なぞなぞ(漫才)

--------

A「最近、大人になってから頭を使う機会が少なくなったよな。」
B「わかる。そういうときはクイズとかやると良いぞ。」
A「クイズ?」
B「そう。わからなくても正解が解ったときになるほど!って納得できるから。じゃあ俺がお前にクイズを出してやるから答えてくれ。」
A「了解。」
B「各国の首脳が集まる会議の途中で停電が起こりました。」
A「うわ、えらいこっちゃ。」
B「真っ暗な会議室の中でどこかで『たすけて!』と大きな声で叫びました。さて、叫んだのはどの国の人でしょう?」
A「確かにこれは頭使うなー。」
B「どうよ。難しいだろ。」
A「だってまず国の未来を担う人間、つまり首脳陣は停電しただけで叫ばないだろうから首脳陣ではないだろ。」
B「え?」
A「ということは首脳陣以外の誰か、その会議を取材している報道陣が候補に挙がる。」
B「ちょっと。」
A「いや、ちょっと待て。そもそもなぜ停電が起きたんだ?首脳陣が集まるほどの大きな会議ならば停電が起こっても予備電源が瞬時に作動するはず。」
B「待って考えすぎ。」
A「つまりこれは首脳陣を混乱させるための意図的な停電だったと考えられる!」
B「一回止まれ!」
A「ならばいの一番に『たすけて!』と叫んだそいつこそが怪しい!つまり叫んだのは犯人だ!」
B「ちげえよ!犯人を探すクイズじゃないわ!」
A「違うの?」
B「もういいよ。じゃあ答えは、『日本』でした。」
A「なんで?」
B「叫んだ言葉は『たすけて!』って日本語だろ?つまり日本語をしゃべることのできる人は日本人ってことさ。」
A「……、は?ちょっと待てよ。おかしいだろ。」
B「え?」
A「そんな理屈まかり通っていいのか。」
B「どういうことだよ。」
A「『たすけて!』って日本語で叫んだんだよな?それ他の国の首脳陣が日本語を話せないとは限らないだろ。」
B「そんなの屁理屈じゃねえか。」
A「いやいや首脳なんて賢い人らの集まりなんだから何カ国語も話せるだろ。その可能性を潰すわけにはいかねえよ。」
B「いや、停電してパニックになったら咄嗟に出てくる言葉は母国語に決まっているだろ!」
A「お前、安倍首相がそんな乱暴に『たすけて!』って言わないだろ!『たすけてください!』って言うわ!」
B「語尾はどうでもいいだろ!」
A「もしくはこんな小さいマスクしてるんだからよく聞こえないだろ!聞こえたとしても『たsssけて(少し籠もる感じ)』ってなるだろ!」
B「マスクしてるかどうかなんて知らねえよ!そんな細かいことまで気にしたらクイズにならんだろ!」
A「危うくキレちまうところだったよ。」
B「もうキレてたよ。あのな、楽しいなぞなぞの時間なんだからキレるなよ。頼むから。」
A「お前の出すクイズが悪いんだろうが。」
B「難しく考えすぎなんだよ。もっと頭を柔らかくしろよ。」
A「厚揚げみたいに?」
B「豆腐でいいだろ。なんでちょっとだけ固くしてんだよ。」
B「じゃあ違う問題だすぞ。今度はもっと難しいから。」
A「望むところだ。」
B「リンゴ、スイカ、バナナを積んだトラックがカーブを曲がるときに何かを落としました。さて、何を落としたでしょう?」
A「なるほど…。」
B「これは難しいぞ。」
A「走行中に積載されている荷物を落とす、ということは荷台の落下防止のカバーを付けていなかったことになるな。」
B「おい。」
A「そして落下物が発生したということは道路交通法違反を犯したということか。」
B「また始まったよ。」
A「法令を犯した事実が広がればその配送会社は周囲から大バッシングを受けるだろう。」
B「配送会社!?」
A「わかった!つまり落ちたのは、その配送会社の株価だ!」
B「合ってるよ!ある意味!」
A「どうだ!」
B「違うよ!答えは『スピード』。」
A「は?」
B「ほらトラックが曲がるときにスピードが落ちるだろ。」
A「まじか。」
B「おい、キレるなよ。」
A「株価は?」
B「え?」
A「その配送会社の株価は落ちたのか?」
B「いや、落ちてない。」
A「評判は?」
B「落ちてない。落ちたのはスピード。」
A「良かった~~。もしこの配送会社が潰れたらクロネコヤマト一強になるもんね。」
B「なんでこのトラックをクロネコヤマト以外だと思ったんだよ!」
A「なるほどなー。」
B「納得するポイントが違うんだよ。」
A「よし、もっと問題出してくれ!絶対に論破するから!」
B「趣旨が違うわ!」

--------

このなぞなぞのネタですが、安倍前首相をネタの中に入れていました。ご退任された今では使えないネタになっています。つまり供養ですね。

ここからはこのネタの反省点です。

このネタのボケのスタンスが1つ目のなぞなぞと2つ目のなぞなぞで違うんですよね。

1つ目ではなぞなぞの答えに納得がいかず文句を言っていますが、2つ目では答えに安心している心情になっています。2つとも文句を言うスタンスにしようとしましたが2つ目の答えに文句をつける内容がどうしても思いつかなかったのであのようなスタンスになってしまいました。

よければコメントいただければ幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?