見出し画像

人との交流と幸福度の関係性

国際連合は、「世界幸福度報告書」という
持続可能開発ソリューションネットワーク
が発行する、幸福度調査のレポートを
毎年発表しています。
この調査での幸福度は、
自分の幸福度が0から10のどの段階に
あるかを答える世論調査によって
得られた数値の平均値であり、主観的な値です。
150以上の国や地域が対象となっています🇯🇵

6つの説明変数から成り立っています。

1. 人口あたりGDP(対数)
2. 社会的支援(ソーシャルサポート、困ったときに頼ることができる親戚や友人がいるか)
3. 健康寿命
4. 人生の選択の自由度(人生で何をするかの選択の自由に満足しているか)
5. 寛容さ・気前の良さ(過去1か月の間にチャリティなどに寄付をしたことがあるか)
6. 腐敗の認識(不満・悲しみ・怒りの少なさ、社会・政府に腐敗が蔓延していないか)


2021年の日本は、世界で56位でした。
世界幸福度報告は、内容的に
この国に満足しているかという
視点で考えるものだと感じるのですが
幸福度が高い人はどのような
生活をしているのでしょうか。

自分はどんな時に幸福度が上がるかなと
考えていたのですが、
社会的交流が充実している時に
幸福度が上がっていたのかなと
26年間を振り返って思います。
正直、お金をめちゃくちゃ
稼いだこともないですし
良い大学に入ろうと受験に対して
ガチになったこともない人生なので
これから年収が上がればもっと幸せに
なれるのかもしれないし、
難しい試験に合格したり目標達成
できる体験をすれば今まで味わったことの無い
幸せを感じるのかもしれません。

ただ、学生時代にやっていた
スポーツを通じて様々な人と出会えた時期や
趣味の車を通じて仲間が増えていった時期、
趣味のアイドルを通じて全国に
知り合いが増えてどこへ行っても
知り合いだらけになった時期がありました。
めちゃくちゃ楽しくて充実していたなと
振り返って感じています。
コロナになってから友達と会う回数も
減りましたし、趣味のアイドルは
ライブがメインなので観戦リスクが
ある中で動くのは厳しく…
今は社会的交流が減ってしまいました。

幸福度アップの要素として
英国で調査が行われ、社会的交流の
充実度と幸福度は比例するということも
明らかになっています。

幸福度を上げてQOLを高めて
いきたいなと思いました、という話でした(笑)
皆さんは、どんなタイミングで
自分の幸福度が上がりますか?
コメントで教えてください✨

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?