田中あゆみ @ 屋久島自然暮らし

大学時代のアフリカでの経験をきっかけに、 屋久島に移住して15年。 3人の子を自宅で出…

田中あゆみ @ 屋久島自然暮らし

大学時代のアフリカでの経験をきっかけに、 屋久島に移住して15年。 3人の子を自宅で出産し、薪暮らしで育てながら 夫と共に【自然に配慮した暮らしの宿aperuy】 を営む。https://aperuy.com

最近の記事

あなたの選択の基準は何ですか?

「楽に簡単に続けられる〇〇」 というのが流行っているけれど、 #料理とか健康とか それを選んだ先に待ってるのは、どんな未来ですか? 例えば、料理。 「時短でできる〜」のレシピでは、必ずと言っていいほど 電子レンジや顆粒だしが使われていますが、 料理って 早くできればいいの? 美味しければいいの? お腹一杯になればいいの? 見た目が華やかならいいの? 自分だけが満たされれば、それでいいのでしょうか? 多くの人がその選択をした先に待っているのは、どんな未来ですか?

    • 家族間での「ありがとう」が育むもの

      今日あなたは、家族に「ありがとう」と言いましたか? 我が家では、毎日「ありがとう」が飛び交います。 担当制のお手伝いも、"やって当たり前"ではなく 毎回私から「ありがとう」と伝えます。 子どもたちは、親が送り迎えするたびに 「送ってくれてありがとう」と言ってくれます。 「ありがとう」と言ってね と伝えたことはなく、気がついたら子どもたちから自然と言っていました。 「ありがとう」は自己有用感を育てます。 なぜ「ありがとう」が自己有用感を育むのか の前に「自己有用感」と

      • 好奇心の育て方

        「育て方」なんて言い方をしたけれど、 「好奇心」は生まれながらに備わっている力です。   大人が邪魔しなければ 本来は勝手に伸びていくもの。   でも、親から見て 「そんなことしないでー!」 って思うことばかり子どもはしますよね(笑)   例えば… ・キッチンの物を出しまくったり ・ティッシュを出し続けたり ・モノを口に入れたり ・危険なモノを触ったり ・高いところに登ったり   でも、 なぜそれが 「ダメ」なのか。 「困る」のか。     親の想いは ・危

        • 「非認知能力」って知ってますか?

          ” 非認知能力 " とは、学力やIQで測れない能力のことです。   たとえば 好奇心 行動力 判断力 共感力 自制心 創造力 やり抜く力 自己肯定感 コミュニケーション力 and more…   ようするに 豊かな人生を生きていく土台となる能力✨   これは わたしが屋久島で子育てしていく中で 一番大切にしていたことです。     " 非認知能力 " という言葉は知らなかったけど 直感的に「子どもにとっていいな!」と思うことを実践していたら 生きる上でとても大切なことが

        あなたの選択の基準は何ですか?

          親の幸せのカタチを正解にしない

          こんにちは♪ 屋久島在住 相思相愛トレーニング(相トレ)認定講師の 田中あゆみです🤗 ---------------------------------------- 相思相愛トレーニングとは?? 沖縄で3姉妹を育てながら 年商億稼ぐスパークさん が考案した 自分を誰よりも愛し大切にする 自己内観メソッド ---------------------------------------- 先日開催した「1DAYコラボセミナー」の 参加者にプレゼントした🎁 「相トレ体験セッシ

          親の幸せのカタチを正解にしない

          子どもの心配は、ママの思い込みが作り出してる⁉️

          こんにちは♪ 相思相愛トレーニング(相トレ)認定講師の田中あゆみです🤗 -------------------------------------------------------  相思相愛トレーニングとは?? 沖縄で3姉妹を育てながら年商億稼ぐスパークさんが考案した 自分を誰よりも愛し大切にする、自己内観メソッド -------------------------------------------------------- みなさんは、「おうち楽習」って知ってる?

          子どもの心配は、ママの思い込みが作り出してる⁉️

          親が子どもにできる唯一のこと

          「息子が問題児で、  親が何を言っても聞かなくて…  もうどうしたらいいか分からないんです」 高校生ケイゴの母親は、 初めての電話でこんな風に私に話してくれた。 いわゆる不良少年のケイゴは、中学2年からタバコを吸い始め、高校生で暴走族の総長になってバイクを乗り回し、危ないお金儲けに手を出して夜の街に繰り出す日々。 いつ少年院に行ってもおかしくないほどの荒れっぷりに、親はなす術がなかったそう・・・ 私たちのフィールドaperuyは、小中学生のホームステイや、高校の修学旅

          親が子どもにできる唯一のこと

          「自分ファースト」に足りない概念

          子どものために 自然のために 地球のために そう動いてきた10数年は、「全は個である」という考えだった。 でも、 そこに全力だったあまり、 「個は全である」=自分を大切にすること を後回しにしてた。 そんな中で、 自分ファースト、自分を優先してキラキラしてる女性たちと出会って以来、 「まずは自分を大切にすること」 「自分ファースト」 「自分優先」 という考えがとても素晴らしいものに思えて、また、自分がそう出来たことが嬉しくて、急激に「個は全である」オンリーにシフトしようと

          「自分ファースト」に足りない概念

          「自慢しちゃいけない」って何で??

          「そんなこと、自慢するもんじゃないよ」 「自慢してるみたいで聞いた人が嫌な気持ちになるから、みんなの前では言わない方がいいよ」 嬉しそうにテストの点を見せてくれる息子に、私はいつもこんな風に伝えていた。 「自慢しちゃいけない」 それがあたかも正しい教育であるかのように。 人が自慢げに話す姿を見ると、私は心がザワつく。 それが何故だか分からないけど、ずっと自分ができることを「自慢しちゃいけない」と思い込んでいた。 今回も同じように心がザワついた。 私が今受講している、相

          「自慢しちゃいけない」って何で??

          思春期の我が子が悩んでいる時に母親ができること

          先日、中1の長男の部活を迎えに行くと、珍しくすごく落ち込んでたの。 いつもは部活のことをあれやこれやと話してくれるのに、この日は冷え切った手を車のエアコンにかざしながら終始無言・・・ 「元気ないね。どーしたの?」 と聞いても、 「うん、ちょっとね」 と言うだけ。 戻ってきてからも、いつもならすぐにNetflixを見て楽しんでるのに、この日は薪ストーブの前でぼーっと温まるだけ。 すぐには立ち直れないほど嫌なことがあったんだろうな・・・と思い、ぎゅーっと抱きしめながら、

          思春期の我が子が悩んでいる時に母親ができること

          自宅出産オンライン個別相談

          私が今、こうして3人の子どもたちと安心した信頼関係が築けてるのは、「自宅で子どもを産みたい!」という私の望みを叶えてくれた夫や家族のおかげだと思っています😌💕 (私のお産の記事「お産からはじまる子育て2」) でもそれ以上に、私自身が、イメージできるほどしっかりとした望みを持っていて、その望みを叶えるために行動を諦めなかったことが一番大きい✨ 実の母親に反対されたり、 産婦人科の先生に怒られたり、 鉄欠乏性貧血だと診断されたり、 大きな病院の先生に見放されたり、 いろんな

          自宅出産オンライン個別相談

          自分の時間、後回しにしてない?

          「子どもが生まれると自分の時間なくなるよ〜!」 そんな言葉聞いたことありませんか? 学生時代にそんな言葉を大人からよく聞いていた私は、ちゃんとその言葉通り 「子どもが生まれたら自分の時間はなくなる」という考え方を大事に握り締めて 子育てしてきました。 だから、  どんなに睡眠が少なくても、  自分のペースで物事が進まなくても、  一日が洗濯や料理であっという間に終わっても、  食べたい時に食べたいものが食べられなくても、  行きたいタイミングでトイレに行けなくても、

          自分の時間、後回しにしてない?

          思い込みを書きかえて幸せに生きる選択

          1年半くらい前までは、 「子どもと一緒に寝るのがお母さんの役目」 とずっと思い込んできた。 だから 3歳の娘が夜中に起きても淋しい想いをしないように 「ひとりでのびのびと寝たい」 という自分の気持ちは我慢して 娘が大きくなるまでは仕方がない、と 自分自身に言い聞かせてきた。 でも、 潜在意識が感じている自分の本当の望みと向き合う方法を知ったことで、 「ひとりで眠りたい」 という私の望みを自分で叶えてあげることにした。 娘が寝たあと、 隣の部屋のひとりの布団で両手を大きく

          思い込みを書きかえて幸せに生きる選択

          ただ、聞いて共感して信頼して欲しい

          昨日の夜、すごく反省した。 次男が 「学校に行くバスが嫌。酔うもん」 と寝る間際に言った時、 私はつい、 「だったら、歩いて学校行ったら?また明日学校行きたくないって言うんでしょ」 と言ってしまった。 すると次男は、 「そんなこと言ってないじゃん。明日は行こうと思ってるのに…」 と言って、布団をかぶってしまった。 その後ひとりになって、 「次男は学校に行きたくないと思っている」前提で、私は彼の話を聞いていることに気づいた。 ただ、そのままを 聞いて 肯定して

          ただ、聞いて共感して信頼して欲しい

          まだ私、心配してる

          ここ最近、我が家の子どもたち(父ちゃんも)はスケボー&ブレイドボードにハマっています(笑) 特に8歳の次男は、スケボーのためなら毎朝6時に起きて(学校のためなら起きないのに🤣)、制服着てランドセルを持って、朝ごはんのパンをかじりながら父ちゃんと出かけていきます。 その様子を毎朝嬉しく見送っていたんですが… 今週から放課後のスポ少のサッカーが始まり、朝スケボーに行く時に嬉しそうにサッカーの準備もしている次男を見て、 私の心配がムクムクと出てきたんです。 「朝からスケボーして

          自分勝手って、いけないこと?

          子どもの頃からずっと 「我慢しなさい」 「協調性を持って行動しなさい」 と言われてきました。 しかも私はB型なので、親やいろんな人から 「B型はホント自分勝手よね」とか 「B型は人の気持ち考えないよね」と、 良くないこととして言われてきました。 だから、ずっとずっと 「自分勝手な行動はいけない」 「ワガママ言ってたら嫌われる」 「我慢しなきゃ」 って一生懸命自分に言い聞かせていました。 「協調性があること=人に合わせられること」 「我慢できること=自分の気持ちに蓋をする

          有料
          500

          自分勝手って、いけないこと?