見出し画像

休職もそろそろ終盤、会社へ復職準備。働き方が変わったとはいえマッチする部署は意外と少ない。

サラリーマンの仕事を休職して、早2年。

私はキャリアデザインの休職制度を利用して、無給で休職していました。

長い休職期間も終盤です。

いま復職に向けて人事や現場担当者とやり取りし、準備を進めています。


復帰か退職か?!

当初は退職も検討していました。

けど色々検討しましたが、一度サラリーマンに復帰することにしました。

いま個人事業主として進めていたことがひと段落し、

今後は調整しながらサラリーマンの仕事も十分できそうな状況です。

転職活動はまだ継続中で、最終面接はこれからの予定です。


復帰する部署や職種

休職期間は半年に1度くらいのペースで、

「復職するならどんな部署に戻りたいか」や「今後何を学びたいか」。

また「どんな部署でどのようなキャリアが構築できるかな‥」と考えていました。

上場のいわゆる大手の職場なので、グループ会社もたくさんあり、基本は幅広い業務の仕事があります。


キャリアプラン

「会社の中でどの分野の知識を深め、どんなキャリアを築きたいか」ではなくて、

会社という枠を超えて、「自分は今後どんなスキルを習得して、キャリアアップしたいか」を考えたとき、

個人事業主の業務にプラスαのスキルが欲しく、私のやりたいことがは明確でした。


転職検討

この4カ月はグループ会社も含めて、サラリーマンの会社の最近の動きをチェックしていました。

けど「今後キャリア築いていきたい分野が、サラリーマンの会社にはないな‥」と感じていました。

そこで自分がやりたいと思っている分野を調べていき、

転職活動をしている業界と、採用試験を受けている会社に関心を持ち始めました。


条件優先

今回改めて人事とやり取りを開始し、オンライン面談を行う中で、

サラリーマンの会社の中に1箇所だけ「ここには学びたいことがある」と思う部署があり、私は希望しました。

しかし人事経由で部署に確認してもらったところ、残念ながら今は引き合い(不足)がない状況とのことでした。

「ここで○○を学びたい」と思えるところがなかった為、働き方の条件優先で人事へ提示しました。

すると中々良い部署を見つけてきていただけました。


業務内容も魅力的

条件としては、下記の2つを提示しました。

・フレックスタイム勤務

・テレワークが主の部署(週1日位に出社がベター)

いまは働き方が多様化したとはいえ、出社を促す部署も増えてきていることから、

上記2つの条件を満たす部署は少なかったようです。

そんな中、条件を満たす部署がありました。

お話をお聞きすると、たまたま私が興味のある、個人事業主でも生かせる分野の部署でした。

社内にそのような部署があることを私は知らず、今回初めて知りました。

会社が大きいので(少し離れるだけでも組織も変わっていくので)、社内には知らないことがまだあるようです。


条件を超える好環境

現場の方とも今週からやり取りを開始しました。

私が提示した条件以上の“働き方”ができそうです。

始めの1カ月はとりあえず1カ月間テレワーク、もちろん研修も全てオンライン。

その後、約2週間に1度の出社ペースになるようです。

時間はもちろんフレックス。

働き方が合っていると、考え方まで合うのでしょうか。

話を聞いていて、スムーズなやり取りができました。

もし転職先から内定をいただくことができれば、新たな配属部署で学べる期間は半年もありません。

大手の教育制度や業務フォローをベースに学べること、習得できる経験はとてもありがたく、

でき限りのことを学んで自身の血肉にしていきたいです。

*下記のサイトでお薦めの書籍等をご紹介しています。
 よろしければ覗いて見て下さい。

休職もそろそろ終盤、会社へ復職準備。働き方が変わったとはいえマッチする部署は意外と少ない。 – 晩酌ママ (banshaku-mama.com)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?