見出し画像

2日目-京阪樟葉駅~高麗橋(里程元標跡)②

枚方宿問屋役人 小野邸
屋号:八幡屋
枚方橋跡
宗左の辻の道標石
宗左の辻の道標石
右 大坂みち
左 京六り やわた二り・右 くらじたき 是ゟ四十三丁
文政九丙戌年十一月建立 

岩船街道との分岐になるので、倉治滝は岩船街道沿い天の川のどこかになるんでしょうか?
説明板(解説板)をつけないのでしょうか?

イオンの横を抜けて行きます。

枚方宿は、歴史を感じさせる店や古民家を改装した喫茶店など、街道宿場町の再現に力を入れていますね。

万年寺山、意賀美神社、御茶屋御殿方面。
何度も行った事があるので、今回はパス。

本陣跡
鍵屋資料館
(ホームページ)
西見附

ここから、公衆便所左横の道を進んで行きます。
③へ…つづく
(2014年6月)

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは活動費に使わせていただきます。