マガジンのカバー画像

ドラムはハマる

20
ある時からスピッツの曲が崎山さんのドラムを通して聞こえるようになってしまった。これはもうドラムやるしかない!ってどんな脈絡?? アラカンで始めたドラム初挑戦の記録。夢中ってこうい…
運営しているクリエイター

#ドラム

スピッツの『さざなみCD』にガーンとなった!(ドラム)

スピッツの『さざなみCD』にガーンとなった!(ドラム)

ある時から気がついたらスピッツの曲が、ドラムの崎山さんの音で聞こえてくるようになり、それがキッカケで、ドラムを始めたことはこれまでにもお伝えしてきているところですが。

ドラムを始めてからはもっとドラムの音が聴きたいと、スピッツの曲をシャワーを浴びるように聴きまくっていまして。

崎山さんのドラミングを中心に耳が身体が反応して曲を聴いているせいか、

あ、この曲は叩けるかも
うわ、手数(オカズ)が

もっとみる
曲の演奏は気分がアガルのだ!

曲の演奏は気分がアガルのだ!

前回は基礎練習はとっても大切という話をしていたつもりが、継続すればやっぱりいいことあるよね的な流れになった話をしました(笑)

今日も今日とて、時間がちょっとでも出来たら音楽スタジオへGO!を実践しているわけですが、2時間の予定でスタジオを確保するとやっぱり基礎練習ばかりやっている気分にならないので、曲の演奏をバンバンやっちゃうわけですよ。

まず最初にアップダウン奏法でバスドラムも入れて8ビート

もっとみる
曲層を変える組み立て(スピッツ:アケホノ)

曲層を変える組み立て(スピッツ:アケホノ)

ドラムとのここまでの関わり:スピッツのドラマー崎山氏のドラムに心酔し、アラカンの身でありながら昨年の10月に体験レッスンを受けドラムレッスンをスタート。しかし、11月半ばに仕事場のスタッフが急に辞めたため、フルで仕事に入らなくてはならなくなり、4月の発表会まではほぼ半分以上レッスンをお休みしていたという悲しい流れ。

(発表会の曲はほぼ自主練(^_^;))

ようやく今月22日からスタッフが増え、

もっとみる
次はどの曲やりたい?(スピッツ限定)

次はどの曲やりたい?(スピッツ限定)

ドラム発表会当日の、出番直前の舞台袖にて。

手慣らし用のパッドとバスドラのキックをパカパカやってると、センセがいきなり、

あーそうだぁ、◯◯さん、次はどの曲やりたい?

え?センセー、次わたし出番なんですけど。

あー、大丈夫だから(大丈夫ってあなた!)いま決めておかなきゃ、次の曲🎵幾つか候補挙げてよ。

えー?(いま??)うーん、じゃあ、アケホノでしょー、それからヤマブキ、そして紫の夜を超

もっとみる

人生初のドラム発表会!
無事に終わりました〜。

ドラムにあるまじき、だんだんスピードが速くなる!という初心者🔰あるあると、

発表会だからとオシャレしていつもより裾が広いパンツルックが仇となり、時折バスドラが裾に引っかかるトラブルはあれど、

楽しくって貴重な時間でした!

スピッツの【大好物】を叩きまくっている(ドラム)

スピッツの【大好物】を叩きまくっている(ドラム)

#最近の学び

あとひと月足らずで行われる人生初のドラムの発表会で、初挑戦の曲がSpitzの「大好物」。

この曲は、2023年初頭に出たSpitzの最新アルバム「ひみつスタジオ」に収録されている曲。映画「きのう何食べた?」の挿入歌であるってことをどっかで聞いた。

草野マサムネ氏曰く、

ーあ〜あれは、頼まれて作った曲

だそうだ。

なんかちょっと他の曲とは思い入れが違うニュアンスを対談の中で

もっとみる

娘から勧められて漫画『Blue Giant』を読みつつ、アニメを観た。

ドラムの玉田くん。良いです。本当に、なんかわかる〜ってとこあるあるで。

やっぱり電子ドラム欲しいなぁ〜〜〜〜〜

https://bluegiant-movie.jp/#modal

明日の個人練習のために、やはり、これをしっかり抑えておかなくては!
https://cochume.com/drum-tuning
「良い音にするドラムのチューニング方法」

レッスンの時のドラムの音が良すぎた!
練習の時のドラムの音は酷すぎる(^_^;)

課題たくさん出たもんで。やろう。

音楽スタジオへGO!ードラムはじめました-その3

音楽スタジオへGO!ードラムはじめました-その3

長年の疑問だったけど…。

前回はYouTubeでドラム関連の動画を見ていたら『とにかく音楽スタジオへ行け』というフレーズに出会い、その昔吹奏楽でドラムをやっていた知り合いからも同じことを言われた話をしました。

ドラムは買えないから
高校生の頃はドラムをやりたかったけど、ドラムは買えないし無理だよね!?でそのまま終わってしまっていました。

まぁ高校生活は部活メインでテニスをやっていたし、掛け持

もっとみる
ドラムの基本は8ビート♪

ドラムの基本は8ビート♪

さて、前回体験レッスンで感激してしまって、速攻でドラムのレッスンを申し込んだ話をしました!

今回はその続きのお話。

ドラムの基本は8(エイト)ビート私の先生はいわゆる教則本を使わないそうで、レッスンの都度プリントを渡されます。
最初にもらったのは、ドラムセットの名称が書かれているものと、基本的なドラムの音符の読み方(!!ドラムにも音符ある!!)、そして8ビートの基本とバリエーション。

ドラム

もっとみる
ドラムの体験レッスンを受けてみた

ドラムの体験レッスンを受けてみた

まぁ昔からバンドと言えばドラムだよねって思っていた。だってドラムかっこいいじゃん。

中学生の時バンドに誘われたけどキーボードだった。憧れはずっとドラムだったのに。

だからといって自宅にドラムセットを買うわけにもいかないし、ドラムをやる人って防音設備付きの部屋を持つ特別な人なのかなって思ったりもしていた。

ググれば、何でも調べられる時代になって本当にありがたい。ドラムがなくたって、ドラムの練習

もっとみる
ドラム叩いています!

ドラム叩いています!

前回はドラムレッスンのその後の話をしました。

少しご無沙汰してますが、仕事の合間を縫ってドラム叩きは続いております♪

レッスンに行けない日々これまでは午後のみ出勤だった仕事がスタッフ欠員のためにフルタイムとなり、実はドラムレッスンを絶賛お休み中なのです(汗)

しかし4月初旬にはドラムの発表会があり、そこでプロの即席バンドで一曲叩くことになっているわけで。

まれにレッスン日に時間が空くことが

もっとみる
ドラムを叩く=老化防止の話?!だよ!

ドラムを叩く=老化防止の話?!だよ!

前回は音楽スタジオのドラムの音が酷すぎるので、自分で調節してみよう!という話をしました。

いつもは2時間借りる音楽スタジオ

音楽スタジオは基本的に2時間借りることが多いのですが、2時間って実はあっという間に終わってしまうんですよ。

基本的に開始時間の5分前から入室することが可能ですが、ドラム周りはすっきりとコンパクトにすべてギュッとタム類やシンバル類も近づけて片付いた状態で置いてあります。

もっとみる