ima

ソーシャルワーカー/成年後見人/司法書士法人に所属し、個人で受任した後見人業務を行って…

ima

ソーシャルワーカー/成年後見人/司法書士法人に所属し、個人で受任した後見人業務を行っている。元地域包括支援センター職員 岡山県 保有資格:社会福祉士/精神保健福祉士 後見人の業務を中心に、社会福祉士の日常を綴ります。

マガジン

  • 福祉関連

最近の記事

相続放棄と死後の利用料支払い(考察)

梅雨が明けたのか?明けたっぽいような気がする今日この頃。地域によっては夏祭りが始まり、1年間でもっともテンションが高まる時期。皆様いかがお過ごしでしょうか。上の写真はバーで飲んだジントニック。酒が美味しい季節です。 今回のテーマは、目下悶々と悩んでいることについて。結論はイマイチ出ていないため、あくまで考察として記載する。なお、ケース概要は一部変えている。 被補助人Aさんが死亡したらどうするか問題  施設入所中のAさん(70歳代)。認知機能低下は軽度である。この相続人を

    • 支援の検討会

      梅雨明けまでもう少し。少し晴れ間も増えてきた今日この頃。 上の写真は、前日社会福祉士の有志で企画し、少人数の勉強会を行なったときの資料。心理師から学ぶことは大きい。有意義な学びの場を企画するのはワクワクする時間。今度は何を学ぼうか。 さて、タイトルにある支援検討の話。私は現在、数ヶ所の市町の支援検討会に参加している。ほぼ権利擁護関連の会議であり、定期開催。成年後見制度等の制度利用が適切かどうか、後見人の候補者はどうするかなどを検討するのだが、中には支援者が対応に悩むケースも

      • 元地域包括支援センター所属社会福祉士の憂鬱

        もう梅雨が上がったのではないかと思うほどの快晴。久々に洗車がしたくなった。1ヶ月分の汚れを洗い流す。自動車は仕事道具。綺麗であること、整備がされていることは仕事に気合を入れる方法の1つ。先週はオイル交換もおこなった。この準備万端感が好き。来週も頑張れる。 上の写真は、現在読んでいる本。奥川幸子氏の書籍は存じ上げていたのだが、読むのは初。これからも学習の継続を心がけたい。 さて、来週の予定の中に、地域包括支援センター職員との同行がある。元地域包括職員なので、やはりソーシャルワ

        • 被補助人さん、引っ越し前夜

          季節は梅雨。例年なら、梅雨時期の服装は真夏の服と分けていたが、もうそんなことも面倒なのですでに真夏モード。梅雨が明けた時の爽快感と夏が来た高揚感を心待ちにしながら過ごす日々。 今回は、引越しについて。被補助人(70歳代男性)のZさん。負債が大きく、私が就任した時にはすでに自宅が差し押さえられていた。なんとか競売を避け任意売却に。不動産屋に仲介を依頼。比較的街に近い場所なので買い手はすんなり見つかった。私の役割は、本人の意向を確認しながらの居所の選定。同時に居住用不動産処分の

        相続放棄と死後の利用料支払い(考察)

        マガジン

        • 福祉関連
          1本

        記事

          ベストな働き方とは?

          暑さはまだまだこれから。なのに、休みの日はすでに短パン履きがち。皆様はいかがでしょうか。 さて、6月も終盤。前半はバタバタと忙しく、日曜日も頭を仕事から切り替えれず。新規ケース開始と引越しとで思うように一人に寄り添えなかったこともフラストレーション。ようやく後半は落ち着いてきたが、また地域移行やらで多忙な7月になりそう。上の写真は、仕事で鏡野町に行った時に山田養蜂場の販売店にて購入したもの。蜂蜜と蜂蜜酒。購入した後に気づいたのだが、2つともまさかの海外産。どういうことよ?

          ベストな働き方とは?

          映画考察「ヒトラーのための虐殺会議」

          観たい映画を探す時、私は「Filmarks(フィルマークス)」というアプリを使用する。そのレビューを見て気になっていた「ヒトラーのための虐殺会議」。土日を利用してアマプラで視聴した。以下、ネタバレあり。といっても、ホロコーストについては知っている方がほとんどだろう。 あらすじ  オフィシャルサイトによると、以下の通り。 舞台は1942年1月20日。ドイツ、ベルリンの大邸宅にてナチス親衛隊と各事務次官が、国家保安部長官のラインハルト・ハイドリヒに招かれ、高官15名と秘書1名

          映画考察「ヒトラーのための虐殺会議」

          後見人日記〜人との接し方〜

          月初めは毎月穏やかなスタート。月半ばになると一変して忙しさが増すことが多い。上の写真は、最近購入したコーヒーカップ。コーヒーは豆から買って自分でドリップするのだが、お気に入りだった萩焼のマグカップを割ってしまったので新たに購入。さて、今日の本題はコーヒーとは無関係。  引きこもり傾向だったAさん。ようやく生活介護の体験利用、施設の宿泊が板につき、いよいよといったところ。ただ悲しいことに、私との会話がまだスムーズにいかない。相談支援専門員BさんとAさんは、意思が通い合っている

          後見人日記〜人との接し方〜

          後見人日記〜ライフ・ゲーム・バランス〜

          暑かったり寒かったりで服装に失敗する日が続く。今年の夏はほぼニットポロで過ごすことになりそう。半袖シャツよりも快適ですので。 さて、今日はゲームの話。私自身のゲーム歴は、中学高校とゲーム三昧で過ごした反動か、そこからめっきりゲームから離れ、数年前に子どもにSwitchを買ったことにより、数ヶ月はスプラにどっぷり。その後スプラはストレスが増す(負けず嫌いだから)ことに気づき、ゲームから離れていた。転機が訪れたのは昨年の11月。 被保佐人の方が、「プレステ3を持っているけどさ

          後見人日記〜ライフ・ゲーム・バランス〜

          後見人日記〜心理職と地域をつなげ〜

          日中、事務所の中が暑くなってきた。デスクワークではもはやジャケットを着ていられない。ので、Tシャツ一枚で頑張ってます。上の写真は、直島に行った後、つい読みたくなって図書館で借りた本。アートと地域の相互作用と課題について考察した書籍。福祉的地域づくりの書籍とは違ったものが得られるかと思い、読んでみることにした。感想は後日。 さて、さまざまな障害をもつ方々の支援をさせていただくなかで、本人の特性理解が難しいケースもある。幼少期より診断を受け、定期的通院や福祉サービスを利用してい

          後見人日記〜心理職と地域をつなげ〜

          被後見人のスマホ(携帯)選び

          連休明けの地獄のようなスケジュールがようやく一服しつつある今日この頃。連休に直島に行った時の写真をちょくちょく掲載しておりますが、上の写真はそのなかの一枚。自然の光が古民家にデジタル時計の時間を映し出す。ミスマッチかと思いきや、斬新な雰囲気。これぞアート。 さて、現在は当たり前になった携帯電話。自宅電話がなくて携帯電話のみという人は多いが、両方とも「ない」となると、なかなか不便。最近受任したAさんはまさに両方ない人。早速スマホを検討するも、就任直後はこれまでの不十分な金銭管

          被後見人のスマホ(携帯)選び

          後見人日記〜仏壇と位牌どうする問題〜

          毎年この季節になると一時的に鼻がひどいことになる。花粉?なのか原因不明。薬は飲んでいても鼻水が止まらない日がある。最近は忙しさにかまけて写真を撮っていない気がする。上の写真は直島のもの。社の透明度のある階段が地下まで伸びているアート作品。地下の雰囲気が神秘的で日常から離れられる。 宗教?伝統? さて、前職ではソーシャルワーカーやケアマネから時折、クライエントの宗教について耳にした。「宗教関係の人がさぁ・・」「あの人、宗教してるから・・」など、決して前向きな声ではない。裏を

          後見人日記〜仏壇と位牌どうする問題〜

          「不安」との向き合い方

          こんにちは。5月病という言葉があるが、自覚したことがないなと振り返って思う今日この頃。さて、職を変えて2年経ち、他の士業と一緒に働く中で自分の特性が見えてきたのでその話をしてみる。 最も痛感したのは、「書類仕事(事務仕事)が積み重なることが大嫌い」だったこと。これまでの仕事(ケアマネ等)では、せいぜい実績入力急がなきゃ程度のもので、事務仕事が溜まるようなことはなかった。事務所の司法書士の仕事机は書類の束が山になり、休みの日にせっせと片付けつつも時にうっかり「塩漬け」になって

          「不安」との向き合い方

          ソーシャルワーカーと服装

          だんだんと夏に向かっている。この季節が一番気持ちいい。海のある場所に日帰りで旅行するのが毎年のルーティンになりつつある。さて、今回は服装の話。似たようなタイトルで1年前に記事を書いた。その続編として購入して良かったもの、おすすめのものを記載したい。 仕事におすすめの一品  1年ほどそこそこに予算をかけて仕事用としての服などを購入してきた。結局、スーツは時にしか着ない。ジャケパンスタイルがやはり楽。  ジャケパンスタイルできっちりした印象を与えたいのであれば、やはりセットア

          ソーシャルワーカーと服装

          これからどうなる後見制度

          季節もだんだんと夏に近づく今日この頃。今年の夏は気温が平年よりも高いらしい。自分が着るものもに初夏の装いにしなくてはと、ネットで数着購入。もちろん玄関前に置き配。昨年来、そこそこの数の衣類を購入してきたので、またの機会にnoteで紹介してみたい。 さて、令和4年に第二期成年後見制度利用促進計画が始まって2年。令和8年までにどのような変化がもたらされるだろうか。遺産相続のために制度を利用したが、相続後は必要性が低いにもかかわらず後見人等は就任継続、毎月報酬が必要になるという不

          これからどうなる後見制度

          コロナ禍がもたらしたもの

          およそ4年ぶりに東京。明日は高齢者虐待講師用の伝達講習のため前乗り。 年1は東京に何かしらの用事で来てた。コロナ禍でめっきりなくなり、ようやく福祉業界も通常運転になりつつある。 その一方で、施設医療系施設はまだまだ面会や外出には慎重。医療機関などはやむを得ないと思う。今年に入ってから入院中にコロナのために亡くなった方も。担当ではなかったが、想定外だったので心が痛んだ。これからも変異を繰り返すので、インフルエンザのように毎年戦いが続くことになるだろう。 さて、疑問なのは高齢

          コロナ禍がもたらしたもの

          久々の後見人日記

          桜もあっという間に散っていく今日この頃。久々に書いてみる気になった。最近はというと、散々な忙しさにソーシャルワークができているのかという違和感を覚えつつ、やはり一人で仕事するのが吉なのか迷いつつ、気づけば司法書士事務所に就職して1年が経っていた。 ソーシャルワーカーとして  多忙ながらも、昨年プレステ5を買い、時々息抜きはできている。被保佐人に影響されてプレステが欲しくなり、ついつい購入。影響し影響されるっていいものだなとも思う。対等の関係というか。ゲーム機買って帰って妻

          久々の後見人日記