つばさ

沖縄の大学→休学して日本一周→大学退学→歩き遍路 / 自分の体験、思考の記録を残し中。…

つばさ

沖縄の大学→休学して日本一周→大学退学→歩き遍路 / 自分の体験、思考の記録を残し中。 / 出版したい。

マガジン

最近の記事

無料カウンセリング100人チャレンジ

心のコップカウンセリング100人チャレンジ始めます! 無料カウンセリングを受けてくれた方には詩をプレゼント! その人に今必要なメッセージをぎゅぎゅっと凝縮して詩に込めます! 携帯のホーム画面にしたり、トイレに貼ったり、玄関に貼ったりして 毎日見てるだけでも人生が変わってきますよ 悩みを解決し、自分の人生をより良くするためには何が必要なのか。 自分事になるとよく分からないもの。 願望が入っちゃうからね。 だからこそ客観的に見てもらえるカウンセリングに価値がある! パ

    • ゲド戦記から学ぶ「生きる」

      先日観たゲド戦記で「生きる」について大切なことが表現されていたのでその紹介。ゲド戦記観たことなくてもわかるように書いてるのでご安心を! なぜ命は大切なの?人はいつか死ぬ。 なのになぜ命を大切にしなければいけないのだろう。 なぜ一生懸命に生きるのだろう。 僕も昔考えたことがある。 いつか死ぬんだから頑張って生きたって意味がない。 なぜ生きるのだろうか。 ゲド戦記は答えてくれた。 いつか終わる命だから大切。 一つしかない命を生きるから大切。 無限にあるのではなく、有限

      • 100点目指す自分にさよなら

        あなたは完璧主義ですか? 日本で生きていると完璧主義的な考え方になりがち。 僕も数年前まで完璧主義だったと思う。 「〇〇したい」ではなく、 「〇〇しないといけない」で動く。 でも、完璧主義で在り続けても良いことなんてない。 全てにおいて100点満点を目指すから、 満足することなんてほとんどない。 常にもっと、もっとと上を目指す。 より良いものを目指すのはいいけど、 それが行き過ぎているから良くない。 70点や80点を許容できないから、全然前に進めない。 自分だ

        • 生きるのが楽になる魔法の言葉

          【生きるのが楽になる魔法の言葉】 日々生きてて、辛いな、苦しいなと思うことはたくさんある。 仏教では生きていること自体が苦しみとされているほど。 生きる=苦しみ だなんて救いがなさすぎる。笑 でも、そんな苦しい日々を少し楽にしてくれる魔法の言葉。 それは 「まあ、そういうこともあるよね」 人生、生きていればいろんなことがある。 科学で説明がつくこともあれば、 説明がつかないことだってある。 宇宙や地球、人間のこと、全てがわかった訳ではないから、 不思議なことだっ

        無料カウンセリング100人チャレンジ

        マガジン

        • なんちゃって哲学
          5本
        • 人生の記録
          3本
        • お悩み相談
          2本

        記事

          心のコップの話

          僕の考えの中に、心のコップの話がある。 「自分の心のコップからあふれた水でしか、   他人の心のコップを満たすことはできない」 この言葉に出会ってから価値観が変わった。 そして幸せについて考えることが増えた。 自分は無力コップの話に出会ったのは僕が大学2年生の6月23日だ。 この日、沖縄は慰霊の日。 沖縄戦で犠牲になった方達に想いを馳せる日だ。 僕は自分なりに世界が平和になるために自分には何ができるのか考えた。 紙にも書き出してみた。 でも、大したことは書けなかった

          心のコップの話

          【お悩み相談】理想の恋愛・結婚をするには

          「理想のパートナーが欲しい」 「理想の結婚をしたい」 お悩み相談の本を見ていると恋愛、結婚系の内容が多い。 「全ての悩みは対人関係の悩み」と言われている。 恋愛、結婚というのは3大欲求の性欲と 関連性が強いだけに悩みが尽きないのだろう。 相手がいるから恋愛になる。 でも、相手というのは自分ではコントロールすることはできない。 逆に自分が他人にコントロールされたらイヤだよね。 それなのに自分ごとになると、 相手をコントロールしようとしてしまう。 相手はコントロー

          【お悩み相談】理想の恋愛・結婚をするには

          【今日のお悩み相談】つい人と比べてしまう

          お悩み相談連載を始めます。 第一回の今回は「人と比べて落ち込んでしまう」というお悩み相談です。 【人と比べて落ち込んでしまう】 あなたは本当に劣っていますか? 人は隣の芝が青く見えてしまうものです。 他の人が自分よりも優れているから、 このままでは自分の立場が脅かされる! そう思って自分が行動する活力にします。 でも、あなたが他の人の芝を青く見るように、 他の人はあなたの芝が青いと思っています。 いやいや、そんなことない。と思いましたか? 本当に自分の芝は青くな

          【今日のお悩み相談】つい人と比べてしまう

          死にたかった時期

          死にたい。 小学校5年生の頃、死にたかった。自殺したかった。 人間はいつかどうせ死ぬのになぜ一生懸命生きるのだろう。 生きてるだけでこんなに苦しいのに、辛いのに。 いつか終わるのなら今すぐ終わらせてしまいたい。 将来のことも考えたくない。 不安でいっぱいのこの生きる世界から早く逃げ出したい。 そう思ってた。 死にたい。自殺したい。 飛び降りることを何度も考えた。 でもできなかった。 勇気がなかったから。 自分では死ねないとわかったから、誰か殺してくれと思った。 通

          死にたかった時期

          大学退学を選ぶ僕の生き方

          僕は大学を中退した。 それも3年生を半分終えたところで。 成績が悪かったからじゃない。 学費が払えなかったわけでもない。 このままここに居てはいけないと心のどこかで感じたからだ。 小さい頃から僕はいわゆる「良い子」だった。 学校で問題を起こすこともなく、 お勉強もそれなりにできた。 まあ、大学受験のときは目標の点数から大幅に低い点数を叩き出し、 消去法で沖縄の大学を選んだわけだが…。笑 そんな消極的な理由で行った大学でも真面目に勉強はしていたしやっぱり「良い子」だっ

          大学退学を選ぶ僕の生き方

          人生の記録を残していく

          自分の人生に価値があるのか。 誰が知りたいと思うのだろう。 ずっとそう思ってた。 でも、「記録残しなよ」「本書いた方が良いよ」と言ってくれる人が 最近周りに急増した。笑 僕の人生に価値を感じてくれる人がこんなにいるのに、 それを認めてあげないなんて自分が可哀想だ。 それに、存在しているだけで素晴らしいんだから価値があるに決まってる。 そういうことなのでこれから少しずつ、自分のペースで記録を残していく。 noteは過去に2回挫折しているけど、3度目の正直なるかな。笑 内

          人生の記録を残していく

          スタケーションに参加します

          こんにちは。つばさです。 さっそくやっていきましょう! YADO宮城県石巻市にある環境優先型ゲストハウス「YADO」に来ています。 YADOについてはこちら こちらのゲストハウスでは昨年からスタケーションという studyとvacationを組み合わせた取り組みを行なっています。 スタケーションの目的は、石巻の自然や人と触れ合うことでお金では得ることのできない豊さや楽しい生き方、環境問題や社会問題について考えてもらうことです。 スタケーションについてはこちら 具体

          スタケーションに参加します

          空飛ぶ団子

          こんにちは。つばさです。 今日もさっそくやっていきまっしょい! 厳美渓岩手県にある厳美渓に行ってきました。 渓というくらいなので、当然谷になっています。 木と水と岩を見てホッと一息つく。 そんな楽しみ方が合う場所でした。 紅葉が始まっている箇所もいくつかあり、秋を感じることもできましたよ! 自然を感じることができる場所は心を休めるのに最適なので、この場所を去る頃にはかなりスッキリすることができました。 かっこう団子厳美渓には、谷の向こう側の団子屋さんと紐でつながってい

          空飛ぶ団子

          強くなりたい

          どうも、つばさです。 今日は時間がないのでさらっといきます! 奇跡の一本松昨日は岩手県陸前高田市にある「奇跡の一本松」を見てきました。 東日本大震災で起きた津波の直撃を耐え抜いたこの一本松のことを聞いたことがある方も多いと思います。 一本松を見て感じたこと。 それは「強い」でした。 圧倒的な存在感でその松は立っていました。 (これは実際に見ないと伝わらないと思います。) 「地震と津波を耐え抜いたその姿は人々に勇気と希望を与える。」 初めてそう聞いたときはよく理解ができま

          強くなりたい

          自分には何ができるんだろう

          こんにちは。つばさです! 今日もやっていきまっしょい! いのちをつなぐ未来館に行ってきました昨日は岩手県にある「いのちをつなぐ未来館」に行ってきました。 ここは元々防災センターだった建物を震災を機に防災情報を発信する場に変えたようです。 中には地震が起きたときにどのように避難するのが最も安全かをクイズ形式で発信していました。 他にも実際に震災を経験した職員へのインタビューを元に備蓄しておきたいものを紹介したりしていました。 備蓄しておきたいものの例として、 毛布、携帯ト

          自分には何ができるんだろう

          自然に触れてますか?

          こんにちは、つばさです。 こちらはいつもより暖かく、過ごしやすい朝になりました。 では今日もやっていきましょう! 自然の力 旅の道中、ふらっと寄った道の駅から見た山と空がとてもきれいでした。 ベンチに腰掛けてその景色を眺めていると、いつまでもその場所にいられるような気がしてきます。 数分後、立ち上がって、再出発したのですが、頭がスッキリして心が晴れやかでした。自然と瞑想に近い状態になっていたのだと思います。 現代の生活では、自然に触れる機会がある方は少ないと思います。

          自然に触れてますか?

          SNSと離れてみて

          こんにちは!つばさです。 さあ、今日もいきますよ〜 2ヶ月間のデジタルデトックス北海道に入ってからの約2ヶ月間、SNSから離れていました。 自分が発信しない。 他人の発信を見ない。 LINEを見る回数も極力減らすなど、僕の中では結構ネットと接続している時間を減らしました。 とにかく今目の前の出来事に集中するといった感じです。 ニーチェの言う「超人」に近いかも知れません。 ニーチェについては下記の記事で触れているのでよかったらどーぞ。 おかげで旅の満足度は上がりまし

          SNSと離れてみて