福島県磐梯町 教育再デザインセンター(通称:グラデーションセンター)

磐梯町の教育の在り方について検討しています。 コメントの返信は原則いたしませんので、お…

福島県磐梯町 教育再デザインセンター(通称:グラデーションセンター)

磐梯町の教育の在り方について検討しています。 コメントの返信は原則いたしませんので、お問い合わせ等は以下のリンクからお願いいたします。 https://www.town.bandai.fukushima.jp/form/detail.php?sec_sec1=32&inq=02

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

「0-15教育基本構想案」にご意見ください!

2024年2月29日に「磐梯の教育再デザイン構想委員会」より出された答申をもとに、4月から教育委員会として整理を進めておりました、 「磐梯の教育」0-15教育基本構想(案)を、6月11日の議会の全員協議会で、(やっと!)ご説明させていただくことができました。議員の方々からもご意見をいくつか頂戴しました。 そこで、これから磐梯町に関わるみなさまからのご意見を伺い、構想案をより良くしてくために、 説明会+意見交換会(ワークショップ)と意見募集(パブリックコメント)を下記の日程で

    • 第3回学校運営協議会と地域学校協働本部定例会が開かれました

       こんにちは、もとかわです。  7月9日(火)に、第3回学校運営協議会と地域学校協働本部定例会が開かれました。  5月、6月と、2回の学校運営協議会では、各校園長と委員のみなさんが 「どんな学校にしたい、なるといい?」 という願いを共有し合ったり、対話を通して各校園の教育目標の内容について理解を深め合ったりしてきました。  例えば、 「豊かな人間性、ってどんなイメージかな?」 「意欲に満ちた子ども、って例えば?」 「心身共に健康、というと…」 など、抽象的な概念を、具体的なイ

      • 大きな声を出して、思いっきり遊ぼう「ほうかごあそぼーよ会~水でっぽう遊び~」

        2024年7月16日  こんにちは、もとかわです。  先日、6月28日は、一小の保護者有志と磐梯町地域学校協働本部協同企画の「ほうかごあそぼーよ会~水でっぽう遊び~」でした。    50人以上の子どもたちの申込があり、期待の高さが感じられます。  前日、学校にお邪魔したときにも、たくさんの子どもたちから、 「明日だよね!」 って声をかけられました。    当日は、朝からどんよりと曇り、午後からは雨という予報。  私も  (天気よ、なんとかもってください!) と祈るような気

        • 第2回ホワイトボード・ミーティング®練習会

          2024年7月13日  こんにちは、もとかわです。  先日7月4日(木)に第2回ホワイトボード・ミーティング®練習会が磐梯町中央公民館で開催されました。ファシリテーションスキルの練習です。  地元磐梯町で観光関連の事業を行っている会社の方々や近隣の小学校の先生、また、ご家族そろっての、併せて7名のご参加をいただきました。  今回は、小学校1年生のAさんも参加してくれました。はじめは緊張気味のAさんでしたが、次第に慣れ、はじめて出会うおとなの人ともやりとりする姿は、本当に頼

        • 固定された記事

        マガジン

        • 地域と学校
          14本
        • おとなの学び
          4本
        • 認定こども園開園準備
          2本
        • センターについて
          4本
        • 0-15の教育
          3本

        記事

          「磐梯山に登ろう」キヨさんインタビュー

          2024年7月13日  「放課後あそぼーよ会」夏休み企画の「磐梯山に登ろう」が8月18日(日)に予定されています。  磐梯町地域学校協働本部も、その実施に向けて、連絡調整などの面で関わらせていただいています。  今回は、参加対象を「町内小学生4~6年生」とし、一小と二小、両方の小学校に通う子どもたちが共に参加できるように計画しています。  今回、登山ガイドをお願いしている「キヨさん」こと田中聖彦さんに、「あそぼーよ会」の宮本さんと磐梯町地域学校協働本部のもとかわが、キヨさ

          二小 龍ヶ沢湧水見学(5年 総合)

           2024年7月5日  こんにちは、もとかわです。  6月14日(金)に、磐梯第二小学校5年生の「龍ヶ沢湧水見学」に同行しました。  二小の子どもたちと、磐梯山ジオパーク協議会やジオパークガイドさん、地域おこし協力隊の方々との活動です。    学級担任の先生の時間は、日中は子どもたちとのものがほとんどを占めます。従って、思いはあっても、力を貸してくださる外部団体(この場合は磐梯山ジオパーク協議会)の方々と一緒に授業構想を練る、というまとまった時間がとりづらいのが現状です。

          一小6年生と佐藤淳一町長

          2024年7月1日  こんにちは、もとかわです  磐梯第一小学校の6年生は「発信しよう!すばらしき磐梯町」というテーマで「総合的な学習の時間」の学習を進めています。    以前、担任の先生から当センターに 「子どもたちに、『磐梯町のことに詳しくて、磐梯町のことが大好きな人』に出会ってほしいのですが、どなたかをおつなぎしてくれませんか?」 とのご相談をいただきました。  センター内でその話をしたときには、 「学習のスタート時期でもあるし、それは、町長さんがふさわしいのでは?

          磐梯町学校運営協議会の会長さん、副会長さんにインタビューしました

          2024年6月28日  こんにちは、もとかわです。  私は、ここ磐梯町で、地域プロジェクトマネージャーとして、学校運営協議会の担当と地域学校協働本部活動統括コーディネーターの役目を担っています。  役名が長く、そして堅苦しいですが、要は 「地域と共にある学校づくり」と「学校を核とした地域づくり」を多くの方々の強みや個性をお互いに生かし合いながら進める調整役、といった感じです。  今年度の学校運営協議会も2回を終えた今、これまでの振り返りも兼ねて、会長さんと副会長さんを再デ

          磐梯町学校運営協議会の会長さん、副会長さんにインタビューしました

          一小 不動滝見学(4年:総合)

          2024年6月26日  こんにちは、もとかわです。  今日は、一小のジオパーク学習の一環である「4年 総合的な学習・すばらしき磐梯町の自然」の活動で、町内の不動滝見学に同行しました。    磐梯山ジオパーク協議会のみなさん(ジオパークガイドさん、磐梯町役場地域おこし協力隊の方、ジオパーク専門員の方)の力をお借りしながらの活動になります。6月5日に、すでに龍ヶ沢湧水に出かけているので、今回は2回目。  「こんにちは!!」  パワーあふれる4年生の元気な挨拶から、活動はスタ

          島根県江津市あさりこども園を訪問

          2024年6月25日  こんにちは。  江津市を「えっつし」と呼んでしまう坂本(さかもと)です。  認定こども園の設立に関わっている身とは言え、あまりに現場の実態を見てなさすぎる…という内省のもと、磐梯町の教育専門アドバイザーを委嘱させていただいた相山慈(あいやまめぐみ)さんが園長を務める「あさりこども園」へ行ってきました。  この園では特に3~5歳児が一緒に活動し、個々が自発的に「選択」できることを重要視しています。  いきなりプール遊び初日だったのですが、子どもたちは4

          「流しそうめん会」第1回さくせん会議

          2024年6月24日  こんにちは、もとかわです。  この日は、参加希望の子どもたちとの第1回目の作戦会議でした。  夏休みの「流しそうめん会」は、磐梯第一小学校の保護者の企画を地域学校協働本部がサポートしている企画です。  参加を希望した子どもたちと、サポートしてくださる大人たちとの初めてのミーティングです。 「流しそうめん会、どんなイメージ?」 という問いをスタートに、一緒にイメージのすりあわせ。  「竹で流すの?」  「牛乳パックでも作れるよ。」  「最後にはざるを置

          認定こども園の開園準備に至るまでの話

          この4月、磐梯町に「認定こども園開園準備室」が開設されてから 色々な声が届いています。 保育所と幼稚園が「認定こども園になること」について、 賛成である、という声も多く届いていますが、同時に、何も聞いていない、認定こども園になると何が変わるのか、どうして認定こども園にする必要があるのか、などの不安、疑問の声も届いています。 今、この記事を書いているのは、開園準備室長でもある中川ですが、 これらの声は、令和5年度(2023年度)に私が「磐梯の教育再デザイン構想委員会」の委員

          磐梯山慧日寺資料館他のみなさんと

          2024年6月18日  こんにちは、もとかわです。  磐梯山慧日寺資料館の方々と、磐梯町でゲストハウス経営他多彩な活動をされている小川直樹さんがセンターに来てくださいました。  慧日寺や会津仏教の開祖「高僧 徳一(とくいつ)」を中心にした教育旅行企画ができないか、というご相談。    皆さんのアイデアや意見をお聞きしながら、ホワイトボードに書き出していきながら発散・整理のお手伝いをすることや、探究的な学習にする場合の視点や学校現場の実情などをお伝えするのが今回のセンター

          ホワイトボード・ミーティング®練習会

          2024年6月6日(木)  こんにちは、もとかわです。  ホワイトボード・ミーティング®練習会が、磐梯町教育委員会教育再デザインセンター(グラデーションセンター)主催で始まりました。  ホワイトボード・ミーティング®とは、ホワイトボードを活用して進める会議の方法です。ファシリテーター(※)が参加者の意見をホワイトボードに書くので、何を話し合っているのかが明確になり、効率的、効果的に会議が進みます。  「会議」とは書きましたが、授業でも同じです。今の時代の教育の大切なキーワー

          磐梯山ジオパーク協議会 蓮岡専門員にインタビュー

          2024年5月30日  磐梯町の小中学校の、主に「総合的な学習の時間」でお世話になっている、磐梯山ジオパーク協議会の事務局及び専門員をされている蓮岡真(はすおかまこと)さんにジオパーク学習や、ジオパーク学習で目指すものについて、直接お話を伺いました。 本川:「ジオパーク学習」とは? 蓮岡:ジオパーク学習とは、『社会の持続可能な発展を通じて、地域の「モ  ノ・コト(地域遺産)」を守り、未来に引き継ぐことを目指すプログラム』を指します。それは、 (1)人が創り出した伝統・歴史

          磐梯第一小学校530(ゴミゼロ)運動

          2024年5月30日  こんにちは。  眠気が怖くて、コーヒーとエナジードリンクを交互に飲んでいる坂本(さかもと)です。  もちろん飲み終わった空き缶やペットボトルはきちんと洗って資源ゴミとしてリサイクルしていますよ。  5月30日は、ゴミゼロの日です。  磐梯町のサスティナブル推進マネージャーである大嶋伸章さん(のば先生)が、磐梯第一小学校を訪れました。  グラデーションセンターは、第一小学校の担当の先生から「子どもたちにゴミ分別の必要性や意義を伝えるため、のば先生をお招