AZUSAN

シングルマザー2年目になる、男の子二人の母。 思い描いてた人生とは全く違う場所に流れ着…

AZUSAN

シングルマザー2年目になる、男の子二人の母。 思い描いてた人生とは全く違う場所に流れ着いていることに気付き2020年秋にキャリアコンサルタントの国家試験に挑戦します。 スキやフォローよろしくお願いします(*´꒳`*) #西野亮廣エンタメ研究所 #タムココサロン

マガジン

  • 東日本大震災

    私が東日本大震災で何ができるか考えた。 忘れないこと現実を知ることじゃないかと思いマガジンに集めることにしました。

最近の記事

人生2回目のファスティング~後半~

前回の記事で5日間のファスティングをしたことを載せて今回はどんな結果だったかを書いていこうと思う。 ・体重は全部でマイナス4㌔からのプラス1㌔をキープ ・身体も頭も心もスッキリ。 ・自分が今までそんなに食べてないと思ってたけど、食べすぎてたことに 気付く。 ・肌の調子が良くなった。 ・浮腫がなくなった。 など自分でも気づけることがいっぱいあって 今回やって良かったなと思う。 今回、3日前から油を使った料理を避け、準備期間を2日には朝昼は酵素にし夜は控えめに家族

    • 人生2回目のファスティング〜前半〜

      先週から人生で2回目のファスティングをしている。 ファスティングというと断食をイメージする人が多いかもしれないが、体内の大掃除をするイメージで酵素ジュースのみで数日間栄養を摂取する。 私の母や子供達は普通に聞いただけではなかなか理解できなく私がご飯を食べないなんてどうなるか不安すぎたみたいで説得するのは大変だった。 前回というのは離婚調停中でバタバタしてる時おでこに帯状疱疹が出てきたり、身体も精神的にも限界と思った時にリセットしたいと思って3日間。 こんな時にご飯を1

      • うそ~谷川俊太郎~

        4連休のおかげで曜日感覚を忘れてしまい土曜日に投稿してたのが日曜日になってしまっていた…💦 最近 谷川俊太郎の詩と久しぶりに出会い改めて詩の短くても伝わることや考えさせられることの言葉の凄さを感じた。 小学校の頃、"朝のリレー"が教科書に載っていて今でも記憶に残ってるぐらい。私にとって自分の国以外の人々の生活を初めて意識するようになったきっかけだった。 今回 出会った詩は うそ ぼくはきっとうそをつくだろう おかあさんはうそをつくなというけど おかあさんもうそをついた

        • 小さい頃から見てる夢

          気持ちが不安になるといつも同じ夢を見る。 いつ頃からか覚えてないけど物心ついた時にはしっかり記憶にある。 夢なのに絵の中にいるみたいに平面図 私が真ん中にポツンと座り 私を挟むように上には右側通行の人々 下には左側通行の人々が 二列にになり 膝下のみの脚が出てきて 物凄い勢いで人々が行き交う ヒールの女の人の足や革靴の男の人の足が 次々に現れては去っていく 私は只々その様子を座って眺めてる という夢。 小さい頃は置いていかれるこの夢が怖かった。 で

        人生2回目のファスティング~後半~

        マガジン

        • 東日本大震災
          10本

        記事

          僕が一番欲しかったもの

          それは突然の出来事だった。 朝、目を覚ましたら初めてのマークがnoteから表示されてて寝惚け眼だったのも束の間。 もしや これはこれは憧れていたサポートというものなのか?とはやる気持ちを抑えながら確認しサポートをいただいたことを確信。 菊ちゃん/あなたの便利屋になるさんからのサポートでした。 ホントにありがとうございました。 初めてのサポートは嬉しくて。サポートがこんなにも心躍るものなんだと思っていなかった。サポートを確認した時、槇原敬之さんの『僕が一番欲しかったもの』

          僕が一番欲しかったもの

          アイドルにハマったアラフォー

          普段テレビをあんまり見ない私。Instagramで投稿されていた気になる動画からTVerに辿り着いてしまった。 その番組の名は『虹のかけ橋』。 『Nizi Project』として”TEICE”をプロデュースしたパク・ジニョンによる日本人の10代の女の子たちが韓国の大手事務所JYPエンターテイメントとソニーミュージックが共同ガールズグループプロジェクトのオーディション番組で私の世代でいうと『ASAYAN』を彷彿させる番組。 特に今までK-popに興味があったわけでも韓流フ

          アイドルにハマったアラフォー

          悩みを対価にできたらどんな世界になるんだろう。

          私の目標は"悩みを対価にする"ということ。 今 私はキャリアコンサルタント の勉強をしている。キャリアコンサルタント としての仕事はまず、クライエントの自己理解を深めてもらうことからはじまり、自分が納得した上で仕事と向き合えるように促す役目。 今の世の中、悩みを解決するためにお金を払うシステムになっている。でも もし悩みに価値をつけれたら対価になる可能性がある??と 例えば私がコンサルした内容をnoteで有料記事にし購入してもらえたら相談してくれた人と折半する。note

          悩みを対価にできたらどんな世界になるんだろう。

          7歳の幕開け

          今週は次男の誕生日だった。小学生になって初めての誕生日。 いつもより早起きしてきてテンションが高かったが登校する前ににシャツを着ていないことが発覚しシャツを着た方がいいと促したら機嫌が一気に下がり学校に行きたくないと・・・ えっ!?  ••• 思考停止。 色んな言葉がけも虚しく分団には先に行ってもらったが私も仕事に行かなくてはならず時間もあまりない中どうにかこうにか説得に応じてもらい外へ出たはいいが遅れてしまったことが恥ずかしいとまた靴を脱ぎ家の中へのすったもんだを

          7歳の幕開け

          言語化能力が欲しい‼︎

          最近気づいたことがある。それは何を発言するかではなく何を成し遂げた人がどんな価値観を持って発言するかが重要なことに気が付いた。私、すごいことに気づいたと思っていた。 私みたいなシングルマザー がいくら言葉を並べても何も成し遂げていない者の遠吠えなのだと実感していた。 そんな時、前田裕二さんの”メモの魔力”を読んで心に響く一節があった。 人は、原則、『何を言うか』以上に、『誰が言うか』を指針に、誰かの主張に耳を傾けるかどうかを決めているので、まだ大きな実績を持ち得ない個人

          言語化能力が欲しい‼︎

          最後は"人と人"

          私はオンラインサロンの田村有樹子さんの“ココだけやで”のサロンメンバーである。今週の投稿の中でものすごく共有したいと思ったものがあったのでここで伝えさせてください。と、その前に昔私が体験したことを少しだけ紹介。 昔々、あるものすごい熱量で仕事をし目標を持ち愚直に努力をし続けている人と連絡を頻繁にかわすようになり、年下だったけど尊敬している人とご飯に初めて行くことになった時の話。 お店の人が注文を取りに来た時に私は耳を疑い、目が点になったのだ。なんとお店の人にものすごく上か

          最後は"人と人"

          選択肢の大切さ。

          世の中お金‼︎お金が一番大切‼︎‼︎ とまではいかないけど お金の大切さは感じている。 シングルマザーになることを決意した時一番不安になったことはお金だった。 お金の問題がなければもう少し早く離婚を決断してたかもしれないと思い出すことがある。 今回のコロナで感じたことは、人は選択肢のなさに不満を感じストレスを感じるのだと思った。 お金は選択肢を増やすための一つの手段だからお金が大切なのだということなのだと思う。 だから人はお金持ちになりたいと思うのだと思っている。

          選択肢の大切さ。

          お願いしたいです‼︎‼︎‼︎

          先週からいよいよ キャリアコンサルタント 育成の応用実習が始まった。2月に手続きしてからもくもくとDVDを観ながら一人で基礎理論をおこなってきたので ようやく辿り着いた感がある。 今年の11月の試験に挑戦する予定であるが正直今のところ全く手応えはなく、ホント大丈夫なのかと思ってたが ものすごくパワフルな担任の先生が、担当してくれることになり 『絶対 受かるから大丈夫‼︎』と背中を押してくれた。 全く実感ないけど大丈夫だと思えてしまった。笑 根拠がないから揺るがないそのも

          お願いしたいです‼︎‼︎‼︎

          今日のスリランカのニュース🇱🇰

          https://www.afpbb.com/articles/amp/3284279 行ったことのある場所の事件は他のニュースに比べて感情移入してしまう。 こういうニュースを聞くとただただ、自分の無力さや小ささを感じてしまう。 やはり 支援は継続していかなければならないと感じてしまう。

          今日のスリランカのニュース🇱🇰

          『好き』の原動力

          先週 斎藤道三が死んでしまった… というのはNHKの"麒麟が来る"の中の話であるが、最近日曜日の夜8時には寝る準備を全部して家族で大河ドラマを観るのが慣しになりつつある。 なので道三の死は私達家族にとって大きな出来事で巷でいう道三ロスになっている。 元々、私が歴史や遺跡が好きで去年のゴールデンウィークを利用して松江城、姫路城、彦根城、犬山城を巡った事から子供達も戦国武将が好きになった。世代を超えて好きなものが一緒というのは素敵なことだなと思う。 母が購入してきた日本の

          『好き』の原動力

          『こどもコンサル』に参加してみたょ。の話

          シングルマザー の心配事。こども達に考え方の偏りが生まれるのではないかということにいつも不安になる。 物心ついた時にはシングルマザー だった母の元で育った私は6年のみの結婚生活でしか母以外と住んだことがない。 結婚は環境や考え方も違う者同士がするものだから認め合う力や補う力が必要なものだと思っている。が、私の場合それを手放してしまった。 私は私の判断で決めたので問題はないが、子供達まで巻き込んでしまっている。何事もバランスが大切なのは頭ではわかっているが、離婚してしまっ

          『こどもコンサル』に参加してみたょ。の話

          今日も親の勝手な願いを込めて

          こんなに想像もできなかったほど自粛の生活が続くと子供たちの精神的な面が不安になってくる。 小学校3年生と1年生の息子二人だと体力が有り余ってしょうがないとは思うが家の中ですぐに喧嘩になってしまう どうにかならないかな?と思っている。 というのを口実に前々から気になっていた集英社から出版されているサイエンス漫画『Dr.STONE』を子供たちにまだ早いかと思いつつ購入してみた。子供ももちろん私も見事にはまってしまった。 展開が早くテンポがいいこともあるけど、知らなかったこと

          今日も親の勝手な願いを込めて