見出し画像

2日目-京阪樟葉駅~高麗橋(里程元標跡)⑤

守口宿本陣跡(説明板のみ)を見落としてしまいました。
守口宿・文禄堤跡を進んで行きます。

周囲より少し高くなっています。
歴史好きの方なら『文禄堤』ご存知かと思います。(Wikipedia)
難宗寺から文禄堤あたり一帯の町名が豊秀町。
その辺りからも誰が築いた堤か想像出来ますね。

文禄堤説明板

路面の色を変えて、町並みも少し昔の雰囲気を残し、歩くには良い道です。

京阪守口市駅を通過。

守居橋

橋を渡り道なりに進んで行きます。


旧土居小学校

旧土居小学校や日吉公園の横を通り国道1号線へ
1号線を進んで行きます。

京街道 道標石碑
京かいどう石碑

上の画像の石碑が目印、今市バス停付近から国道1号を離れ、左脇道へと進んで行きます。

木犀の陣屋跡

もう、大阪市内にはいってますね。

京かいどう道標石

千林商店街を横切ります。

森小路京かい道商店街を進んで行きます。

京かいどう説明石碑
京かいどう道標石
京かいどう道標石

阪神高速の下をくぐって行きます。
関目へ…関目七曲りは迷いやすいと地図に書いてます。
迷わず歩けるでしょうか?💦

⑥へ…つづく
(2014年6月)

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは活動費に使わせていただきます。