見出し画像

L.v. ベートーヴェンの足跡を追って・・ウィーン市内の居住場所とゆかりの地 ① (1792〜1795)

ベートーヴェンは引っ越し魔と言われたほど頻繁に引っ越し、その数67回ともそれ以上とも言われています。
今、私が住んでいるアバートのすぐ近所にも、ベートーヴェンが住んでいたアパートの場所や、頻繁に通っていた場所・ゆかりの地が幾つもあります。

歴史は調べれば調べるほど複雑で・・
当時の住所が変わっていたり、消滅していたり・・・また建物の壁にレリーフがある場合でも、その情報が確かでない説もあります。
250年以上も前のことなので当然かもしれません。

彼は、アパートを借りながら一時的に移動したり他の場所に滞在したり、夏にはよく保養地に滞在していましたし、移住先を順番に特定することは困難でした。

専門的な歴史研究に深入りするのではなく、散策する感覚でざっくりと探求していきたいと考えています。不明確な部分も含めて、記述していきます。


ウィーン市の区と区の名前

オーストリアの住まいについて (現在)
 ウィーン市は東京と同じ23区
 真ん中の市街地を1区として時計回りに2区、3区と位置しており、それぞ
 れの区に名前がついています。

 Haus (ハウス) 一軒家以外は全てWohnung (ボーヌンク) アパートと呼ばれ
 ています。 宮殿にはPalais (パレイ) と呼び名がつきます。

 Wohnung アパートには2種類あって、戦前 (第二次世界大戦前) に建てら
 れた建築をAltbau(古い建築)と言い、戦後に建てせれた物はNeubau(新し
 い建築)と言い、造りも見た目もかなり違います。

 階に関しては日本と違い、1階は日本で言う2階となります。

1770年 ドイツのボンで生まれたベートーヴェンは 1792年 22歳の時から死ぬまで 35年間ウィーンに住みます。
それ以前(17歳の時)にウィーン に来てモーツアルトに出会い、弟子になるべく移住する事を試みますが、不運にもドイツに居る父親の不幸と、その後のモーツアルトの死が重なり、結局 1792年ハイドンに師事するため再びウィーンを訪れて移住します。


1792 (11月) 〜 1794
Alser Straße 30/9, 1190 Wien
9区 アルザー通り30番地,  建物には文字のリリーフあり 
(45 番地という説もあります)

Karl Lichnowsky カール・リヒノフスキー公爵邸
ウィーンで最初に住んだ場所です。

作曲
 ピアノ三重奏 Op.1-1, 1-2, 1-3
 (1793-1794)
  リヒノフスキー邸にてプライベートの演奏会で初演
  カール・リヒノフスキー公爵へ献呈

 ピアノソナタop.2-1, 第1番 (1794)

現在のAlser Strasse 30
建物はAltbau, 当時の建物では無いにしても戦前建てられた100年以上前の建物
番地の上には、ベートーヴェンが住んでいた事を記した文字リリーフがあります。

当時の建物がどの様だったのかはわかりませんが、当時ここの建物はリヒノフスキー公爵が所持し、住んでいたとされています。
ここでは、毎週の様に頻繁にサロンコンサート(プライベート)が開かれており、ベートーヴェンも自身の初演をしたり、即興演奏を披露しました。
また、ここで作曲した曲 、ピアノ三重奏Op.1 はリヒノフスキー公爵に献呈しました。



1795
Löwelstrasse 6, 1010 Wien, Palais Montenuovo
1区 レーヴェル通り6番地 モンテヌーヴォ宮殿
ここの2階に住んでいました。

1795年には、オグリウィ家 Graf Oglivi の(カール・ヘルマンKarl Hermann 伯爵オグリウィにちなんで名付けられた)Graf Oglivi 家として言及されています。

この建物に関する情報は残念ながらほとんど残っていません。1566年にはこの家はベーシング伯爵夫人の所有でした。その後、何度か所有者が変わり、ほとんどが異なる伯爵夫人や伯爵によるものでした。

後に、19世紀後半にモンテヌオーヴォ侯爵夫人がこの邸宅を購入し、現在の名前に至ります。

作曲
 Adelaide Op. 46 アデライーデ
(1795)
 ピアノ・ソナタ Op.2-2 第2番
( 1795)
 ピアノ・ソナタ Op.2-3 第3番 (1795)
 G-Dur Menuett メヌエット WoO. 10/2 (1795)

モンテヌーヴォ宮殿
現在の建物 Altbau
1920 年
建物の正面や外観は多少違いますが、今現在とほぼ同じ
ベートーヴェンが住んでいた当時はどうだったのでしょうか・・

コンサート 1795
 3月
 ピアノ協奏曲 Op.15 (初演) ブルク劇場
    モーツァルトのピアノ協奏曲 K.466 ブルク劇場
 12月 ピアノ協奏曲 Op.15 レドゥーテンザール (小ホール)

Redoutensaal レドゥーテンザール 大ホール / 小ホール
 
1区 ホーフブルク ヨーゼフ広場
 
バロック様式の祝祭ホール 、1699年に設立、大広間に設置された
 宮廷劇場、観客席には皇帝の特等席があります。
 当時はよくこの大ホールや小ホールで演奏会や舞踏会などが開かれてい
 た様です。

レドゥーテン 大ホールでの結婚式の様子
マルティン・ファン・マイテンスによる絵画 1763年制作
フランチェスコ・ガッリ・ビビエナが1699年に設計した大広間
1716年以前に作成された観客席には皇帝の特等席があります
仮面舞踏会 1815
1992年11月 火災により大広間の屋根が崩壊

・・ 雑談
当時火災が起きた時、私は既にウィーン留学しておりニュースで毎日放映されていたのを記憶しています。
まだネットの無い頃ですので、公の情報はテレビか新聞が常でした。
私はウィーンに留学して直ぐに、中古の白黒テレビを指揮者の佐渡さんからお譲り頂き、このニュースをみていました。

当時のオーストリア国内での放送は、国営放送が2つのみ。
つまり、テレビで見られる放送は ORF 1 と ORF 2 、この2つのみでした。

主要はORF 1で、ニュース、国内の番組、国内・外の(古い)映画などでした。
ORF 2 に至ってはお昼からの放送で 、1 と同様にニュース、そして国内の番組などが放送されていましたが、あまり見ませんでした。

現在の様子 大ホール
1992年の火災により、改修・近代化
大ホール
小ホール 現代の様子

今日、Redoutensaal レドゥーテンホールは主に結婚式、プレセンテーションや会議などに使われている様です。



この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

日本でのボランティア演奏活動に使わせていただきます。 宜しくお願い致します。