見出し画像

これまでに夢中になったモノやコト

アニメ鑑賞、映画鑑賞です。

LDに触れた大学時代

授業が休講になったときや空き時間に大学でLDを観ていました。芸術大学だったのでシェイクスピアのテンペストや有名ミュージシャンの古いライブ映像など貴重な映像が観られてとても良い時間でした。

レンタルショップで映画を借りまくっていた

また、洋画を中心に有名な作品をピックアップしたり、苦手なホラー作品観たり、パイレーツオブカリビアンでジョニーデップにハマってからはジョニーデップ出演作品を片っ端からレンタルショップで借りて観ました。映画鑑賞後は感想を書き留めたりしたこともあったのですが、今では当時観たことがあるというだけで内容を結局覚えていなくて…また大人になってから観直すことも多いです。

大人になってから洋画を観直す

観直すといえば、去年のクリスマスの時期はキャメロンディアスやケイトウィンスレットなどが出演する「ホリディ」が観たくなり、観終わったあとはその作品に出演していたジャックブラックの「スクールオブロック」が観たくなりそのまま続けて鑑賞しました(笑)どちらも懐かしかったなぁ。

毎日サブスク活用。アニメはやめられない。


以前はレンタルショップ通いをしていましたが、今ではAmazonプライムビデオやディズニー+を活用しまくってアニメもたくさん観ています。幽☆遊☆白書やドラゴンボール、スラムダンク、セーラームーンなど、有名だけど全部ちゃんと観たことがなかったので、全て一気観しました!コナンの映画も一通り観たと思います。全部借りようと思ったらかなりの金額になるので相当ありがたいです。毎日何かしら観ているので元取れてると思います。
直近では鴨乃橋ロンの禁断の推理、東京リベンジャーズ、呪術廻戦、るろうに剣心、薬屋のひとりごとを1人で観て、家族ではスパイファミリーを観るのが習慣でした。映画も観に行きました!

ディズニー+の魅力

ディズニー+は有名作品の続編も観られるので、続きがあったんだと新たな発見があったり、ピクサーのショート作品や古い作品、制作の裏側、パークのドキュメンタリー映像などディズニー+でしか観ることのできないものが楽しめます。追加料金が一切ないのも嬉しいところです。

アイロンがけや洗い物など、家事をしている時に観ることが多いのですが、やはり何もせずに落ち着いて観るのが最高ですね。多い時は一日に映画3本観ました。

映画やアニメを観るのは自分にとっての1番のリラックス方法で、好きな時間です。物語に入り込む感覚、感動や学び、当時観た思い出や懐かしいという感覚を味わうのが好きな理由なんだと思います。

今回のテーマはここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?