くらえ初夢

あざまです。酒乱。

1月2日でございます。この日に話題に挙がる話といえば「初夢」ですよね。

1月1日の夜に見る夢、それが初夢です。

そのときに夢の中で見ると縁起が良いとされるものがありますよね。

『一富士二鷹三茄子』。富士山、鷹、おナス。

・・・は?なんで?なんでその3つを見ると縁起が良いの?意味がわからん。

富士山はなんとなくわかります。日本一の山なので。

鷹もなんとなくわかります。空高く飛べるので。

でもナスは全くわかりません。美味いから?

ということで何故「一富士二鷹三茄子」が縁起が良いのか調べてみました。

『富士山は末広がりで子孫繁栄や商売繁盛を願うから。』ほうほうなるほど。

『鷹は空高く舞い上がるので運気上昇を願うから。』なるほど、ここまでは予想通りですね。

問題のナス。『毛がない野菜なので”怪我ない”と安全を願うから。』

ダジャレやん!!


しかし考えてみれば”勝つ”ために”カツ”を食べる、みたいなダジャレで験担ぎは現代でもよくやっていますよね。

ということはナスを縁起が良いと考えるのはごく普通のことでした。

ここまでダジャレが廃れないのは言葉遊びの好きな日本人ならではの文化なのでしょうね。

ちなみに僕が昨夜見た夢は、毛むくじゃらのゴリラと戯れる夢でした。厄年ですね、あざした。

p.s.

初ゴリラ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?