人間関係が良好
⑵残業が月10時間以下
⑶教育制度が整っている
その他、産休や育休が取れる、年間休日○日以上、通勤時間○分以内、給与 etc.

などです。
その優先順位が決まっていれば転職先を選択する際にブレずに選べます◎

また、その優先順位がしっかりされているなとホームページ上で思ったとしても、しっかり口コミサイトや転職サイトなどを利用して調べましょう❗️❗️

「残業時間が月10時間以下」となっていても、実は申請できないだけでもっともっと残業している…なんて例もあります😞

そのため自分でたくさん調べておくことも大切です。

求人には書いてあるけど実際に産休・育休が取れるの???などの女性特有の条件に関してはホームページに記載がない場合もあります。
その際は面接で確認することになりますが…

「長期的に勤務したいと考えていますが、実際に産休に入られた方や育児をしながら勤務をされている方はいらっしゃいますか?」と聞くことがオススメです。

・長期的に働くことは考えていると伝えられる
・必要な制度は実際使っているのかも聞くことができる
ためです!

とにかく情報収集が大切になりますね⭐︎


③応募の前に見学に行けたら行っておく
見学や説明会などに関しては行けたら行っておくと良いと思います◎

なぜかというと‥
行かないまま面接に進んで何か違うと思った場合、あらゆる準備のための時間や手間が無駄になってしまうこと、実際に面接に行き内定が出たが断りたい‥などの余計なストレスを無くすためでもあります。

私自身、見学などにも行かずいきなり面接に行ったことがありますが、「なんか違う」と思って辞めたことがあります。

内定をいただけたのですが、断る電話の理由も考えるのが嫌でしたし、この時間があればもっと他の転職の準備に時間が割けたのに!とも思いました。


①.②に関してはとてもとても大切ですが、③に関しても頭の片隅にいれていただけると幸いです😊

次回は「転職先の志望理由の記載方法」についてまとめていきます⭐︎

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメントやいいねなどお待ちしております❗️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?