あざま

吉本興業所属1年目の芸人です。 ここではネタや日常、ポエムを書いていきます。

あざま

吉本興業所属1年目の芸人です。 ここではネタや日常、ポエムを書いていきます。

マガジン

  • 誰か続き書いてくれ

  • にっき

    何かあったら書きます。

  • ポエム

    僕の随筆です。

  • ネタ

    僕がNSC在学中に作ったネタを公開します。 感想などいただけたら嬉しいです。

最近の記事

誰か続き書いてくれ漫才『プレゼント』

A:サンタさんの誕生日にバレンタインチョコをあげようと思うんですけど B:ややこしいな!プレゼント系のイベントギュッと一文にまとめるなよ A:プレゼントどうしようかなと思って B:サンタさんへの? A:そう B:そもそもサンタさんになんであげることになったんだよ A:いつももらってばっかじゃ申し訳ないしな B:いいんだよあれは。貰っとけよ、慈善事業なんだから A:でも糖質気にしてそうだしチョコはやめた方がいいか B:勝手に話進めるな 残りよろしくお願いしま

    • 春爛漫ゴリラ

      お久しぶりです。あざまです。 暖かくなってきましたね。 桜が鮮やかなピンク色から目に優しい緑色になる季節、いかがお過ごしでしょうか。 僕は相変わらず毎日をのんべんだらりと過ごしております。 変わったことといえば以前に比べて扁桃腺が少し肥大したくらいでしょうか。 おかげで毎日、大いびきをかいております。 さて、皆さま。ここまでなんとはなしに話して参りました。 ここで皆様が今、何を考えているのかを当てましょう。メンタリズムというやつです。 今、これを読んでくださっている皆

      • 弾む音、静か

        君が見たと言った犬の足跡は 足跡じゃないよ 僕が落とした朱肉だ

        • 全人類はモルカーを観るべき

          お久しぶりです。あざまです。 突然ですが皆さん、モルカーを観てください。 ストレスの多い現代社会において癒しとなるアニメです。 簡単に言うと、「モルモットが車」です。簡単に言うとね。 内容はとても可愛らしいストップモーションアニメです。フェルト生地で作られたモルカーたちが街中を駆け回ります。 日常的なドタバタやトラブルにあたふたする姿にとても癒されるんです。 1話につき2分40秒ととても短いのでサッと一気見できますよ。 さて、なぜ僕は人類にモルカーを勧めるのか。そのお

        誰か続き書いてくれ漫才『プレゼント』

        マガジン

        • 誰か続き書いてくれ
          1本
        • にっき
          9本
        • ポエム
          1本
        • ネタ
          4本

        記事

          おみくじ

          あざまです。酒乱。 初詣の季節となりました、正月三ヶ日の最終日。おみくじを引いて一喜一憂する声が目に浮かびます。 我々芸人からすれば、「御神籤」よりも「笑御籤」の方がハラハラドキドキするものです。 次点は10円で買えるガムの包装紙のおみくじです。 この季節になると我々芸人は考えがちです。 『コンビ名を「大吉」にしたら笑御籤でひとボケできるな。』と。 そしてその直後、我々芸人は思いがちです。 『あ、博多のあの大先輩が既にいるじゃないか。』と。 だから我々芸人は皆、思い

          おみくじ

          くらえ初夢

          あざまです。酒乱。 1月2日でございます。この日に話題に挙がる話といえば「初夢」ですよね。 1月1日の夜に見る夢、それが初夢です。 そのときに夢の中で見ると縁起が良いとされるものがありますよね。 『一富士二鷹三茄子』。富士山、鷹、おナス。 ・・・は?なんで?なんでその3つを見ると縁起が良いの?意味がわからん。 富士山はなんとなくわかります。日本一の山なので。 鷹もなんとなくわかります。空高く飛べるので。 でもナスは全くわかりません。美味いから? ということで

          くらえ初夢

          新年!がしかし仏滅

          お久しぶりの投稿となります、あざまと申します。久々で恐縮ですが10行くらいでいいので読んでいただければ幸いです。 新年明けましておめでとうございます。 昨年はコロナウイルスや東京オリンピック開催延期など大変な一年でした。皆様はいかがでしたか。 新年明けて気持ちも新たに臨むこの時期。僕が去年、勤めていた会社を退職しよう、と決意したのもこの時期でした。安定の会社員の地位を捨て、茨の芸人の道を目指す、という僕の人生において最も大きな決断。その日から1年が経ちました。 そう考

          新年!がしかし仏滅

          サムのようになりたくて

          皆さまお久しぶりです。あざまです。 突然ですが「DEATH STRANDING(デス・ストランディング)」というゲームをご存知ですか? あの「メタルギア」シリーズでお馴染み、小島秀夫監督が手掛けためちゃんこ面白いゲームです。 謎の大厄災が起き、人っ子一人居なくなり荒野と化したアメリカ大陸で、生き残った人々はシェルター内での生活を余儀なくされます。主人公のサムは「伝説の配達人」として、シェルターからシェルターへ、人々の生活のための物資などを配達し、各シェルターの人たちから

          サムのようになりたくて

          なぞなぞ(漫才)

          -------- A「最近、大人になってから頭を使う機会が少なくなったよな。」 B「わかる。そういうときはクイズとかやると良いぞ。」 A「クイズ?」 B「そう。わからなくても正解が解ったときになるほど!って納得できるから。じゃあ俺がお前にクイズを出してやるから答えてくれ。」 A「了解。」 B「各国の首脳が集まる会議の途中で停電が起こりました。」 A「うわ、えらいこっちゃ。」 B「真っ暗な会議室の中でどこかで『たすけて!』と大きな声で叫びました。さて、叫んだのはどの国の人でし

          なぞなぞ(漫才)

          新コンビ結成秘話

          お久しぶりの投稿でございます。 突然ですが皆さんは、「好きな言葉」というものが1つや2つあるかと思います。いえ、座右の銘とか、心に響く言葉とか、そういうものの類ではありません。 何故か耳に残る言葉です。 その単語自体に何も思い入れなどないけれど、何故か頭の中で反芻する言葉のことです。 僕は濁音の付く言葉がそれに当たります。 「がぎぐげご」「だぢづでど」「ばびぶべぼ」などなど。 さらにその言葉の中に、「ら行」が入っているとなお好きです。 「ゴリラ」「ドラゴン」「ド

          新コンビ結成秘話

          げに恐ろしきカミナリ様

          先日、都内を襲ったゲリラ豪雨。大雨に伴い雷も落ちました。 皆さまは雷は苦手でしょうか?僕は本日、苦手になりました。雷との共演NGです。 台風大国・沖縄出身の僕は少しの雷雨で狼狽えることはありません。当然、先日の雷雨を意にも介さず、いつものようにテレビを観ながら部屋の豆苗をクリクリして遊んでいました。 しかし、雷雨が収まってしばらく時間が経過した朝、ミロの粉に牛乳を注ごうと牛乳パックを冷蔵庫から取り出したときに事件は起こりました。 「あれ?なんか生ぬるいぞ?」 そう、

          げに恐ろしきカミナリ様

          野次(コント)

          -------- 野次(コント)A:野球選手(ユニホーム、バット) B:観客(ユニホーム、メガホン) B「かっとばせー!こっばやし!かっとばせー!こっばやし!」 A(空振りする) B「おい何だよ!ボール球振ってんじゃねえよ!かっとばせー!こっばやし!」 A(ズバン!と三振した仕草。) B「おい!何やってんだよ!小林!チャンスだったのに!」 A(悔しそうな表情でベンチへ向かう) B「もっと練習しろよ!二軍行け!」 A「……。」 B「大事な場面で三振とか何やってんだよ!小林!

          野次(コント)

          焼肉屋(コント)

          -------- A「なんかここの焼肉屋さ、あんまり美味しくないよね。うん。肉も硬いし。ぱさついてるし。網とかすぐ焦げ付いてるよ。ちょっと交換してもらおうか。すいませーん!」 (B袖から出てくる) B「はいはーい!ご注文ですか?」 A「いや、ちょっと網を交換してもらえますか?あと生おかわりと、ビビンバ一つ。」 B「あーはいはい!ただいま変えさせていただきます!少々お待ち下さい!」 A「お願いします。」 (袖にはけてトングを持って出てくる) B「おまたせしましたー。こちら生二

          焼肉屋(コント)

          グルメ情報(漫才)

          -------- A「今日は皆さんにグルメな情報をお届けしようと思いまして。」 B「グルメな情報?」 A「そう。めちゃくちゃ美味しいけどあまり知られていない絶品な食材があるんです。」 B「どういう食材?」 A「お魚なんですけど。」 B「いいですね。どんな魚なんですか?」 A「これはね、『アブラボウズ』という魚なんです。」 B「アブラボウズ?聞いたことないですね。」 A「非常に美味しいんですよ。名前の通り脂がすごい乗ってて。」 B「あーいいですね!」 A「その脂の量は大トロに

          グルメ情報(漫才)

          コロナ世代、note始めます

          蝉しぐれが降り注ぐ8月、僕こと、あざまもときはnoteを始めました。 僕は吉本の芸人養成所NSCの現役生です。おそらく数年後、”最も不遇の世代”と言われる、東京26期です。 コロナによる対面授業の減少、それに伴う同期とのコミュニケーションの自粛、上昇する気温と消費税、ゴムの切れるパンツ、カバンの中で絡まるイヤホン。払い忘れたガス料金。 鬱屈とした日々を過ごしていました。 8月に入ってお笑い活動をしていない僕。7月末までは週に3本以上ネタの執筆、ラジオ収録などをしていた

          コロナ世代、note始めます