あや

自分の頭の中で考えていることをゆるっとアウトプット

あや

自分の頭の中で考えていることをゆるっとアウトプット

最近の記事

アドバイスが余計なお世話になるとき

ふっとアドバイスって余計なお世話になっているのではという気持ちがムクムクと沸き上がってきました。 例えば、Aさんが仕事でミスをしました。それを見たBさんが、全く関係のない私に向かって、「Aさんみたいなミスしちゃダメだよ」とアドバイスをしてきたとします。その際わざわざ私に、なぜそのような「アドバイス」をしたのか、正直面倒に感じます。他の人がミスをしたとしても、私が同じミスをしているわけでもなく、生意気かもしれませんが「言われなくても気をつけるし」という気持ちになります。この状

    • 生理がつらすぎて、低用量ピルを飲み始めた話

      月にー度くる生理をなんとか誤魔化しながら過ごしてきた中で、とうとう限界がきたので、低用量ピルを飲み始めるようになりました。低用量ピルを飲み始めてもうすぐ1年になるので、生理で悩んでいる人がいたら参考にしていただけたらと思います。 私のキッカケ薬を服用する前の私の生理の症状は、 ・睡眠薬を飲んだような絶対に抗えない眠気 ・ひたすら腹痛 ・38度の熱があるような体の重さ ・だるい腰痛 体の症状はこういった感じでした。自分で文字で書いているだけで、改めて病人であることが

      • アウトプットが苦手な私

        転職活動をしている時に、キャリアアドバイザーに「アウトプット苦手ですね。」と言われました。ここでいうアウトプットとは、質問に対してすぐに返答できない、また道筋をたてて論理的に答えられていないということ。就活のときにも同じことを言われたので、対処方法はすでに知ってて、特に焦りはしなかったです。でも、周りの人も同じようなことを言われたのか、少し落ち込んでいるように見えました。それを見てキャリアアドバイザーの言葉に対して、私は何だかモヤモヤした気持ちがし、「アウトプットが苦手」であ

        • 私がメイクをする理由

          中高はメイク禁止で、大学生になってから自然とメイクするようになったのが私のメイクのはじまりです。最初はどこから湧いてきたかわからない義務感からメイクしていたものの、気づいたらコスメは見ていて楽しいものに変化していきました。だからといって、メイクを毎日するほどの熱意はなく、すっぴんで大学に行くこともよくありました。(化粧をしたことがない人は、一度この記事を読んでください)そんな私がメイクって楽しいと思うようになった本を紹介したいと思います。 「だから私はメイクする 悪友たちの

        アドバイスが余計なお世話になるとき

          2018年振り返り〜入社1年でエンジニア転職〜

          気づいたら12月になっていて、1年たつのが早すぎる!去年の9月に海外の大学院を卒業してから、PR会社に就職&退職して、来年1月から自社サービスの会社でエンジニアとして働くことになりました。1年前の自分は働き始めたばかりで、まさか自分がエンジニアとして働くことになるとは予想していませんでした。変化の多い1年だったので(いつもだけど...)、なぜエンジニアにたどりついたのかまとめてみました。 PR会社に就職いろいろと退職にいたった理由はありますが、この仕事をずっと続けていくのは

          2018年振り返り〜入社1年でエンジニア転職〜

          道に迷わない人の頭の中

          こんにちは! 皆さんは、道を覚えるのは得意な方ですか?私は、よく覚えているほうです。なので、一度歩いた道は、基本的には覚えており、あまり道に迷うことがないです。もちろん迷うこともありますが、そこはGoogle Mapを使います! 旅行に行く時とかは便利で、ホテルまでの道を覚えていたり、適当に散策していても、歩いた道を覚えているので、一緒に旅行に行く人に、感謝されることもしばしばあります。今回は、なぜ私が道を覚えているのか、もしくは道を覚えるのが得意なのかをお伝えできればと

          道に迷わない人の頭の中

          くせっ毛の悩み

          こんにちは! このムシムシとしたお天気になると、「今年もやってきたな」と。髪の毛がくせっ毛な私にとって、湿気は天敵。髪の毛が根元の方から、爆破したみたいになるので、常に髪を結んで、ごまかす日々。私の天パ度は、初対面の人が見ると、パーマをかけているように見えるみたい(今の髪型はセミロング)。パーマかけなくていいじゃんと羨ましがられることもあるけれど、そんな甘くない。冬だとまだ、落ち着いている髪の毛も、夏だとどうしようもないのが最近の悩み。日本ではくせっ毛がマイノリティな気がす

          くせっ毛の悩み

          Netflixって実際どうなの?

          こんにちは! 最近、Netflixの1か月無料お試しを使っています。もともと海外ドラマが好きで、日本のドラマはあまり見ないので...今回は、私的に好きなところと改善してほしいところをまとめてみました。テレビに飽きてきた人は参考にしてみてください。 良い点1、見放題で1か月950円 これが安いと思うのか、高いともうのかは人それだと思うのですが、いろいろ見たい方にはオススメです! 近所のツタヤだと4作1000円でDVDを借りるのと比べると、お得かなと。ちなみに、NHKの月額

          Netflixって実際どうなの?

          海外の大学院、卒業が決まって

          やっと大学院から卒業確定の連絡がきました!なんだかホッとしたような、少し終わってしまったことが寂しいような不思議な感じ。 オーストラリアに行ったことない私が、帰国子女でもない私が、まさかシドニーまで行って大学院を卒業できるとは、大学の時の私ですらビックリして、ひっくり返ると思う。やり終わった今となっては、一瞬だったなと。本当に大学院卒業したのか、今でも実感なくて、こんなもんなのかと思ったり。でも、振り返ったら大変なこともいっぱいあったから、よく自分頑張ったなと思う。 大学

          海外の大学院、卒業が決まって

          オペラハウスのコンサートを安く見る方法

          やっぱりシドニーに来たら、オペラハウスでコンサート見たいですよね。基本的なチケットの買い方は、インターネットか直接会場のチケット売り場に行って買うのことになると思います。事前に予約したい場合は、シドニーオペラハウスウェブサイトから購入しましょう。今回は、このサイトでも紹介している安くチケットを手に入れる裏技を教えます。 1、始まる直前のコンサートチケットを手にいれるLasttixというサイトでは、ミュージカルからクラシックコンサートまでオーストラリアのイベントのチケットを安

          オペラハウスのコンサートを安く見る方法

          日本人ということ

          バングラディシュのダッカで日本人がテロの犠牲になってしまい、大変残念です。個人的にバングラディシュは行ってみたい国の一つだったのですが、もう何が起こってもおかしくないなと再認識しました。そういうこともあり、May_Romaさんがcakesに載せていた記事に共感したので、これから海外に行く人や、今海外にいる人と共有したいなと思いました。 この中で主に述べていることは、 ・『日本人だからどこでも歓迎されているから攻撃されない』というわけではない。 ・日本人が悪く作用する場合

          日本人ということ

          健康的な食事って?

          私は基本的に自炊しているので、栄養バランスを考えながら料理をしているはずでした。でも、津川友祐さんの医療政策学×医療経済学というブログを読んでから、食に関して合ってる知識もあれば、間違っている知識ももってるなと思い、一度見直します。 そこで見つけたのが、Harvard T.H. Chan School of Public Healthのサイト。無料でいろいろな情報を手に入れられるので、助かります。ありがたや〜そのなかでも、津川さんのブログにもあるように健康的な食事するための

          健康的な食事って?

          オーストラリアの卵が高い理由

          こんにちわ。オーストラリアは、何かと物が高いので大変です。その中の一つに、高いなとよく感じるのが卵です。12個入りで$5以上するのは普通で、高いものだと、$10くらいします。私も前から不思議だったので、なんで卵が高いのかザックリ調べてみました。 ケージフリーの卵 ケージフリーというのは、ケージ飼育されていない鶏の卵のことです。このケージ飼育されている卵のことを、バタリーケージと言います。このバタリーケージでの鶏の飼育がとても劣悪であるため、オーストラリアのスーパーではケー

          オーストラリアの卵が高い理由

          初投稿!

          こんにちは。あやのです。 一念発起してブログでも始めてみようかと思い、noteをスタートさせました。現在、シドニーで大学院留学中です。ちょうど今は冬休み(季節が日本と逆なので)、頭の中がボケボケしています。 実は、私の記憶が正しければ2度ほどブログを書くのに挫折していて、日記も3日続いたらいい方だと思うくらい、私ブログ始めて大丈夫かなと今から心配しています。そんな私がなぜ、ブログを始めようと思ったかというと、Tatsuheiさんのブログ記事に背中を押していただいたからです

          初投稿!