見出し画像

1日目-京津線追分~京阪樟葉①

髭茶屋道標

京阪京津線の追分駅を降りて、髭茶屋道標(髭茶屋追分)スタート地点到着。
左側が京街道(大坂街道)、右側が東海道。
ん…?道標が無いぞ??

おいおい…マジか。気をつけて運転しましょう。

滋賀方面

西国三十三観音巡礼で石山寺に行くのに、この道を自転車で通った記憶があります。

「右 大徳寺・左 船岡山」道標石
「右 伏見・左宇治」道標石

この辺りは、旧街道らしさが多少あるのかな?
ただ時折、バカみたいにスピードを出した車が通ります。
そりゃ道標が壊されるわけだ。

「牛尾山」道標石

府道36号を進んでいます。
高速道路をくぐり交差点も直進、音羽病院の前を府道36号のまま(左側)進んで行きます。
病院前直進(右側)の道は渋谷街道かな?
機会があれば調べて歩きます。
少し行くと国道1号線に行きつく。国道1号線を横断する。
信号がないので音羽地下道を使うのですが、たまたま車の流れが切れて地下道を使わずに渡れました。
真似しないでください💦

「牛尾山」道標石

音羽橋を渡り進んで行きます。
山科大塚交差点で、再び国道1号線を横断。」

今回は地下道で渡りました。

表 ひだりおおつみち
裏 みぎうじみち
道標石

東海道新幹線高架下をくぐります。

皇塚
詳しく
宝迎寺
岩屋神社一の鳥居

府道36号は奈良街道でもある。

大宅一里塚跡
説明板

②へ…つづく
(2014年6月)

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは活動費に使わせていただきます。