BAMBI💈

趣味の記録です。 マガジン毎にジャンル分けしています。

BAMBI💈

趣味の記録です。 マガジン毎にジャンル分けしています。

マガジン

  • 熊野街道を訪ねて

    大阪市八軒家船着場から和歌山県田辺市滝尻王子まで歩いた記録と、その他…(再編集中)

  • 黒河道・京大坂道不動坂(高野参詣道)

    黒河道と京大坂道不動坂を歩いた記録。(完歩済み)

  • 京街道(大阪街道)を辿る

    髭茶屋追分から東海道五十七次、伏見宿・淀宿・枚方宿・守口宿・高麗橋まで歩く(2014年6月スタート 同月完歩) 番外編→枚方宿三矢船着場〜天満橋八軒家船着場まで淀川の船旅

  • 暗越奈良街道ウォーク

    大阪八軒家船着場跡から奈良縣里程元標。(2013年6月スタート7月完歩)

  • 琵琶湖一周徒歩

    琵琶湖を徒歩で一周した記録。 (2022年5月スタート)(2022年9月 完歩)

最近の記事

32番札所-観音正寺②

1200段の石段を登って行きます。ガタガタで荒れてますね…😰 石段の雰囲気は、Instagramにアップしてます。 続いてInstagramにアップしてない画像を少し貼ります。 石仏や丁石や観音寺城の痕跡?の石垣などを見て楽しみながら登り…嘘です。 ゼェゼェ息を切らして、必死に登ってました🤮 ここだけなら余裕ですけど、自転車で坂道も上ってきましたからね💦 日吉神社からのコースは直登で1番楽なコースだと、インターネットで調べたら書いてたのに…騙された…😭 振り返り撮影し

    • 32番札所-観音正寺①

      暑さも和らぎサイクリング&ハイキングにちょうど良い日なので、滋賀県の札所を制覇するべく32番札所の観音正寺へ 朝から用事があり、昼過ぎに琵琶湖畔到着🚗 前回の31番札所長命寺近くの交差点から自転車でスタートします。 10月になりやっと秋らしさを感じられる。 道端に咲く彼岸花やコスモスを愛でながら気持ち良くサイクリング。 途中…時代劇のロケ地でも有名な八幡掘に寄り道。 [八幡掘 Wikipedia] まわりを見渡すと田んぼ!という感じの道を走り、東海道本線を越え…日吉神

      • 24番札所-中山寺②

        →中山寺ホームページ← 安産祈願や子授け祈願、お礼参りに初参りと宣伝してるだけあって、若い夫婦や妊婦さんに小さな子供をよく見かけるお寺ですね。 寺内は広いです。色々な仏様がおられます。 妊婦さんの為にエスカレーターまであります! お参り済ませて、御朱印をいただいて寺を後にします。(予定より時間が押してる😥) 国道176号線をひたすら進んで行きます🚴 宝塚駅前を通過。 道は微妙に上り坂で、折りたたみ自転車だと辛い! 車道を走るには交通量が多く道路幅も狭い…歩道も無茶苦

        • 24番札所-中山寺①

          今回は24番札所中山寺へ参拝し、その後に次の札所まで出来る限り近づくために行ける所まで、折りたたみ自転車で走ります。 スタート地点は西国街道歩きでも通った(利用した)場所…… 北伊丹駅からスタートします。  住宅街をクネクネ進み、県道13号(尼崎池田線)へ 久代1丁目の交差点を左折、本日メインで走る事になる国道176号線へ。  宝塚市に入りました。 フェンス側は自衛隊駐屯地。 鶴田団地前交差点を右折。 住宅街をクネクネと走りJRの高架をくぐり、国道176号線へ。 残り

        32番札所-観音正寺②

        マガジン

        • 熊野街道を訪ねて
          28本
        • 黒河道・京大坂道不動坂(高野参詣道)
          8本
        • 京街道(大阪街道)を辿る
          13本
        • 暗越奈良街道ウォーク
          8本
        • 琵琶湖一周徒歩
          27本
        • 高野街道と町石道を歩く
          11本

        記事

          琵琶湖多景島②終(琵琶湖一周徒歩オマケ)

          散策開始。 多景島→(Wikipedia) 多景島船着場に到着し階段を上って行きます。 見塔寺。日蓮宗の寺院 鐘楼堂。 釈迦堂。木造の座ったお釈迦様が安置されている。 出山釈迦牟尼佛。 題目岩。 江戸時代初期の頃開山日靖上人が三年の歳月をかけて島内高さ12メートル幅4メートルの大きな岩に『南無妙法蓮華経』の文字を掘られました。 ズームアップ…😮! 平成30年8月3日、度重なった自然災害の影響で崩れ落ちて琵琶湖に沈む…😢 確かに!見事に崩れ落ちてますね。 一

          琵琶湖多景島②終(琵琶湖一周徒歩オマケ)

          琵琶湖多景島①(琵琶湖一周徒歩オマケ)

          沖島散策を終えて、彦根市へと向かいます。 彦根港から多景島へ渡ります。 現在…1日1便しか出航しておらず、時間に注意! 詳しくは→(コチラ) 多景島までの風景は↓↓のInstagramでもご覧ください。 目指す多景島が見えます。 個人的に島影が長崎県の軍艦島に似てるように見える(行った事ないけど😅) 周りの景色を楽しんでいると…もう多景島に近づいて来ました。 船は多景島の周りを一周して船着場へ。 お題目[南無妙法蓮華経]が刻まれていた大岩も見えます。 崩れ落ちてます。

          琵琶湖多景島①(琵琶湖一周徒歩オマケ)

          琵琶湖沖島へ③終(琵琶湖一周徒歩オマケ)

          次は沖島小学校跡地、現在おきしま展望台になっている場所へと向かいます。 階段を上って行きます。 ここも見晴らしの良い場所ですね。 個人的には先程の山神神社からの景色が好きかな。 おきしま展望台から下りてきて、次は現在の沖島小学校。 →ホームページ ← 次は…沖島サンショウ畑を通り、厳島神社へケンケン山には登りません(予定の帰りの船に間に合わない) 振り返ると沖島港が見えてます。 雪駄で来たので足元が悪い道に一苦労😓 沖島を散策する時は、歩きやすい靴をオ

          琵琶湖沖島へ③終(琵琶湖一周徒歩オマケ)

          琵琶湖沖島へ②(琵琶湖一周徒歩オマケ)

          湖西側が見えます。 対岸、近江舞子付近かな? 気持ちのいい景色です。 遊歩道を北へと千円畑と地図上に記された場所へと歩いて行きます。 ん?この遊歩道は桜並木かな?桜の咲く頃に歩けば綺麗でしょうね。 今は…琵琶湖と湖西側の山々の風景を左手側に見ながら、暑さと戦い歩きます🥵 千円畑?何が?普通の畑でした😅 これ以上進んでも何もなさそうなので引き返します。 振り返ると…先程島を横断して来た所(集落)が見えますね。 結構歩いて来ましたね😅 『淡海の海 沖つ島山 奥まけて わ

          琵琶湖沖島へ②(琵琶湖一周徒歩オマケ)

          琵琶湖沖島へ①(琵琶湖一周徒歩オマケ)

          1年ぶりに堀切港に再訪。 念願の沖島へ 船で渡って行きます。船賃片道500円、駐車料金300円 どちらも船内で支払い。 詳しくは→こちら 出発。島までの船からの風景はInstagramへ↓(動画有り) 沖島港到着。下船。 かわいい猫さん2匹が出迎えてくれました。ここも猫島と言われるくらい猫が多いとネットで下調べした時に書いてましたが…全然いなかった。島内散策中も猫と出会わず、結局この2匹しか出会ってない。(何か闇を感じる😅) 個人差もあるでしょうが、懐かしい昭和の田

          琵琶湖沖島へ①(琵琶湖一周徒歩オマケ)

          30番札所-竹生島

          琵琶湖一周徒歩で今津港前を通過したので、竹生島も徒歩か自転車で巡礼した事で…OKですよね?😅 以下に載せる画像は、竹生島に訪れた際に撮影したものです(2007年9月) ここからは…海津大崎から桜の季節限定で出港する竹生島行きで渡島した分です (2014年4月) (竹生島ホームページ)

          30番札所-竹生島

          7日目-ピエリ守山〜瀬田唐橋②終(琵琶湖一周徒歩)

          矢橋帰帆島を進んで行きます。 近江大橋がハッキリ見えて来ました。 帰帆南橋から振り返り、矢橋帰帆島を撮影。 進行方向に草津イオンモール。 ここで昼休憩(ランチタイム)します。(12:30) 1時間ほど昼休憩をして、補給も忘れずにしてから歩き出します。 13:36 近江大橋の下をくぐり行きます。 振り返り近江大橋を撮影。 夕照の道を歩いて行きます。 瀬田まで2kmの看板…もう少しでゴールです。 夕照の道から途中、湖岸沿いのギリギリの道(遊歩道)を選び歩いて行きます。

          7日目-ピエリ守山〜瀬田唐橋②終(琵琶湖一周徒歩)

          7日目-ピエリ守山〜瀬田唐橋①(琵琶湖一周徒歩)

          ついに今回で最終行程。 前回のゴール地点であるピエリ守山からのスタートだが… どうしても琵琶湖大橋を徒歩で渡りたかったので、対岸にある琵琶湖大橋の最寄り駅、堅田駅からスタート。 琵琶湖大橋を渡ります(琵琶湖大橋の景色はInstagramへ) 9月に入り暑さが和らいで来ていたが…この日は真夏並に暑かったです😅 前回のゴール地点、ピエリ守山が見えて来ました。 9:00 琵琶湖大橋を渡ると左手に赤い奇妙なオブジェ。赤のモニュメント? もう少し行くと、お満燈籠 (悲恋物語?比

          7日目-ピエリ守山〜瀬田唐橋①(琵琶湖一周徒歩)

          6日目-堀切港〜ピエリ守山③(琵琶湖一周徒歩)

          手持ちの水分が無くなり、こりゃ真面目に危ない…ヤバイな…と、Googleマップを検索。 微妙に離れた距離にLAWSONがある…辿り着けるのか? さっきから寒気がしてきた…マジのヤツやん…熱中症気味やん😭 もう…琵琶湖に飛び込むか? なんとか…休み…休み歩き…LAWSON野洲菖蒲店に到着。 ヘロヘロになりながら、お茶600mlと凍らせた麦茶500mlさらに前回も買って良かった2㍑入りの水を購入。 真面目に危なかったな…(反省) 紫式部の歌碑を読んでる余裕も無かったです😅

          6日目-堀切港〜ピエリ守山③(琵琶湖一周徒歩)

          6日目-堀切港〜ピエリ守山②(琵琶湖一周徒歩)

          長命寺前の東屋で、少し休憩をしてから歩き出します(12:26) ここで自動販売機でお茶など、補給しなかった事が後に響きます。 長命寺川を渡り、県道26号(さざなみ街道)を進みます。 ようこそおうみはちまんへ。白鳥川渡ります。交通量多いな。 名勝水茎岡の石碑。この岡?山?が水茎岡山城跡→Wikipedia ん?真っ直ぐ行けない?看板に従い迂回路を歩いて行くと…工事現場の事務所。 さらに進むと…砂浜の湖岸!良い感じ😊そのまま砂浜の湖岸沿いを進むと… おっ!あっ!ここか!

          6日目-堀切港〜ピエリ守山②(琵琶湖一周徒歩)

          31番札所ー長命寺

          琵琶湖一周徒歩で、長命寺前を通過するので立ち寄る。 これで長命寺も自力(徒歩か自転車)で来た事になる…なりますよね?😅 (長命寺·Wikipedia) 堀切港から徒歩で8km歩いて来ました…そこからの地獄の階段…808段の石段を上る😨 画像で伝わるでしょうか?😅 次の日きっちり筋肉痛になりました😂 たまにガタガタと石段が動く場所(トラップか?)もあって、かなり足元に気をつかいます。 車で来ると、ココから100段ほどで着きます。 階段の雰囲気も全然違って上りやすいやん…

          31番札所ー長命寺

          6日目-堀切港〜ピエリ守山①(琵琶湖一周徒歩)

          朝8時30分に近江八幡駅に到着。 40分発の堀切港行きの市民バス(コミュニティバス)乗り場を探す。(あかんこバス·近江バス)←時刻表 反対側ロータリに降りてしまい焦る😅 50分程バスに揺られ…堀切港に到着。 前回のゴール·本日のスタート地点。 前回よりも天気が良くて、堀切港からの景色が綺麗です。 沖島もハッキリ見えてます。 さぁ、湖岸沿いの道(彦根近江八幡線)を歩いて行きます。 車が行き交う道にしては…細いし狭い…。 ギリギリの感じが…山の中の道みたい。 さざなみ街道

          6日目-堀切港〜ピエリ守山①(琵琶湖一周徒歩)