マガジンのカバー画像

京街道(大阪街道)を辿る

13
髭茶屋追分から東海道五十七次、伏見宿・淀宿・枚方宿・守口宿・高麗橋まで歩く(2014年6月スタート 同月完歩) 番外編→枚方宿三矢船着場〜天満橋八軒家船着場まで淀川の船旅
運営しているクリエイター

記事一覧

1日目-京津線追分~京阪樟葉①

京阪京津線の追分駅を降りて、髭茶屋道標(髭茶屋追分)スタート地点到着。 左側が京街道(大坂街…

BAMBI💈
10年前

1日目-京津線追分~京阪樟葉②

小野方面へ向かいます。府道35号へ。 京都市営地下鉄小野駅へと歩いて行きます。 手持ちの地…

BAMBI💈
10年前

1日目-京津線追分~京阪樟葉③

京阪墨染駅横の踏切を渡り、墨染橋も渡り信号のある交差点を左折。 撞木町Wikipedia 大石内蔵…

BAMBI💈
10年前

1日目-京津線追分~京阪樟葉④

寺田屋を後にし… 京橋を渡り府道115号を進みます。 ここで右折する。左前方に京阪中書島駅…

BAMBI💈
10年前

1日目-京津線追分~京阪樟葉⑤

淀競馬場(京都競馬場)です。 まだまだ時間も体力(足)も余裕があるので、本日のゴールは自宅に…

BAMBI💈
10年前

1日目-京津線追分~京阪樟葉⑥

うまく撮影出来てませんね😅 今も人が住んでいるなら撮影は、まずかったかな。 現在も営業し…

BAMBI💈
10年前

2日目-京阪樟葉駅~高麗橋(里程元標跡)①

前回、雨で終わった京阪樟葉駅から開始。 今日でゴールの高麗橋まで歩きます。 府道13号を歩いて行きます。左手が樟葉駅。 樋之上で府道13号から外れ、脇道へと進んで行きます。 船橋川を渡る。 土手沿いに八幡宮道標と七人力士供養塔と地蔵尊。 京阪線路沿いを進んで牧野駅横の踏切を渡る。 ロータリーを横切り、穂谷川沿いを行く。 途中に前島街道の道標。 穂谷川から外れ、広い公園(阪今池公園)の脇道を進んで行く。 片埜神社の参道。灯籠が二基ある。 京阪電車の踏切を渡り、三栗(め

2日目-京阪樟葉駅~高麗橋(里程元標跡)②

岩船街道との分岐になるので、倉治滝は岩船街道沿い天の川のどこかになるんでしょうか? 説明…

BAMBI💈
10年前

2日目-京阪樟葉駅~高麗橋(里程元標跡)③

道路の色が違うから、迷わず進めると思いますが、この桜湯の前を通るのを目印にしてください。…

BAMBI💈
10年前

2日目-京阪樟葉駅~高麗橋(里程元標跡)④

黙々と堤防を歩いて行くと左手に茨田堤。 佐太で少し寄り道。 寄り道終わり。また堤防を歩い…

BAMBI💈
10年前

2日目-京阪樟葉駅~高麗橋(里程元標跡)⑤

守口宿本陣跡(説明板のみ)を見落としてしまいました。 守口宿・文禄堤跡を進んで行きます。 …

BAMBI💈
10年前

2日目-京阪樟葉駅~高麗橋(里程元標跡)⑥(終)

七曲りを迷って歩いて、どうにか京橋の商店街へと、たどり着けました。 リブ・ストリート、京…

BAMBI💈
10年前

水の路 枚方船着場~八軒家浜船着場(京/大坂街道・熊野街道)

念願かなって水路(淀川)での、京/大坂街道および熊野街道を行きます。 現在は京都からの船は無…

BAMBI💈
4年前