マガジンのカバー画像

ショートショート集

69
実話・実話怪談・ちょっと不思議な話、など、創作をまとめました。
運営しているクリエイター

2017年8月の記事一覧

パラオにて農家の息子飢えて死すーーもしもーー

「もしも」という単語を聞くと思い出すのが、あるドラマの冒頭だ。

ーーあの時、薬があれば。

主人公の独白で始まる。薬の価格破壊のドラマだったと思うが、子どもの頃見たので題名や詳細は覚えていない。

あの時、とは、戦争中のことだ。
私も祖父が戦死している。正確には「戦病死」だが。

父「あとから色々聞いてみると、(祖父は)ありゃあ『餓死』だなぁ。」

祖父は、農家の長男だ。
農家の跡取りは、出征は

もっとみる

私のドラゴンクエスト事始め

私が最初に就職したのは、外資系のIT企業でした。
SEっす。
みんな、ある程度コンピュータが好きで適性があったんで、

ゲームをやり込んでいる人が多い!

それまで、私、コンピューターゲームとかやったことなかったんですよね。
でも、周囲は、忙しいにもかかわらず!新しいゲームやるんですよ。

たしか、ドラゴンクエストのⅢかⅣが出た頃で…

みんな、やってるんです。
私は、何だかわからず。
したら、で

もっとみる

ネズミ ネコ イヌ イタチ トラ ダルマ レモン

復刊ドットコム主催マニアック川柳の2013年入賞句です。

普通、何のことやらわからないでしょうが、
Facebookの友だちは、すぐ意味がわかりましたよ。

「サメ。」
「サメの名前だな。」

そう、サメには、ネズミザメ・ネコザメ・イヌザメ・イタチザメ・トラザメ・ダルマザメ・レモンザメ、などがいるのです。
サメマニアには常識だな!

でも、ネコザメよりネズミザメの方が怖いっすね。イタチザメも怖い

もっとみる

今年の盆Danceは雨天中止

父は去年の八月に亡くなったので、今年の夏はせわしなかった。

新盆と一周忌が近すぎて無理!
お父さん、細かいこと気にしないタイプだし!

と、一周忌は七月中に前倒し。

母は、家に父が死後もいる気配がずっとしていたんだと。
それが、一周忌で、消えたと。

そして、新盆。

母「ちゃんと、精霊馬かざったわよー。」
私「で、どう?」
母「うん、お父さん家にいるみたい。また気配がするわ。」

翌日には、

もっとみる

墓・仏壇・あの世

亡父は、一日遅れで昨日あの世に帰ったらしい。
気配が消えたと母が言っていた。

母「新盆だからね、送り火にゆっくり帰ってくださいって言ったのよ」

ところで、亡くなった人って、お盆以外はどこにいるのだろう?
お墓?仏壇?あの世?

お墓にはお骨があるけれど、
♪そこに、私は、いませんー
って歌われているくらいだから、
いないんじゃないかな、多分。
お墓じゃ寂しいだろうし…
あ、みんながお墓にいるん

もっとみる

半分以上ウソ「が」書かれたエッセイ

根っからの正直者なので、嘘などついたことがない。
と、いうのがすでに大嘘なのはお約束。
人間は嘘つきだ。

息子曰く「女はウソツキだ」

こんなことを言う息子を育てた母親が嘘つきでないわけがない。

しかし、覚えていない。

正直だった記憶ならある。
小学校の登下校の道が狭くて、時間には小学生で芋洗い状態になるのだが、
そこに進入してきた車が、子どもが邪魔で通れないとクラクションを鳴らす鳴らす

もっとみる