マガジンのカバー画像

1ヶ月書く習慣チャレンジ

29
いしかわゆきさん著の「書く習慣」に載っている1ヶ月チャレンジ。毎日テーマが与えられて、テーマに沿って書いていきます。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

今日1日にあったモヤっとしたこと

今日1日にあったモヤっとしたこと

去年から息子が小学生になり、友達の家に行き来することが増えました。

私は在宅勤務をしているので、会議中の時もあり基本的に自室にこもって作業をしており、正直子供達を見守りながら仕事ができているわけではありません。誰が遊びに来たのかは確認して、ママの連絡先が分かっている場合は来たことを連絡するようにしています。

仲良くしてもらうことはすごく嬉しいのですが…
正直来てもらいたくないと思うことばかりで

もっとみる
今日1日にあった感謝したいこと

今日1日にあった感謝したいこと

私は結婚後地元を離れ、夫の地元である千葉県へ引っ越ししました。友達がいないので、話をしたくても夫ぐらいしかいなかったのですが、息子が2歳のときに預かり保育でたびたび顔を合わすうちにママ友ができました。

今でも定期的に会っていて、子供たちを遊ばせながらお互いの近況を話し合っています。
普段できない子供の悩みだったり、相談したいことも話せて私にとって貴重な存在です。

実際話してみるとそんな大した悩

もっとみる
今日1日にあった印象的なこと

今日1日にあった印象的なこと

家事をしながら最近Spotifyのポッドキャストを聴くようになったのですが、びっくりするエピソードが流れてきました。

息子がけん玉を初めてもうすぐ1年経つのですが、私もけん玉のお店や練習できるところ、大会やイベントなど情報を積極的に取り入れるようになりました。

そんな中で、家事をしながら何気なく聞いていたポッドキャストでなんとけん玉の話が出たのです。

聞いていたポッドキャストは英会話で、何の

もっとみる
仕事や勉強で1番大切だと思うこと

仕事や勉強で1番大切だと思うこと

やらされるのではなく、やること。

私は「やらされる」のが好きではありません。

派遣社員でアシスタント業務をしており、仕事は上司の指示があって動くことがほとんどですが、ただやってと言われたことをやるのではなく少しでも楽できる(効率よくできる)方法はないか考えたり、気づいたことがあれば発言して、新たにできることを見つけたりすることで主体的に仕事に取り組む方が楽しいと感じています。

めんどくさい、

もっとみる
人付き合いで一番大切だと思うこと

人付き合いで一番大切だと思うこと

人付き合いが得意な方ではないので、このテーマはちょっと苦手です。

気が利かないし、相手が本音で話してるのか建前なのか未だに分からない…いかにぼーっと生きてきたんだろうと思います。

いろいろ経験する中で、一番大切だと思ったことはやはり相手に気持ちを伝えることです。

人に何かをしてもらったらその場で「ありがとう」と伝えるだけではなく、LINEやメールでも改めて伝えるようにしています。

職場の上

もっとみる
これまでで一番のチャレンジ

これまでで一番のチャレンジ

芸大時代にピアノ教室を立ち上げたことです。
演奏技術は高くないので、教えることならできるかもしれないという好奇心からやってみたくなり、ネットで調べながら、手探りでいろいろと試してみました。

ホームページ作成まずは生徒を募集するためにホームページを作成しました。
知識もお金もないので、無料で簡単にホームページが作成できるというjimdoを利用することにしました。手順に沿って作成することであっという

もっとみる
これまでで一番の後悔

これまでで一番の後悔

あまり後悔していることはないですが、唯一あるとしたら、結婚式です。

今は千葉県に住んでいるのですが、当時は私も夫も大阪で同じ職場で働いていました。

式場の場所失敗した
結婚すると決めた時、式場の場所は友達の多さから、(私は呼びたい人が数人しかいないので)夫の地元でやろうということになり、打ち合わせは現地まで行かなければならなくなりました。
まとめて数時間打ち合わせの時間をもらったとはいえ、大阪

もっとみる
自分があまり賛成できない常識

自分があまり賛成できない常識

〜すべきという誰が決めたの?という常識母はスーパーウーマンではありません…

・子供が体調不良になったら母が仕事を休む
→各家庭にもよるのかもしれませんが、そういう風潮ないですか?パートだろうが派遣だろうが引き継ぎや調整は大変なものなのです…

・母は家事+育児+仕事をこなせ
→ワンオペという言葉がありますが、なぜ母は時短勤務や中抜けをして家事と育児をして、父は遅くまで仕事をするという図になってし

もっとみる
自分が好きだと思うタイプの人

自分が好きだと思うタイプの人


書く1ヶ月チャレンジ間隔が結構空いちゃった…巻き返します!

自分の「好き」を大切にしていて、熱く語ってくれる人自分の知らない世界を教えてくれて、こっちまでワクワクします!

私には極めているものやこれなら誰にも負けない!というものはなく、いろんなことに手を出しては中途半端になってしまうタイプです。

なので1つ詳しいこと、専門的な知識や技術がある、打ち込んでいることがある人を尊敬しています。全

もっとみる
わたしの一番大切なモノ

わたしの一番大切なモノ

私が大切だと感じるのはモノよりも経験や思い出かもしれないです。

・国内外いろんなところへ行って、美味しいものを食べたり、美しい景色を見たり、アクティビティを体験したりしたこと

・イルカショーで手を挙げたら当ててもらえたこと

・シェアハウスで生活し、日本にいながらアジア圏、ヨーロッパ、アメリカ、オセアニアなど国際交流ができたこと

・ピアノや音楽を職業にできたこと

・アーティストの生演奏を聴

もっとみる
わたしの一番大切な人

わたしの一番大切な人


一番大切な人といえば、やはり家族です。

まさかうちの家族が
父は週末になると、いつもどこかへ連れていってくれたり、習い事をたくさんさせてくれていろんな経験をすることができました。自営業で、17時半ぐらいにはいつも帰ってくるような真面目な父でした。

母とは友達みたいに仲が良くて、何でも話していました。いつも綺麗で、お出かけする時はアクセサリーを身につけたり、マニキュアしたり、服もいつもより良い

もっとみる
誰かにオススメしたい映画

誰かにオススメしたい映画

年始に観たいと思ったのがこの映画。

心温まるヒューマンドラマ「ターミナル」

2004年の作品。
監督:スティーヴン・スピルバーグ
主演:トム・ハンクス
ジャンル:ヒューマンドラマ

あらすじ

祖国でクーデターが起こり、パスポートが無効になりアメリカへの入国ができなくなってしまう。空港から出ることが許されないため、空港内で生活することを余儀なくされる男が空港職員と交流するヒューマンドラマ。

もっとみる
これまでに夢中になったモノやコト

これまでに夢中になったモノやコト

アニメ鑑賞、映画鑑賞です。

LDに触れた大学時代授業が休講になったときや空き時間に大学でLDを観ていました。芸術大学だったのでシェイクスピアのテンペストや有名ミュージシャンの古いライブ映像など貴重な映像が観られてとても良い時間でした。

レンタルショップで映画を借りまくっていたまた、洋画を中心に有名な作品をピックアップしたり、苦手なホラー作品観たり、パイレーツオブカリビアンでジョニーデップにハマ

もっとみる
好きな休日の過ごし方

好きな休日の過ごし方

明けましておめでとうございます。
書く習慣1ヶ月チャレンジまだまだ継続して行きます!

千葉県は子連れスポットがたくさん私は千葉県民なのですが、千葉県は家族で楽しめるスポットが多いです。ディズニーだけでなく、アンデルセン公園や東京ドイツ村、マザー牧場、鴨川シーワールド、千葉市動物公園など広くてゆっくり過ごせるところへよく行っていました。
最近は週末に習い事があるので、あまり出かけることがなくなって

もっとみる