見出し画像

Qiitaに記事を投稿しました~Googleかかってこんかい!!

こんにちわ、OgAzです。

先週からずっと本業で、グーグルアナリティクス(Google Analytics)のAPIの調査をしていました。あーでもないこーでもないと試行錯誤を繰り返しておりましたが、本日ようやく無事データが取れました。トンネルをようやく出られた感じ。めでたいな!

Qiitaに記事を投稿しました

私はnoteのほかにQiitaという技術サイトにも投稿しておりまして、プログラミングのことは基本的にそちらに全部書いています。

一応ちゃんと仕事してるんだぞと見せる意味もかねて(誰にアピールしているのか謎)、今日書いた記事を共有しておきます。今日はもうnoteを書く元気がないからという話もあるような、ないような。まあ、でも頑張って書いたのです。

どうしてQiitaに記事を書くのか?

私がGoogleAPIを使い始めた当初、いろんなサイトをググってみてもなかなか参考にできそうなものがなくて、2~3週間くらい苦しんだものでした。苦しんでいるとき、Qiitaには何度も救われました。「書いてくれた人、本当にありがとう!」という気持ちでいっぱいなのです。

APIについてはまだまだネット上に情報が少ない。同じように苦しんでいる人がいるなら、少しでも助けになりたい。そんな思いで、私もQiitaに投稿を始めました。恩返しってやつですね。

Qiitaに投稿している内容は、noteのような「読み物」ではなく技術情報なので、本当に必要な人しか見られないニッチな記事です。でも、だからこそ、たまに反応があったりすると、「私、だれかの助けになれたんだ!」ととても嬉しくなります。完全に自己満足なんですけど。エンジニアは助け合いでできているのだ。

Qiitaの記事はこちら

もうぐーぐるさんなんて怖くないんだぞー!

おわりに

プログラミングが好きです。純粋に楽しい。「A」と入れたらちゃんと「B」と返してくれる正しさが好きです。

私は文学部史学科出身、100%文系人間です。就職氷河期で仕方なくエンジニアになって、全然興味がないのにプログラミングを始めました。40代になった今も、こうしてエンジニアを続けられていることが本当に不思議です。氷河期世代はさんざんな言われ方をするけれど、私に関していえば、人生捨てたもんじゃなかった。

noteもそうですが、継続は力なり。何事も続けることに意味があるんだな。コツコツと無理なく、地道に頑張っていきましょう。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?