見出し画像

1日目-京津線追分~京阪樟葉⑤

淀競馬場(京都競馬場)です。
まだまだ時間も体力(足)も余裕があるので、本日のゴールは自宅にしようかな…。

淀小橋旧趾

淀は淀城跡、淀古城跡をはじめ、史跡など見所たくさんです。
今回は寄り道しないで、街道のみを歩きます。

京阪淀駅

高架になり立派な駅に変わりましたね。
競馬場まで直結してるみたいですね。

淀町道路元標

良い雰囲気が残ってますね。

畑や田んぼの間を抜けて行きます。
左前方に京阪電車の赤い鉄橋が見えます。

御幸橋で、宇治川、木津川と渡ります。
この場所で、桂川・宇治川・木津川が合流し、淀川になります。

真っすぐ進むと石清水八幡宮、東高野街道。
京大街道は右折。

樹齢100年以上?の大きな楠木。
この楠木辺りと先程の田んぼ畑辺りとが、昔は陸だか橋だかで繋がっていた(街道)らしいです。

石清水八幡宮常夜燈
石清水八幡宮常夜燈
橋本北ノ町の道標
左 津の国そうじ寺 大坂下り船乗場 道 
右 八まん宮山道 これより十六丁

この辺りに柳谷渡しの道標も、あったはずなんですが…見落としてしまう。
橋本旧遊廓街へと歩いて行きます。

橋本遊郭
(Wikipedia)

遊廓街の雰囲気が今も残る。
この橋本遊廓は、古い町並みや建物好き、風俗歴史が好きな人達がよく訪れているみたいです。
インターネットで、散策して画像をまとめたものをよく見かけます。

⑥へ…つづく。
(2014年6月)

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは活動費に使わせていただきます。