見出し画像

2日目-京阪樟葉駅~高麗橋(里程元標跡)④

黙々と堤防を歩いて行くと左手に茨田堤。

日本書紀仁徳11年の記事に「天皇は、洪水や高潮を防ぐことを目的として、淀川に茨田堤を築いた。」という内容の記述があり、茨田堤の成立を物語るものとされている。

Wikipediaより
淀川筋佐太渡船場石碑

佐太で少し寄り道。

佐太陣屋跡

寄り道終わり。また堤防を歩いて行きます。

モノレールが見える。
鳥飼大橋くぐって少し行くと…

ここら辺りで堤防から降りて、国道1号方面へと進んで行く。途中、八雲北公園で昼飯休憩。
堤防歩きは退屈で苦行でした。音楽を聞きながら歩いてました。

正迎寺

地図を見ながら迷わないようにジグザグと進んで行きます。

守口一里塚跡
難宗寺
(ホームページ)
難宗寺守口道標
御行在所
御泊所
すぐ守口街道
左 京 右 大坂

守口市まで来た。もうすぐ大阪市内だ。
→⑤へ…つづく
(2014年6月)

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは活動費に使わせていただきます。