マガジンのカバー画像

週刊ヤンセラ

💡若手セラピストのためのマガジン💡 セラピストに必要な基礎知識 / 臨床推論の組み立て方 / 多角的な事象の捉え方 を発信! コスパ、良すぎ。
月額100円という"破格の値段"に設定された 若手セラピストのためのマガジンです。 ○ セラピス…
¥100 / 月
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

足部外反に対して変化を出す運動療法!

足部外反に対して変化を出す運動療法!

みなさんどうも
綺麗な滝に行ってきましたやまねです!

赤目四十八滝というところ。

日光に浴びたり
代謝をあげることは自律神経によかったり
脳の活性化に繋がるので
皆さんも勉強の合間に是非!

ということで今日は
足部外反に対する運動療法です!

前の週には
歩行時の足部外反の動作観察と評価
をお伝えしました!


この評価をもとに治療として
あることを3つ行いました!

①足趾伸筋に対するア

もっとみる
動作観察からの治療の組み立て方〜足部外反の改善を例に〜

動作観察からの治療の組み立て方〜足部外反の改善を例に〜

どうも
ドラマーがより気持ちよく演奏するために
動作観察とセッティングしてきました
やまねです。

動作観察をもとに
シンバルの位置を変えました。

結果、
三角筋の緊張が落ちて
とても楽にプレイできるとのことでした👍

僕たちが普段勉強していることや
何となく行っていることは
思っている以上に
色んな場面で役に立ったりします!

そう思うと理学療法士って他の職業と比べて
自分次第で色々切り開い

もっとみる
意外と知らない!?本当の股関節屈曲

意外と知らない!?本当の股関節屈曲

どうも、
最近ライブの動作観察をやってました
やまねです!

こんな感じで勝負服を着ていきました。笑

実際のライブ現場で約2時間の間
7人のミュージシャンと4人のダンサーの
動作観察、姿勢観察を行い、
パフォーマンスがさらなる
ベストを叩き出せるように
なるための解釈をしてました。

それがまた難しいこと。

ただだがしかし、

それがまた楽しいこと。

自分が学んできたことが活きるかどうか

もっとみる
私の問診〜みんなは何を聴取する?〜

私の問診〜みんなは何を聴取する?〜

どうも最近パワポ作りに追われています
やまねです!

他のクリニックでのプレゼンのために
筋膜の事を中心としたパワポをつくってますが
筋膜ってすごいですね…

つま先から身体の後面を介して目の上まで
繋がってるらしいです。
これは学校では習わないな…と。

ゆくゆくはヤンセラでも
筋膜の記事を書きますね!

さてさて!
今日のテーマは筋膜ではありません!笑

表題の通り
"問診"です!

興味ある

もっとみる