マガジンのカバー画像

合気道日誌

6
合気道に関する私の日誌。 今日の正解は明日の間違いかもしれない。 人生、常に進化の途中。
運営しているクリエイター

記事一覧

私の軸

天麻那舞を奉納している知人と色んな話をした中で
「姫になる修行は畳むことから習うのよ」
という話を聞いた。
正に、所作である。

私は、合気道を通して体と心を整えて本来の自分を蘇らせるというテーマがある。
それは、日本人の精神を復活させ、世界平和の道でもある。

私が目指している合気道、開祖が伝えたかった合気道を目指すにあたって
私は結局、何を中心に持ってくればいいのだろうかと思っていた答えが

もっとみる
自分を差し出す訓練

自分を差し出す訓練

前回は、自分や相手を守る・コントロールするという事を中心に書いたのだが、それだけでは誤解になると思ったのでもう一つ、今の自分がやっている事も載せておこうと思います。

今私が一番稽古しているのは受け身です。

どんな相手にも同化してくっついてゆける稽古をしている。
この話をしだすと大変なので、機会があればちょこちょこ小出しにします。

今回話したい事は、自分の体から力みをとってどんな人の技も吸収し

もっとみる
真剣と自我

真剣と自我

私の稽古の信条は、「怪我しない・させない」なのだが、今日の朝稽古で久々に隣の人にぶつかってしまった。
相手が受け身している所に、わたしの踵が彼女の肩にぶつかった。
終わってからもすぐに謝りに行ったが、大丈夫かどうかは時間が経たないとわからない事もある。

ぶつかった、その時の自分の心を振り返ると、恥ずかしい事に、思っきりやりたい、かっこよくやりたい、見せたいというような想いがあったと思った。
そう

もっとみる
制する

制する

「技が効いている」
「相手を制している」
と一言にしたところで、その中身をどう認識しているかで全く目指す処が違うので、その点が一緒の人と切磋琢磨できたら最高だと思う。
今回のテーマだけでなく、それは共通して言えるものだ。

私は稽古しながら、色んな言葉や想いが湧き上がってくる。

どんな相手にも痛みを与えたり、苦痛を与える事なく
制する事ができるようになりたい。

押したり引いたり投げたり
余分な

もっとみる
ウィルコさんとの稽古

ウィルコさんとの稽古

2022.5.27

今日は事前に、稽古の約束をしていたのだが、雨が降ったら行かないかもしれないと言われていた。

その方は、海外の方でとても肉体が強く、探求に純粋な人です。
レベルは違くとも、よく合気道について話を共有できる貴重な仲間です。

もし、彼が来なかったら稽古をお願いしようと思っていた人がいた。
最近、海外から来ているようで、体格がよく、いかにも昔から長年やっているのがわかる。

なぜ

もっとみる
合気道日誌をつける

合気道日誌をつける

はじめに

2019年10月から合気会本部道場に通い始め、1年8ヶ月が過ぎました。
この1年8ヶ月がどれだけ宝物の日々だったのかと思うと、記録をつけておくべきだったと思った。

合気道とは何なのか。

私は29歳の頃(10年前か‼️)に長崎で合気道との運命の出会いを果たしました。
恩師と出会った瞬間の魂の喜び様は、今でも忘れません。
全ては運命の如く動きだし、あまり稽古できませんでしたが、恩師と数

もっとみる