Aya-k

本格的なWeb制作者を目指して活動中の主婦です。2021年09月にデジハリオンラインス…

Aya-k

本格的なWeb制作者を目指して活動中の主婦です。2021年09月にデジハリオンラインスクールWEBデザイン講座 を卒業。現在は、Web制作の勉強をしながら今後の進路について模索・情報収集中。→https://matchbox.work/liyuancai85_347

マガジン

  • 日々思った事

  • 22歳で静岡県→神奈川県に移住した話

    22歳で静岡県から神奈川県に移住した時の話(個人情報に触れない範囲で生活環境や家事の話、税金の話を大雑把にします。 楽しい事も少し書きますが、現実的な話が多いです。 こんなご時世なので、誰かのお役に立てれば嬉しいです。)

  • 27歳で実家を完全に出て主婦になり、家に住むようになった話

    27歳で実家を出て主婦になった話を個人情報に触れない範囲でします。 こんなご時世なので誰かのお役に立てると嬉しいです。(家事、生活の事、税金関係について話します。)

  • 未経験からのサイト分析

    サイト分析の記録・メモです。 Web制作未経験者(Webデザインスクール卒)の意見や考察ですので、 ご容赦下さい。

  • 未経験からのWeb制作 〜徒然日記〜

    Aya-Kです。Web制作者を目指しています。 日々の勉強で感じたことや作品の記録、収集した情報とそれに対しての感想・考察をつらつらと書いていきます。主に未経験からWeb制作者を目指す方のお役に立てればと思います。*関係ない事や難しい情報に関することもたまに書くかもしれません。

記事一覧

今日、ジャニーズ事務所の会見を見て、内容自体は事務所がしっかりと責任を負うべきものだとまず思った。

ただ、メディアやクリエイティブ等の部分では、現在の日本社会において、社会全体で皆が反省しなければいけない部分もあるのかなと思う。(助長してしまう様な仕組みがある気がする)

Aya-k
9か月前

結局、解決策が見つからないとしても、根本的にどうしたら”言葉で命を失う”事が無くなるのか(減るのか)考え続ける事がSNS等を作ってしまった私達大人の責任ではないだろうか?後は、人に対する個人的な感情を書く前に、子どもたちの未来の為にもっと考えるべき事があるのではないだろうか?

Aya-k
11か月前

ある記事を見て考えた事

以下は私の個人的な意見です。 病気や障がい=その人 じゃあないんだよって事がもっと伝わって欲しい。 どんな病名や障がいを抱えていても、 あなたはあなた。 私は私だ…

Aya-k
1年前
2

何事も最初は下手でも上達すれば良いし、上達は可能なんだと思う。
(初心の頃は皆上手くいかない。
料理は良い例だと思う。)

ただ、人の作品を完璧に真似たり、自分が作りましたって言うのは絶対に間違ってる。

Aya-k
1年前

つぶやき テスト

Aya-k
1年前

失敗のとらえ方

こんにちは。 Ayaと申します。 最近、社会情勢を見る中でもしかしたら自分の過去の経験が誰かの役に立ったり、リスクの回避に繋がるのではと思い、ブログを書く事に決めま…

Aya-k
1年前
4

退職の話(税金も含む)

こんにちは。 Ayaと申します。 最近、社会情勢を見る中でもしかしたら自分の過去の経験が誰かの役に立ったり、リスクの回避に繋がるのではと思い、ブログを書く事に決めま…

Aya-k
1年前
8

2022年の振り返り

2022年にやった事・学んだ事 (一部に2021年の事も含む) 結論 ・仕事において、チームでのコミュニケーションや困った時に相談するのはすごく大切。 (状況にもよるが) …

Aya-k
1年前
1

初めまして。(自己紹介) 〜これまでの経緯について〜

*以下、自己紹介の記事の為の内容になります。 元記事はこちらになります。 今回は、今の「Web制作者を目指して学習中」の状態に至った経緯をお話しします。(少し重い話…

Aya-k
2年前
7

初めまして。 (自己紹介)

初めまして。Aya-K(仮名)です ^^ 本日よりブログデビューしました。よろしくお願いします ^^ これから、Web制作者を目指した理由や目標・夢に ついてお話しし…

Aya-k
2年前
7

今日、ジャニーズ事務所の会見を見て、内容自体は事務所がしっかりと責任を負うべきものだとまず思った。

ただ、メディアやクリエイティブ等の部分では、現在の日本社会において、社会全体で皆が反省しなければいけない部分もあるのかなと思う。(助長してしまう様な仕組みがある気がする)

結局、解決策が見つからないとしても、根本的にどうしたら”言葉で命を失う”事が無くなるのか(減るのか)考え続ける事がSNS等を作ってしまった私達大人の責任ではないだろうか?後は、人に対する個人的な感情を書く前に、子どもたちの未来の為にもっと考えるべき事があるのではないだろうか?

ある記事を見て考えた事

ある記事を見て考えた事

以下は私の個人的な意見です。

病気や障がい=その人 じゃあないんだよって事がもっと伝わって欲しい。
どんな病名や障がいを抱えていても、
あなたはあなた。
私は私だ。

全ての人には長所と短所がある。

短所ばかり見て、否定するのではなく、お互いにどうしたら共生できるかをもっと考えた方が良いと思う。
(難しくても、考える事自体が必要だと思うし、意味がある。)

我々有資格者は、その事をもっと広めな

もっとみる

何事も最初は下手でも上達すれば良いし、上達は可能なんだと思う。
(初心の頃は皆上手くいかない。
料理は良い例だと思う。)

ただ、人の作品を完璧に真似たり、自分が作りましたって言うのは絶対に間違ってる。

つぶやき テスト

失敗のとらえ方

失敗のとらえ方

こんにちは。
Ayaと申します。

最近、社会情勢を見る中でもしかしたら自分の過去の経験が誰かの役に立ったり、リスクの回避に繋がるのではと思い、ブログを書く事に決めました。(このブログではデザインとは全然関係ない事書きます。)

※chatGPTは使わずに、自分で考えて書いてます。

今回は失敗のとらえ方について書こうと思います。(これから毎回テーマ決めて書きます。)
※失敗に関しては、色々な書籍

もっとみる
退職の話(税金も含む)

退職の話(税金も含む)

こんにちは。
Ayaと申します。

最近、社会情勢を見る中でもしかしたら自分の過去の経験が誰かの役に立ったり、リスクの回避に繋がるのではと思い、ブログを書く事に決めました。(このブログではデザインとは全然関係ない事書きます。)

※chatGPTは使わずに、自分で考えて書いてます。

今回は退職(税金も含む)の話について書こうと思います。(これから毎回テーマ決めて書きます。)

では、さっそく。

もっとみる
2022年の振り返り

2022年の振り返り

2022年にやった事・学んだ事
(一部に2021年の事も含む)

結論
・仕事において、チームでのコミュニケーションや困った時に相談するのはすごく大切。
(状況にもよるが)

・どんなサービスも色々な職種が支え合って成り立っている。
(感謝の気持ちは忘れない)

・フリーランスでも、就職でも、駆け出しの内はフィードバックや相談先を作るのはとても大事(自分の考えだけでは偏りがどうしてもでてしまうので

もっとみる

初めまして。(自己紹介) 〜これまでの経緯について〜

*以下、自己紹介の記事の為の内容になります。

元記事はこちらになります。

今回は、今の「Web制作者を目指して学習中」の状態に至った経緯をお話しします。(少し重い話になってしまうかもしれませんが、ご容赦ください。最も大きい要因が新卒の頃なので、その話が長くなります。)

最初に、「作業療法士」とはというお話を簡単にします。       

「作業療法士」とは、人の生活における全ての作業(仕事・

もっとみる
初めまして。 (自己紹介)

初めまして。 (自己紹介)

初めまして。Aya-K(仮名)です ^^

本日よりブログデビューしました。よろしくお願いします ^^

これから、Web制作者を目指した理由や目標・夢に

ついてお話ししようと思います。

この記事を書く理由は2つあります。

① 初心を忘れないため

② 自己分析のため です。

では、本題に入らせていただきます。

1. 自己紹介私の名前は、Aya-K (仮名)です

もっとみる